ブログ

伊達直人現象その2

2011年01月14日

昨日のブログ、
7パパの伊達直人についてのブログを読まずにアップしていました。
10日の7パパのブログ、およびコメント欄をぜひお読みください。
当方の思ったことの大部分はそこにすでに書いてありました。
どうせ寄付するのなら、ランドセルという「用途限定」の物ではなく
現金を寄付していただけると
もらった方は状況に応じた最適な活用ができます。
そのほうが寄付の趣旨に合うことになると思われますので
全国の伊達直人さん、よろしくお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/yuusakata/

で、昨日の続きを書く必要もなくなった、というわけですが
せっかくですので少し追加します。

日本にはボランティアとか寄付とか、あまり普及していないように思います。
特別な人だけがやっている、
特別な人だけがやればいい、
そう思われているのかもしれません。

伊達直人としての寄付は
お金持ちがやっているのだろう、と思われた方、ハズレです。
金持ちの人々は、ライオンズとかロータリーとかの団体に所属し
慈善事業をおこなう体制は確立されています。
本当の金持ちは、こうした形での寄付はしません。
少なくとも伊達直人は金持ちグループに入れてもらえる人ではないです。
ごく普通の退職者、零細自営業者、あるいは年金生活者だと思います。
そのへんにいる、普通の人ですよ、きっと。
(子どもや孫のいない人だろう、とは思います)。

寄付については、
税金を免除する、というような制度もありますが
この制度が適用される団体は多くはありません。
税金免除の制度がもっと広く利用できるようにすれば
寄付文化は定着していくものと思います。
行政に期待。

今回は児童養護施設への寄付でしたが、
他にも運営の苦しい団体はたくさんあります。
いわゆる老人施設、認知症施設などもそうですし、
社会教育団体、青少年育成団体の多くも資金面では苦労しています。
私が主宰する日本宇宙少年団広島分団だって、そうです。
子ども達のためになるお話をしていただける講師を東京から招いて
参加費無料の公開講演会を毎年開催していますが、
交通費の負担も安くはありません。

学校や公民館に目を向けてみても
たとえばかつて配備されたパソコンも
更新費用・修理費用がなくて故障したまま放置されているものも多いです。
公民館のパソコンは半分程度は使えなくなっています。
どこが、どういう援助を必要としているか、
それを広く知らせるのがマスコミの役割ではないかと思います。
そうすれば、必要な所に必要な援助が行く可能性が高くなります。

そのほかにも
手助けしてくれるボランティアが不足している団体、施設も
たくさんたくさんあります。
別にお金や品物の寄付だけが求められているわけではありません。
どうかお気軽にボランティアをやってみてください。

ランドセルでいいのか?(現金のほうがいいよ)
児童養護施設だけでいいのか?(援助を求めている所は他にもたくさんあるよ)
お金や品物だけでいいのか?(物やお金じゃないよ)
特別な人だけでなく誰でも寄付・ボランティアできる世の中にしましょうよ、
というお話でした。

オステリーア桂
当院では昨年、前院長が亡くなったため忘年会はしませんでした。
今年になり、めでたい事があったので新年会をおこないました。
完全予約制、びっくりするほどお安いです。
P1140114.JPG

P1140098.JPG

P1140103.JPG

P1140105.JPG

P1140108.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

特集 鳥インフルエンザの現状
毎日新聞 2011年1月13日 よくまとまっています。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110113dde012040026000c.html

伊達直人現象

2011年01月13日

児童養護施設などにランドセルが伊達直人という名前で贈られる
ということが報道されてから、
模倣続出で社会現象になっています。
NHKも民放も新聞も、みんな報道するものだから
今後もしばらくは模倣が続出すると思います。

恵まれない人たちに支援の手を、
ということであれば、
まあ「いいこと、善行」なので、歓迎してもいいのでしょうが
私は少~し違和感があります。
ま、そんな活動でもないよりはいいか、という程度。

恵まれない人たち、困っている人たちに支援を
という運動は、もうずっと前からありますよね。
毎年恒例の歳末助け合い運動をその代表として
他にも地震などの被災者支援・復興支援もありますし
24時間チャリティテレビ番組なんていうのもあります。

では、なぜ全国の「伊達直人」は
すでに存在する助け合い運動に寄付するのではなく
自分で施設に寄付をしているのだろうか?

一つには、寄付している人がアニメ世代になってきたということ。
おそらく伊達直人現象の多くは60歳代の人たちだろうと思われるのですが、
タイガーマスクを見た世代になってきたのですね。
従来型の寄付、助け合い運動は、
アニメ世代に向けてリニューアルを迫られているということなのでしょう。

二つには、
既存の運動では寄付した自分のお金がどう使われているのか、実感がない、ということ。
自分で寄付すれば、お金・品物の行き先、使われ方は確実に目に見え
納得ができるのですね。
伊達直人現象によって、全国規模の募金・助け合い運動の影の部分を
見事に浮き彫りにしていると思います。

やはり社会というものは
助け合いの精神が根底にないと いい社会にならないと思います。
ボランティアや寄付が、もっと広まるべきでしょう。
しかも
地域で、コミュニティでの助け合いが広まることが必要だと思います。
全国規模ではなく。
自分の力が、確かに世の中の役に立っている、
地域の役に立っている、という
「自分の存在意義」が明らかに、疑いようもなく実感できることが必要なんですね。

世の中に、ほんの少しの援助を必要としている人はたくさんいます。
それは養護施設の子どもだけではありません。
たとえば一人暮らしで孤立している高齢者で
話相手もおらず、自分が生きている意義も感じられない状況になっている人も
たくさんいます。
でも、
私たちの患者さんの中に、
毎日朝晩のバス停の掃除というボランティアをはじめることで
すっかり元気を取り戻した人がいます。
毎日生き生きとされています。
ちょっとくらいの体の不調は、吹っ飛んでしまったのです。
自分が世の中に役に立てる、役に立っている、ということを実感できることが
生きていく上で何より大切なことだ、とわかります。

お金を寄付することだけがボランティア活動ではありません。
一人暮らしの高齢者といっしょにお茶を飲み世間話をする
というだけで、十分なこともあります。
高齢者といっしょに地域の清掃活動をする、ということでも十分です。
地域の中に、いくらでもボランティアのネタはあるのです。
一人一人が 世の中とつながっていることを実感できる方法、
世の中の役に立っていることを実感できる方法を
考えていけばよい、ということなのです。
それは高齢者でも子どもでも、同じこと。

長くなりましたので、続きは明日に。

緑茶のコンフィチュール
三越 大九州展で買いました。
フランス語で、ジャムのことです。甘くておいしい。
(製造方法に少し違いがあるのかどうかは知りません)。
緑茶のほかにも、マンゴーなどもあります。
P1140128.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

間寛平さん広島に

2011年01月12日

広島市中区も、非常に寒いです。
今朝起きて見たら、家々の屋根の上にうっすら雪がみられます。
夜の間に少し降ったのですね。
あったかい布団から出るのが つらいです。

さて、
日曜日に本通りでチラシを配っていました。
世界一周アースマラソンに挑戦している間寛平さんが
広島入りしています。
大阪のゴールまで、あとほんの少し。
12日16:45 広島バルト11にて
凱旋トークイベント&主演映画ランアンドラン先行上映会 開催です。
全席指定2500円。チケットぴあ、チケットよしもとで販売中。
参加できる人は、ぜひどうぞ。

なお、
大阪まで残りを走るわけですが
くれぐれも「併走」しないよう お願いしたい、
ということです。
応援は手を振り声援するだけにしておきましょう。

写真は三越 大九州展の 梅が枝餅。
会場ではできたてのほかほかを買えます。
P1140130.JPG
★インフルエンザ情報
インフルエンザでは、警告レベルの流行になっているところがあります。
北海道と福岡です。
(保健所管内ごとの定点観測です)
注意報レベルになっている所があるのは
茨城県、埼玉県、岐阜県、大阪府、長崎県、沖縄県。
https://hasseidoko.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/new_jmap.html

うがい手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いします。

命の宝箱

2011年01月11日

正月疲れかな、と思うときに連休があって
なんだかとても助かったように思います。
この連休、日曜日は、ほとんど外に出ずゴロゴロしていました。
(ま、土曜夜に夜間急病センター勤務があって寝るのも遅かったという理由もあるのですが)。
そのためか昨日は元気が回復し、天気も良いので久しぶりに走りました。
実は12月中旬頃から、ずっと左大腿後ろから座骨あたりが痛く走れなかったのです。
正月休みに、二人の若手医師に診察していただき
ハムストリングあたりの肉離れ、と診断されていました。
6km程度走りましたが、足の痛みはごく軽くなっており、順調に治りつつありますかね。
それよりも、
空気が冷たいので、その刺激で喘息が出て苦しくなり、それ以上走れませんでした。
走るならちゃんと吸入治療していないとダメですね。

講演会のご案内です。

広島県民フォーラム
安心してくらすために~ご存じですか命の宝箱~
H22年1月22日(土)開場13:30 開演14時
会場:アステールプラザ
基調講演 無縁社会の危機 村上須賀子 氏
講演   もしもあの時「命の宝箱」があったら 加藤茶 氏
(ドリフターズで有名な、あの加藤茶さんです)
入場無料 先着1200名

司会はRCCの本名正憲さん。
http://blog.goo.ne.jp/honna-chan/
チラシには、事前申込が必要、とは書いてありませんので、
直接会場に行けばいいのだと思うのですけれど、
詳しくは念のため232-7211 へお問い合わせ下さい。

命の宝箱って、なんでしょうね?
(具体的な内容は私も知らないのです)
おそらく、家族電話番号、かかりつけ医院の連絡先、病名、薬の名称などが記載された
「非常用の情報一式」だと思うのですけれど。
だとすると、そこに
臓器提供意志の有無、
延命治療を希望するかしないか、
なども記載しておけばよいでしょうね。
具体的なところまで書いておけば完璧。
(例:人工呼吸は受けない、胃ろうは希望しない、とか)
加藤茶さんは、どんなお話をされるのでしょうね。

広島三越 ぐるっと大九州展(1/16まで)。
走り終わってから家族で夕食に出かけました。
黒・紋の黒まぐろ丼。
大トロ、中トロ、赤身が一度に味わえる、というのが売り物。
もちろん、おいしかったです。
ところで、右上に見えているのは こうじみそ。
これでまぐろを味わってみて下さい、とは。
初めて体験する、面白い組み合わせでした。
鹿児島甘口しょうゆ、というのも おいしかったです。
あまりおいしかったので購入できないか聞いてみましたが、
このしょうゆは売り物としては持ってきていないそうでした。残念。
maguro6.JPG
★インフルエンザ情報
日本のインフルエンザ死亡者も、やはりワクチン接種していないようです。
1月10日日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/110110/20110110010.html
鳥取県は9日、新型インフルエンザに感染した境港市の30代の女性が、8日に死亡したと発表した。女性に基礎疾患はなく、ワクチンは接種していなかった。

イギリスで新型インフルエンザが大流行していますが、
死亡者はほぼ全員が ワクチン接種を受けていない人です。
日本でもイギリスと同じような状況(過去10年20年で最大の流行)になるのでしょうか。

今からではワクチンを受けるのは困難に近いと思います。
(当院での今シーズンのインフルエンザワクチン接種は、だいぶ前に終了しています)。
うがい手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いしますね。

平成の歩き方29 道を歩く位置

2011年01月10日

本日は成人式です。
広島市内は好天で、よかったですね。
息子は帰るのは帰りましたがクラス同窓会にだけ出席して
成人式には出ず帰っていきました。
遠隔地の大学に通っていると、
部活や試験、レポート締切などがあると
どうしてもそちらが優先になっちゃいますので。
私も同じ状況で成人式には出席していません。親子ですねえ。

さて、平成の歩き方。
道を歩く時、
中央が安全とは限らない、というお話をしました。
少し左右どちらかに寄ったコースが安全です。
あまり道の端も安全ではない、というお話もしました。

では、結局どこらあたりを歩けばよいでしょう。

道幅の1/3から1/4あたりの位置が一番安全と思われます。
自分と、すれちがう人の2名が道路上にいると仮定して
紙に絵を描いてみれば、よく理解できます。
道幅に2つの点を書こうとすれば、
均等に配置しようとすれば1/3ずつに点を書くでしょう。

道を2名で分け、右半分には私、左半分には対向者、と考えれば
端から1/4の位置に点を書くでしょう。

1/3より中央寄りを歩くようでは
「相手(対向者や追い越し自転車)に対する配慮が足りませんよ」
ということになりますし、
1/4より端を歩くのは
「あまり端だと 危ないこともありますよ」
ということになるのです。

福屋 広島駅前店 味の特選街にて
能登牛のすき焼き弁当。柔らかくておいしいです。
でも広島人としては広島牛、とくに比婆牛などを
応援したいものです。
絶対広島牛のほうがおいしいと思うのだけれど。
他の都市で開催される「全国うまいもの市」なんかに
広島牛弁当などは出展されているのだろうか・・・。
P1140087.JPG
★インフルエンザ情報
韓国の口蹄疫、殺処分は120万頭を越えています。
終息の気配なく、全頭へのワクチン接種も開始となっているそうです。

口蹄疫は空気に乗っての感染拡大もある、とされています。
厳重警戒が必要ですね。
高病原性鳥インフルエンザも韓国各地で発生中です。

インフルエンザ急増中

昨夜は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
あいかわらず下痢嘔吐が多いです。
高熱患者も増加しており、
このところ連日10名程度がインフルエンザ簡易検査を受けています。

インフルエンザ陽性者は
昨日は10名中6名。
一昨日は10名中5名。
その前は10名中3名。
確実に、どんどん増加しています。

学校の冬休みが終われば、一気に流行する可能性があります。
うがい手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いします。

現在の日本では、Aソ連型は発生していません。
Aソ連型はタミフル耐性ですが、他のウィルスはタミフルが有効です。
昨日のインフルエンザ陽性患者には、全員タミフル処方でした。

福屋 広島駅前店 味の特選街11日まで。
http://www.fukuya-dept.co.jp/ekimae/index.html
高橋名人のそばは、すごい行列だそうで。

中央の白い部分は、「シロエビ」。
広島ではめったに見られないものです。
これが甘くておいしい。
P1140086.JPG
★インフルエンザ情報
イギリス、アイルランドでは、新型インフルエンザ2009A/H1が
大流行をしているそうです。
この10年20年のなかで最大の流行になっているそうで
医療機関はパンク状態。
集中治療室は重症インフルエンザ患者でほぼ埋まり、予定した手術は延期。
ベッドが足りなくてストレッチャーで廊下に患者を寝かせる状況になっている、とのこと。
外岡先生の「鳥および新型インフルエンザ直近情報」 より
http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/index2.html
フランス、ドイツなどヨーロッパ本土に流行が及ぶのも時間の問題とみられています。

イギリスのインフルエンザウィルスは遺伝子変異をおこして病原性が強くなっているのかどうか?
日本でもイギリス型のウィルスが上陸し大流行するのかどうか?
そこが問題です。

イギリスで重症になって人のほとんどは
・ワクチンを受けていない人
・早期に抗インフルエンザ薬を受けていない人
だそうです。
日本だと早期に抗インフルエンザ薬が受けられるのですが
イギリスの医療制度は日本よりだいぶ劣悪だということがよくわかります。
日本の医療制度は世界一なんですよ。

禁煙治療再開です

2011年01月8日

年末、福井や鳥取で
雪の国道で大型車がスリップして動けなくなり
何十時間にも及ぶ大渋滞が発生していました。
何でこんなことになるのだろう?
と思われた方はいませんか?

雪の多い地区、雪道になれている人にとっては、よく見る光景。
「雪だと当然起こりうる事態」 なのです。

私も、スキー場に向かう道で大型バスがスリップして横を向き
道をふさいだ場面に出くわしたことがあります。
戸河内インターからスキー場に向かう国道で
ホワイトバレースキー場手前の上り坂での事故でした。
ここは3車線だったので、空いている1車線を使用して片側交互通行でき、
閉じ込められることにはなりませんでしたが。

坂道だと、車の4輪にしっかり荷重がかかるわけではありません。
上り坂だと、後輪に荷重がかかり、前輪には荷重がかかりません。
車は荷重のかかる駆動輪で地面をグリップして走るわけで、
バスなど後輪駆動車はチェーンを後輪に巻いていれば走ることは走れます。
でも、
荷重のないタイヤは、ちょっとしたことで滑ります。
雪道のわだちをちょっと踏み外した程度でスリップし、
大きく車の向きが変わってしまうのです。
重力によって、ずりずりと下の方にずれ、車の向きを変える。
これで道をふさいでしまうことになります。

この、上り坂で斜めに停まった車を動けるように戻そうとすれば、方法は
1:下から押し上げて戻す
2:上から引っ張って戻す
3:自力で切り返して戻る
4:元の方向はあきらめ、下向きに向きを変え脱出させる
しかありません。
このうち
1:下から押す
というのは、とてもじゃないけど危険で出来ません。
さらに車がスリップした場合には、下にいる人は踏みつぶされてしまうからです。
2:上から引っ張る
というのは、大型牽引車が現場にたどり着くこと、足場を確保できること、が条件です。
現場到着に時間がかかるわけです。
3:自力で切り返す
というのは、道幅に余裕があれば可能でしょうが、
大型車が道いっぱいにふさがった場合には
前にも後ろにも行けない、という状況になっていることがありえます。
また、かりに広い道路だったとしても、前輪がグリップを失っていれば、切り返しで向きを変えることはほぼ不可能です。

滑らないことが一番。
そのためには
4輪スタッドレス、チェーン携行は必須です。
できれば4輪駆動のほうがいいですね。
ちなみに私はスキーに行く時は4輪駆動にチェーン2組を積んでいます。
牽引用ロープも積んでいます。
ガソリンも満タン状態で行くようにしています。
ガソリンがなくなり、暖房が止まれば命にかかわりますから。

また、坂道で止まらないようにすべきで、
車間距離を確保しゆっくり走る注意が必要です。
ゆっくりでも走り続けていれば、スリップする危険性はかなり減ります。

あの日、スリップした大型バスが、その後どうなったのかは知りません・・・。

おせち料理
エビ類が入っていますので、私はこうしたおせち料理セットは
好きじゃないんですけども。
まあ季節の風物詩ということで。
ユズが入っていることが多いので、何とかしてほしい・・・。
P1140024.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

雪道での運転

2011年01月7日

年末、福井や鳥取で
雪の国道で大型車がスリップして動けなくなり
何十時間にも及ぶ大渋滞が発生していました。
何でこんなことになるのだろう?
と思われた方はいませんか?

雪の多い地区、雪道になれている人にとっては、よく見る光景。
「雪だと当然起こりうる事態」 なのです。

私も、スキー場に向かう道で大型バスがスリップして横を向き
道をふさいだ場面に出くわしたことがあります。
戸河内インターからスキー場に向かう国道で
ホワイトバレースキー場手前の上り坂での事故でした。
ここは3車線だったので、空いている1車線を使用して片側交互通行でき、
閉じ込められることにはなりませんでしたが。

坂道だと、車の4輪にしっかり荷重がかかるわけではありません。
上り坂だと、後輪に荷重がかかり、前輪には荷重がかかりません。
車は荷重のかかる駆動輪で地面をグリップして走るわけで、
バスなど後輪駆動車はチェーンを後輪に巻いていれば走ることは走れます。
でも、
荷重のないタイヤは、ちょっとしたことで滑ります。
雪道のわだちをちょっと踏み外した程度でスリップし、
大きく車の向きが変わってしまうのです。
重力によって、ずりずりと下の方にずれ、車の向きを変える。
これで道をふさいでしまうことになります。

この、上り坂で斜めに停まった車を動けるように戻そうとすれば、方法は
1:下から押し上げて戻す
2:上から引っ張って戻す
3:自力で切り返して戻る
4:元の方向はあきらめ、下向きに向きを変え脱出させる
しかありません。
このうち
1:下から押す
というのは、とてもじゃないけど危険で出来ません。
さらに車がスリップした場合には、下にいる人は踏みつぶされてしまうからです。
2:上から引っ張る
というのは、大型牽引車が現場にたどり着くこと、足場を確保できること、が条件です。
現場到着に時間がかかるわけです。
3:自力で切り返す
というのは、道幅に余裕があれば可能でしょうが、
大型車が道いっぱいにふさがった場合には
前にも後ろにも行けない、という状況になっていることがありえます。
また、かりに広い道路だったとしても、前輪がグリップを失っていれば、切り返しで向きを変えることはほぼ不可能です。

滑らないことが一番。
そのためには
4輪スタッドレス、チェーン携行は必須です。
できれば4輪駆動のほうがいいですね。
ちなみに私はスキーに行く時は4輪駆動にチェーン2組を積んでいます。
牽引用ロープも積んでいます。
ガソリンも満タン状態で行くようにしています。
ガソリンがなくなり、暖房が止まれば命にかかわりますから。

また、坂道で止まらないようにすべきで、
車間距離を確保しゆっくり走る注意が必要です。
ゆっくりでも走り続けていれば、スリップする危険性はかなり減ります。

あの日、スリップした大型バスが、その後どうなったのかは知りません・・・。

おせち料理
エビ類が入っていますので、私はこうしたおせち料理セットは
好きじゃないんですけども。
まあ季節の風物詩ということで。
ユズが入っていることが多いので、何とかしてほしい・・・。
P1140024.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

全身疾患と眼

2011年01月6日

本日のお勉強、ストックがたまってきましたので
少しずつアップしていきます。

昨日御紹介した活動量計。
最初のセッティングが必要です。
身長、体重、年齢、性別、歩幅などなど・・・。
右の機種のほうがボタンが大きく操作はしやすい。
ボタンの字も大きく、高齢者向け商品のようです。
年齢を入力しようとしたら、まず 50歳 が表示されましたので。
(そこから上げたり下げたりして合わせます)
寒いので、まだウォーキングはおこなっていません。

今週の花 ストレチア、ワカマツ、ハボタン、ナンテン、コギクなど
konsyu.jpg
★インフルエンザ情報
1月4日の広島市医師会集計では、
一日で64人のインフルエンザ患者が登録されています。
急増しています。
広島市衛生研究所から、年末のインフルエンザは新型であることを確認したと報告されています。

うがい手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いします。

本日のお勉強
特集:全身疾患と眼
感染症と眼
日本医師会雑誌 2010年11月
杏林大学教授 岡田アナベルあやめ 先生
要点
古くからある感染症としては結核と梅毒。
ぶどう膜炎の原因が結核であったものは4.3%であった。
梅毒では眼の所見が1~3期のどこでも生じることがある。
日和見感染症として重要なのはAIDS.
AIDSではサイトメガロウィルス網膜炎などさまざまな眼感染症がある。
HIV感染あるいはAIDS診断時には自覚症状がなくても眼科スクリーニングを受けるべきである。
細菌あるいは真菌感染症で眼内に炎症をおこすこともある。
眼球周囲感染症は入院、点滴による加療が必要である。

総合病院の呼吸器内科は、よく不明熱の患者が紹介受診されます。
熱が出る患者は、肺炎や結核のことが多いからです。
おまけに私はリウマチ・膠原病も専門分野ですので、
かなりの不明熱患者を御紹介いただき診療してきました。
どうしても診断が難しく診断に至るヒントが少ない場合には、
眼科に紹介しておくことは必須です。
これでずいぶん診断の助けになることが多かったものです。
眼科所見で診断がほぼ確定することもあるのです。
全身疾患を診ていく場合、眼科の役割は大きいです。

活動量計を購入しました

2011年01月5日
秋葉市長、お疲れ様でした。
多選状況は良くありませんので、
3期でやめるというのは良い判断でしょう。
オリンピックの問題があるのに今辞めるのは無責任では、
という意見を言う人もありますが、
そうではないと思います。
大きな問題、今後十年以上に及ぶ問題だからこそ
各候補が市長選挙での公約で姿勢を明らかにし、
市民ひとりひとりが 「オリンピック誘致どうする?」
という判断を下すことができるのです。
改選の決まっている段階でオリンピック誘致問題に結論を出さず
先送りにした判断は正しいものだと思います。
オリンピック問題に責任があるのは市長ではなく市民です。
市長や市議会に責任を全て押しつけるのは、それこそ無責任な態度ですよね。

さて、
子ども達に、ぜひ購入するように勧められた製品です。
昨日デオデオで購入してきました。
ちょっと前まで万歩計とか歩数計とか言っていましたが、
単純にそれだけの機能であれば600円で買えます。
持っていない方は、ぜひ御購入ください。

で、
今は各種センサー(3軸方向の加速度計か)が内蔵されて
歩行の速さも推定ができ、
消費カロリーが計算・表示される、というものになっています。
ですから歩数計ではなく活動量計というものに進化しています。

夫婦用に2台、別な機種を購入。
どちらの機種が使い勝手がよいか、較べてみます。
これから毎日歩きますかねえ。
やれやれ。
hosuu.jpg
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

口蹄疫ですが、韓国では済州島を除く全土に広がり
家畜の処分も66万頭を超えているそうです。
宮崎の口蹄疫では国の対応が遅いとか何とか非難する論調がありましたが、
宮崎では29万頭の処分で終息させています。
日本の官僚は、よくやっていますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000020-yonh-kr

comments(2) , trackbacks(0)この記事を編集する

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)