ブログ

食品の備蓄をしましょう。お薬も

2020年02月17日  

昨日は雨でしたね。
外で遊ぶ、というのは出来ませんので 県立美術館に行きました。
日本伝統工芸展。
小さい子供向きに スタンプラリーのようなもの、をおこなって 飽きさせないように工夫されておりました。
孫たちは喜んでやっておりましたよ。
いいアイデアですね!

 

新型コロナウィルス感染症ですが。
千葉県の会社員が都内に電車で通勤していた、とか
和歌山県の医師は大阪に非常勤で勤務していた、とか
名古屋の患者は特急に乗っていた、とか
東京の患者は新幹線で出張していた、とか・・・
いろいろ出てきています。
すでに
「中国人・中国帰り」とか、「患者と接触した」かどうか、関係ない状況です。
そこにも、ここにも、あそこにも・・・、という状況。
「感染のきっかけとなった」犯人捜し、を している段階ではありません。

 

治療については
いまのところ特効薬はありません。
軽症の段階では受診や入院する必要はなく、市販のカゼ薬で対応するくらいのことで十分。
軽症なのに あわてて病院を受診しなくても いいんですよ。
程度の重い人が受診し入院すればよいのです。

 

予防については
私たちは2009年の新型インフルエンザ騒動で何を学んだでしょうか?
感染流行のピーク時には
物流が途絶える可能性があります。
「2週間の食事・水・生活用品を備蓄しておきましょう」

私どもは講演会などで 住民の方々にお話してきました。

女性セブンの、最新号の見出しには
「スーパーから食品が消える」 と ちゃんと書いて 警告を発してありますね。
https://josei7.com/

 

幸いなことに、地震や津波という災害とは違って
ライフライン(電気ガス水道)は保たれると思います。(壊れたら修理が滞る可能性はありますが)
食材と水さえあれば調理でき、生きていける。

いま備蓄してある食料を確認し、2週間分の備蓄をおこないましょう。

災害対応を何層かに分けて準備品を整えればよいと思います。
1:ライフラインが生きている場合の備え:
一般的な備蓄食品でよい。
米(レンジ御飯でもよい)、レトルト食品、麺類、缶詰、水など。
2:ライフラインが生きていない可能性がある場合に備える:
水は必須。備蓄用の5年保存水などあり。一人1日2リットルx家族分x14日分
水だけで食べられる食品。サタケ マジックライスなど。
レトルトカレーでも、あたため不要のものがあります。
お湯をわかすカセットガスコンロ・ボンベ。ボンベは予備も必要。
携帯スマホに充電できる手回し発電ライトラジオも必需品。
そのほか、トイレも使用できなくなるので簡易トイレ的なものも用意必要です。
避難生活が長期化すると 甘いものが欲しくなります。お菓子、チョコなども備蓄を。
(今はバレンタインのチョコがありますね)

乳幼児、高齢者で「固い物が食べられない人」、アレルギー対応食材が必要な人 などは
それぞれに適合した食品を、十分に備蓄をしておきましょう。
紙おむつも必要です。
医療機関もストップする可能性があります。
基幹病院は 流行期は当分のあいだ「外来閉鎖」となる可能性が高いです。
お薬は少なくとも1週間は備蓄しておきましょう。

 

新型コロナウィルス感染症についての広島市電話相談窓口
平日8:30から17時まで
中保健センター 504-2528  ほか、お住いの区あてに。
広島市      504-2622
それ以外の時間帯(夜間・土日祝日)082-241-4566

 

広島チョコラ
何がどう広島なのか、は よくわからんところです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

***
吉島病院地域まつり の お知らせ

第4回吉島病院地域まつり
3月7日(土)吉島福祉センターで開催されます。
こども向けのイベントや、救急車展示・救急蘇生法講習もあります。

特別講演
日時:3月7日(土)12時から12時45分
会場:吉島福祉センター2階ホール
講演タイトル:
人生会議
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
この町で自分らしく生きていくために~吉島病院とともに~
講師:
広島原爆養護ホーム舟入むつみ園 医師 有田健一 先生
参加無料
当日 受付先着100名(高校生以上)に そば引換券を配布。
(豊平流 そば打ち4段免許皆伝 高橋和好 氏)
***

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です