ブログ

マツダ ロードスター には 福祉車両(手動運転装置車両)が 用意されています

2022年10月22日  

市内の本格的な紅葉、もうすぐですね。
刑務所近辺の土手、県立図書館近辺の土手は 紅葉がはじまっています。
往診・訪問診療であちこち走るのが 楽しいです。

 

さて、
昨日は 第3回HRC高齢者医療を考える会 に出席してきました。
広島赤十字・原爆病院の主催。
オンライン参加です。

講演:リエゾンサービスの品質向上をめざして ~多職種連携の力を結集する~
講師:藤田医科大学医学部  鈴木敦詞 先生
要点
閉経後骨粗鬆症については、対応が主に2方向 考えられる。
1:骨吸収を抑える
2:骨形成を促進する
どういった状態の人に、どちらの治療を先におこなったほうがよいのか。
これはガイドラインなど出来てきている。

大腿骨近位部骨折で手術をおこなった患者について、
引き続く骨粗しょう症治療、骨折予防診療 の地域連携について、
本年4月から 診療報酬がつきました。
「二次性骨折予防継続管理料」
管理料1:手術をおこなった病院(管理1)
管理料2:継続入院治療をおこなっている病院(管理2)
管理料3:退院後の継続治療をおこなう医療機関(管理3)

骨折・骨粗しょう症についても 地域連携が重要、地域の力を集めることが必要、ということです。
***

 

日赤病院を例に考えてみますと、
転倒・骨折し、日赤病院に搬送されて手術を受けました。
その後、リハビリ病院に転院し、リハビリおこなって在宅あるいは施設に退院しました。
在宅・施設で 開業医が継続治療をおこないます。
というイメージです。

骨折して、通院が困難となり、在宅医療が開始となる、という方も多いです。
在宅医として、骨折・骨粗しょう症について よく知っていないと いけないんですよ。

 

さて、マツダ ロードスター に 福祉車両(手動運転装置車両)が 用意されている、というお話。
知りませんでした。
マツダ、すばらしいですね!

記事から一部引用します
***
今回のロードスターSeDVを見て衝撃を受けたのは、メーカーがスポーツカーに手動運転装置をつけて福祉車両として売っていることです。マツダは本気なんだなって思いました。だからこそ操作しやすいし、本当によくできている。
https://www.mazda.co.jp/beadriver/sustainability/?utm_medium=email&utm_campaign=newsletter&utm_source=all&137130&ContactID=CMAZ2000000137130

 

東京レガシーハーフマラソンのあとは ホテルニューオータニ トレーダーヴィックスのビュッフェ。
土日のランチタイムはビュッフェだそうです。
ここは、スペアリブが売りです。(黒っぽく写っています)
ほか、肉類はどれもおいしい。

走ったあとは 疲れているので 甘いものが食べたいですよね。
ケーキ類がいろいろ食べられるのが よいです。
とくにニューオータニでは 『スーパーメロンショート』ケーキがおすすめ!(写真なし)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
どの科の医師であっても 遠慮なく御相談ください。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
たとえば外科ですと。
創傷部位、手術部位に細菌感染をおこすことがありますが、
どういう菌のことが多く、どういう薬が効くのか。
外科医のほうが、その判断は 内科医よりは的確でしょう。
外科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です