立春 朝搾り。賀茂泉、五橋
昨日も、雪でしたね。
往診・訪問診療が無事に終われて、なによりです。
18時頃は じゃんじゃか降っておりました。
21時頃には 晴れて星が見える状況でしたが、道路では点字ブロックに雪が残っておりました。
これは朝には凍結ですね。
用心しましょう!
昨日は レセプト作成、送信をおこないました。
ここ連日、勉強会がつづいておりましたので。
これで一区切り、一安心です。
さて、
東南海トラフ大地震ですが。
どうも毎週土曜日に震源マップの紹介をしておりますね。
現在 国立 防災科学技術研究所の震源マップで気になるのは。
https://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja
1:静岡沖から四国沖、九州沖 陸から150-200㎞において 誰がどう見ても震源が一直線に並んだこと。
小学生に
プレート境界線はどこですか?
と 聞いても、誰一人間違うことなく答えられるであろう直線です。
気になるのは この直線のなかで 浅い震源が出てきていること、です。
深さ30㎞の黄色ばかりでなく、赤やオレンジの〇も 出てきています。
震源が浅くなる、というのは 東北沖と同じ状況となってきている、と言えるのではないか。
2:紀伊半島から室戸岬にかけて黄色い丸が密集、ということは 先週指摘しました。
今度は、紀伊半島東側にも、あるいは四国沖にも、陸地からすぐ近くに震源が並ぶようになっています。
陸地のすぐ近くと、200㎞沖と、「2本の震源ライン」が出来るというのが 東北震災で見られている現象です。(あるいは北海道東岸でも)
つまり、東北大地震と同じ状況になってきているのではないか、と。
こりゃー、いつ南海トラフ地震が来ても おかしくないと思います。
すごく危機的に感じる状況です。
私の脳内では 地震アラートが鳴り始めております。
我が家で備蓄として不足しているものは 優先順位としては 水と カセットボンベかな。
買い増ししたいと思います。
立春 朝搾り。賀茂泉、五橋
大和屋酒舗オンライン
https://www.yamatoya-e.com/SHOP/g12430/list.html
立春は正月のような新たな気持で春を迎える大変おめでたい日です。この日を祝い、立春の日の早朝に搾り上がった生原酒を、無病息災・開運祈願・厄除けを祈願し皆さまにお届け致します。
基本は予約商品ですが、
少しは 予約外でも 買えることは買えます。
アーベル吉島店で購入できました。
うん、まあ、「新年の」恒例行事ですね。
日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600
日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人
※参加無料ですが、予約が必要です。
予約方法は、TEL:0120-211-315
または上記ホームページから。
私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。
コメントを残す