ブログ

患者紹介ビジネス

2013年08月26日  

雨が降って、少し気温は下がりましたね。
本日の予想は31℃だそうです。
ただ、ちょっと蒸しますね。

さて
朝日新聞の記事。
ぜひお読みください。

高齢患者紹介ビジネス横行 「先生いい話あります…」
朝日新聞デジタル 8月25日(日)9時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130825-00000008-asahi-soci
高齢者施設で暮らす患者をまとめて紹介してもらい、見返りに診療報酬の一部を紹介業者に支払う医師が増えている。訪問診療の報酬が外来より高いことに着目した「患者紹介ビジネス」に加担している形だ。法令の規制はなく、厚生労働省は「患者をカネで買うような行為は不適切」として規制の検討に乗り出した。
***

朝日新聞が25日から患者紹介ビジネスをとりあげ
記事を連発しています。
25日は1面、2面に記事が出ていました。
詳しくは紙面を読んでいただくとして。
一部はネットに出ています。
全文を読むには朝日新聞デジタルに登録する(=有料)
することが必要なようです。

当院にも、数年前に一度、
患者紹介ビジネス業者が接触してきましたが
即座にお断りしております。
その後は現れておりません。
広島にも、患者紹介ビジネス業者はいるのです。

往診/訪問診療を受けたいのだが
医療機関のアテがない、
という人に対して
適切な訪問診療クリニックを紹介するという
マッチング事業である、と業者は説明しています。
この理念どおりであるならば
一定の社会的意義がないとは言えません。
しかし
患者と医療機関をつなぐ役割をしているのは
ケアマネージャや地域包括支援センター、
病院の地域連携室・相談室がおこなっており
今の枠組みの中で整備が出来ています。
有料業者の介在を必要とはしていないのです。

成功報酬を2割いただく、
ということのようですが、
そこは大いに問題だと思います。
たとえば
マッチングという内容の仕事の例として
アパート・マンションの家主さんと
借り手をつなぐ役割をするのが不動産屋さんです。
手数料が契約時に1回必要となるわけですが、
借りた後の不具合や修繕の相談なども
不動産屋さんが窓口になります。
アフターケアをおこなってくれるんですね。
これに対し
患者紹介ビジネスでは
2割を永久に(患者が死亡するか入院・入所するかで訪問診療が終了するまで)
支払いを続けることになっています。
その間、患者アフターケアはおこなわれません。
何もせず、ピンハネを続けるという契約なのです。

このビジネスは
生活保護ビジネスに続く
インテリヤクザのシノギになっている、
という疑惑を指摘している医師もいます。

往診/訪問診療を希望される場合には
ケアマネージャ、地域包括支援センターなど地域に相談窓口がありますので
そちらで御相談ください。

この朝日新聞の問題提起ですが、
もう少しつっこみたい所がありますので
また後日とりあげます。

遊布戀さんの展示会には行く時間がなかったのですが
打ち上げパーティーに緩和ケア薬剤師が参加しました。
展示販売はもう終わっていたのですが
無理にお願いして売っていただきました。
かわいくて、どうしても欲しかったのです。
いつもは日常業務に追われていますが、別世界を楽しむことが出来ました。
遊布戀さんnancyさん音♪さんほか、お会いしたみなさま、
素敵な時間をありがとうございました。
P1040172.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い48 認知症の妻が支えたMさん

2013年08月25日  

毎月最終日曜日は、心に残る出会いです。

Mさんは87歳。
妻と二人で暮らしていました。
これまで、どこにも通院や治療したことはありません。
食事量が次第に減ってきて、どんどんやせてきます。
体力もどんどん落ちてきて、動けなくなってきました。
御家族は心配されましたが、
通院がむずかしいため、
当方に往診の依頼があり、はじめての出会いです。

1階が息子さんの経営している会社の事務所で
御夫婦はその2階で生活されていました。
もうかなり衰弱しており、なにか悪性腫瘍がありそうです。
そこでC病院にお願いしてCT検査をおこない、
進行した肺癌であることが判明しました。
もはや癌には手をつけることができません。

まったく何の情報もなくても在宅療養は出来なくはありませんが、
現在の状況についての情報があったほうが
今後の病状変化の予測につながりますので
何も情報がない方の場合には
病院で一度精密検査(CTなど)をお願いすることが多いです。

食欲が落ちてきた状態では、
栄養補給のための流動食、
食欲不振には漢方薬、ステロイド薬などが試みられます。
Mさんにはとくにステロイド薬が比較的有効で、
Mさんは一時的ですが元気を取り戻しました。
タバコをくわえ、お気に入りの帽子をかぶって
私たちとVサインで記念撮影をするほどでした。
もともとオシャレな人だったのですね。

その後また徐々に衰弱がすすみます。
とくに食べたいという物もなく、
妻がいろいろ工夫して食事を作ります。
認知症のためか、妻にはあまり悲壮感はなく、
淡々とした日常生活として妻が介護を続け
そのまま自宅で最期をむかえました。

Mさん、奥さんと静かないい時間がすごせましたね。

最近、広島駅から新幹線に乗る時に買う物
ホルモン天 ビールのつまみに。
P1030768.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

祭りと危機管理

2013年08月24日  

雨です。
これで少し涼しくなるでしょう。
木や草、それから野菜類が元気になるといいですね。

カープ、野村投手は期待どおり投げてくれましたね。
8勝目をあげましたが、
最近は安定してきましたので
今年10勝以上はまちがいないでしょう。
今日は雨、今日の試合は中止になるのでしょうかね?
延期になれば、カープ最終戦日程がまたずれることになり
またチケットを買わなければいけなくなります。
最終戦は何としても球場で見たいと思っているのです。

さて、
花火大会の爆発事故、その後の動きです。

露店、実態と違う申請…主催者は確認せず 花火会場爆発
産経新聞 8月22日(木)15時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130822-00000122-san-soci
京都府福知山市の花火大会で起きた露店爆発事故で、ガソリンが漏れて炎上したベビーカステラの露店の男性店主(38)は、大会を主管する福知山商工会議所に出店許可を申請した際、営業実態と異なる書類を提出していたとみられることが22日、関係者への取材でわかった。
商工会議所は申請書に食い違いがあれば、出店を許可しない場合もあるとしているが、現場確認はしていなかった。
***

タコ焼き店で申請して、実際はベビーカステラ店だった、
ということのようです。

申請書と実態が違っていて、確認もしていないということは
「何でもアリ」
ということになります。
これが何年も続いてきていて、
店側も主催者側も ゆるみきっていた
のではないでしょうか。
タコ焼きとベビーカステラなんて似たような物だから
まあ いいじゃないか、
という姿勢が事故につながっていると思うのです。

祭りに屋台の店が本当に必要なのか、ということも含めて
運営の再考も必要です。

市街地、あるいは市街地に近い場所であれば
各店が自家発電機で発電するのではなく
電線で電力を供給すればすむ話です。
各店に電力メーターをつけることは実際的ではないでしょうから
出店料のなかに電気代を含めて(上乗せして)支払わせる、
ということで運用できます。
出店料徴収はいくらが妥当なのか、も再検討が必要でしょうね。

<福知山屋台爆発>舞鶴市、イベントの調理で発電機を禁止
毎日新聞 8月24日(土)7時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130824-00000008-mai-soci
京都府福知山市の花火大会での屋台爆発事故を受け、同府舞鶴市が、市所有の公園で行うイベントでの調理に、発電機を使用することを原則として禁止する方針を固めた。
イベント主催者に対し、公園使用申請書に「発電機を使用しない」と明記させる。
同事故は、屋台店主が発電機に給油するためのガソリン携行缶の取り扱い方を誤ったことが原因だった可能性が高まっているが、自治体が発電機を禁止する動きが明らかになるのは初めて。
***

フラワーフェスティバルをはじめとして
とうかさん、えびす講など
市街地での祭りもたくさんあります。
広島市はどう対応していますかね?

これから各神社の秋祭りもあります。
祭りの屋台、電力の供給はどうなっているのか、
そこも興味を持って店の裏側を見てください。
ヤジ馬的に見てみよう、ということではなく
自分や子供や孫がガソリン爆発事故に巻き込まれる可能性が
あるのかないのか、
その危険性を減らすことは出来ないものなのか、
という危機管理のことなんですよ。

広島駅で売っているビール
かっとばせCarp
P1030770.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

退院支援

2013年08月23日  

朝、すこし涼しく感じられるようになりました。
昼は変わらず暑いのですけれども。
雨が降れば気温は下がると思いますので
週末の雨に期待しましょう。

カープ、さすがに同一カード3連勝はむずかしかったですね。
とくに相手が復活をかけた川上憲伸投手でしたので
中日も必死だったでしょう。
川上投手はさすがだ、とたたえておきましょう。
浅尾、岩瀬のコンビも復活したとなると
やはり中日は手ごわいチームですね。
今日の先発は野村。最近、取られる点がどんどん少なくなってきています。
粘り強い投球を期待しましょう。

さて、
昨夜は広島大学病院での職員勉強会で講演してきました。
在宅医療連携拠点と退院支援
というタイトルにしました。
在宅医療連携拠点は、どういう活動をおこなっているのか、
私たちはどういう視点で活動に取り組んでいるか、
地域医療は今ここまですすんでいる、
近い将来(1-2年後)はこういう動きになる、
というお話。
それに引き続き
退院支援について在宅チームの動きと、
病院にお願いしたいこと、お願いしたい視点について
お話してきました。
広島大学病院では退院支援についての勉強会をはじめて
3年目になるのだそうです。

癌で、状態がいよいよ悪化してきた段階になって
やっぱり家に帰りたい、
と言われる方も多いです。
我が家がなつかしいのですね。
もし余裕があるならば、退院前カンファレンスを開催していただき
病院チームと在宅チームで引き継ができることが理想です。
しかし、
どう考えてもあと数日の寿命しかありそうにない、
という場合もあります。
退院前カンファレンスを設定する時間的余裕はありません。
そういう時には
スピード感をもって対応しましょう。
すぐに退院を手配し、
在宅チームは退院した御自宅で現地集合、
という動きで大丈夫です。

今、大きな病院では
入院した直後から
退院される時には、どうしましょうか?
家に帰りたいですか? 後方病院や施設を希望されますか?
どういう御希望がありますか?
という相談がはじまります。
リハビリテーション医学などが進歩し、
2週間後頃には、だいたいどの程度まで回復しているか、
という予測ができるようになってきたこと、
後方病院や施設に依頼してもすぐに入れるわけではなく
早めに申し込むことが必要だ、
自宅改修など介護保険を利用するにしても時間が必要だ、
という状況があるのです。
そろそろ退院しましょうかね、と言われてから
自宅に手すりをつけることを手配したり、
病院や施設を手配するのでは遅い、
ということなんです。

入院したばかりだというのに
もう退院の相談をするなんて、
と思われる方もおられるかもしれませんが、
超高齢化社会となり急病になる人が増えていますので
急性期病院は次の患者さんのために早くベッドを空けてもらわないと
次の患者の受け入れ先がなくなってしまうのです。

急性期の疾患であっても
癌末期の状態であっても
家に帰りたい、ということであるなら
在宅チームは対応いたしますよ。

メロンパン。イオンで購入。
メロンパンにはいろいろ種類があり、
はずれもけっこうありますが、
これは夕張メロンクリームでなかなかおいしいです。
P1040098.JPG
★新型インフルエンザ情報
インフルウイルスの種類、すぐ判別 阪大がキット開発
http://www.asahi.com/tech_science/update/0821/OSK201308210040.html
記事を読んでみたら、判定できるのはH1N1だけ、ですって。
2009H1N1pdmの流行時なら需要はあったかもしれませんが
今季は姿を消しています。
通常の簡易型判定キットを上回るメリットはありません。
他の型の開発も急がないと、あまり役立ちそうにないです。院支援

ひろしま平和マラソン

2013年08月22日  

暑いですね。
昨日の広島市中区の最高気温は36.0℃、
今月12日から猛暑日が連続しているそうです。
本日も暑くなりそうです。
週末には雨の予報ですから、
その後はすずしくなると思います。
もうしばらくがんばりましょう。
クーラーをつけ、水分をしっかり飲みましょう。

カープは中日に連勝。いいですね!
今日で3連勝、3位を固めたいところです。
ここは勝負所ですね。
ラジオの前で応援しましょう。

さて、
この暑いのにアレですが、
マラソン大会の話題です。
11月3日開催のひろしま国際平和マラソンの募集がはじまっています。
締め切りは9月13日。
チャレンジコース(10km)は申込み先着5000名。
インターネットで申込みできます。
http://www.hiroshima-marathon.com/

10kmとなると、事前に練習が必要です。
まったく練習なしで10km大会参加というのは
やめましょうね。
3か月あればフルマラソンに向けての調整も可能です。
つまり8月から練習を開始しておけば十分なのですが、
この暑さですので けっして無理はされませんように。

私も走りたいのですが、
講演会やその準備などもあり
ちっとも走る時間がないのです。
なんとか時間を作らなくちゃいけませんね。

安芸高田のゆめタウンで購入
生羽(ふわ)
おいしいかどうかはともかく、珍しい食感です。
好き嫌いの評価は分かれそうですが、面白い菓子です。
全種類を食べてみたいな、と思います。
P1030949.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

喫煙者は2割まで減少

2013年08月21日  

暑いですね。
台風が1個くれば涼しくなるのでしょうけど
来そうにないですね。
今日は山がかすんで見えています。
PM2.5、多いのでしょう。
引き続き不要不急の外出は控えましょう。

カープはマエケンで中日初戦に完勝。
いいですね。
中日を直接たたけば3位がしっかり確保されてきます。
逆にここから連敗すれば、3位から4位になってしまいます。
なんとか同一カード3連勝でいきたいですね。

さて、
喫煙にかんするニュース。
ネットによるアンケートですので、対象者の偏りはあるかもしれませんが
現在の喫煙者は2割にまで減ってきたようです。

タバコに関する調査結果…現在の喫煙者は約2割
ダイエットクラブ 8月15日(木)19時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130815-00000002-dietclub-life

喫煙者と喫煙していない人の両方に『あなたは、タバコのどのような点が「弊害」だと思いますか』と質問したところ、以下のような結果になった。

■タバコの弊害
第1位:喫煙者の健康に悪影響を及ぼす
第2位:受動喫煙(タバコの煙を吸い込む)
第3位:服や部屋に臭いや汚れが付着する
第4位:金銭的負担が大きい
第5位:喫煙者の身体・美容への影響
第6位:周囲の人の健康や身体・美容への悪影響
第7位:歩きタバコが危ない
第8位:乳幼児への影響
第9位:タバコの不始末による火事の不安
第10位:妊娠時・授乳時の喫煙の影響
***

これに続いて、
喫煙をやめるつもりのない人たちの意見も紹介されていますが、
説得力のある意見はみられないですね。

ロート製薬とカルビー、カゴメの3社が設立した、震災遺児・孤児の高校卒業後の夢を支援する公益財団法人「みちのく未来基金」
という話題を8月8日の当ブログで御紹介しております。
カゴメの商品も、家にあります。

最近飲んだジュース
カゴメの野菜生活
P1030283.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。煙者は2割まで減少

ソニーが電子お薬手帳

2013年08月20日  

暑いですね。
今日の広島は猛暑日となる予報です。
午後からは外出は控えましょう。
冷房を入れ、水分をしっかり飲みましょう。

さて、昨日気になったニュース。

ソニー、クラウドで「電子お薬手帳」
sankeibiz.2013.8.19 18:23
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130819/bsd1308191825009-n1.htm

川崎市で実証実験がはじまるそうです。
ふーん、そうか、
で流すニュースかと思ったのですが、
お薬手帳というのは使用方法の具体的一事例であり、
本質のニュースはこちらのほうが正確なようです。

ソニー、個人情報に配慮してデータをクラウドに蓄積できる新システムを開発
RBB TODAY 8月19日(月)19時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-00000025-rbb-sci
***一部引用
従来のクラウドを利用したサービスでは、利用者の個人情報とデータの両方がペアで同じクラウド上のサーバに保存されるという問題点があった。
今回ソニーが新たに開発したシステムは、個人情報とデータを分離し、データのみをクラウドに保存する。
個人情報はクラウドには送信されず、利用者が所持するカード内に記録され、これらの情報を結びつけるための共通IDを割り当てる。
この仕組みにより、万一クラウド上のサーバへの不正アクセスがあった場合にも、個人情報とは結びつかず、セキュリティレベルがより高い構造を実現した。
***引用終わり

このシステムは、
すぐに電子カルテに応用できそうですね。

ソニーのような大手が参入してくることで
電子カルテのクラウド化は一気に普及するかもしれません。
これまではベンチャー企業が開発してきたので
まだあまり導入されていなかったのです。
このシステムなら
医療だけでなく介護の情報なども共有できますね。

交通科学館でラリー展やっています。
マツダ サバンナRX-7
1979年モンテカルロラリー クラス優勝車
P1030304 (2).JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

動物園も暑い

2013年08月19日  

カープ、同一カード3連勝はなかなか難しいですね。
でもまあ、3位争いの対象チームに着実に勝ち越していきましょう。

暑いですね。
昨日、孫たちは安佐動物公園に行きましたが
とても暑かったそうです。
動物を見るより じゃぶじゃぶ小川での水遊びが
たくさんの子供たちに大人気だったようで。
暑さで動物たちも大変でしょうね。

私たちは昨日は安公民館で風力発電工作教室の講師を
つとめてきました。
夏休みの工作として提出物に使えると思いますので、
もう一息 仕上げをがんばってくださいね。

さて、
8月6日に流れたニュースです。

<原発廃炉>電気料金で費用回収も 経産省が新会計制度案
毎日新聞 8月6日(火)21時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000115-mai-bus_all
***一部引用(飛び飛びに)
廃炉決定後も分割処理し、電気料金から回収することを認める。

廃炉決定後に10年かけて廃炉引当金の積み立て不足を電気料金で穴埋めできる。
また、福島第1原発1~4号機については、東電の見積もり分を超える廃炉のための追加設備導入費も電気料金で回収できるようにする。

廃炉費用がどれだけ膨らむかは不明で、制度見直しが大幅な電気料金値上げにつながれば、利用者の反発も予想される。
***引用終わり

原発は電気料金が安いのだ、
というのが
政府や電気事業者のこれまでの説明でした。
ところが、その試算には廃炉費用は含まれていない、
原発はけっして安いものではない、
と反原発派は指摘していたのです。
でも、原発推進派もマスコミも、
あえて廃炉費用は無視を決め込んできたのです。
国民をあざむいてきたのです。

廃炉費用が、今後の電気料金に上乗せされてきます。
総額がいくらになるか、わかったものではありません。
福島原発の廃炉費用の試算は出されていますが、
東電の試算では9600億円となっています。
およそ1兆円。
日本の税収は年で30兆円程度しかないのに1兆円、です。
ところが公共事業が試算額でおさまったためしはなく
どんどん費用は膨らんでいくのです。

原発は高価で危険で、長年にわたり負担を続けなければいけない物なのだ、
ということを認識することが基本です。
それにしても
マスコミがこういう情報を流すようになった、ということは
電力業界からマスコミに流れる金が減っている、
ということが背景にあるのでしょうね。
電力会社は有力なスポンサーでなくなった、ということです。
強い者にはしっぽを振り、弱い者をたたく、という
日本のマスコミの体質・本質を見るようでもあります。

孫が店で箱をつかんで手放さず、購入したもの。
たまこちゃんとコックボーのレモンクッキー
歌も大好きなようです。
P1030705.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カメは買わないでね

2013年08月18日  

昨日は、広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
やはり発熱の人が多いですね。
といっても熱中症というわけではなく、
ノドの炎症+発熱、
下痢+発熱
という方が多かったです。

嘔吐下痢の方は、
思い当たる食品として寿司を挙げた人はいましたが
同じものを食べた家族は何ともないので
なんとも判断しがたいところです。
暑いので食品の鮮度には十分に注意しましょう。
祭りの屋台で食べる物にも用心が必要です。
火を通す食べ物だとしても
調理に至るまでの食品保存状態が良好とは言えない店がありますから。

さて、
食品ではない物から胃腸炎になることがあります。
代表的なものはペット。
カメなどはサルモネラ菌を持っているのです。
サルモネラ菌による胃腸炎は重症になることがあり、
非常に怖いです。
本当に怖いです。

カメを触って胃腸炎? 厚労省がサルモネラ症に注意呼びかけ
産経新聞 8月14日(水)18時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130814-00000553-san-hlth
カメを触ったことによるサルモネラ症の集団発症が米国で相次いでいることを受け、厚生労働省が都道府県にミドリガメなどペットの取り扱いに注意を呼びかける文書を出したことが14日、分かった。

抵抗力の弱い乳児やお年寄りは特に注意が必要で、海外では死亡例もある。米国では2011年5月以降、サルモネラ症の患者が41州で391人報告されており、3割が入院するなど重症化。患者の7割はカメと接触していた。
***

昔は、祭りの屋台でミドリガメを売っていました。
今はどうでしょうかね?売っていますかね?
かわいいー、と言って子どもがカメを欲しがることもあるかもしれませんが、
ペットにさわったら直ちに石鹸で手を洗う、
ということが守れないのであれば
購入はしないほうがいいです。
とくに乳幼児や高齢者のいる家庭では飼わないほうがいいです。

サルモネラ胃腸炎の重症患者の受け持ち医となり、
「こりゃ、助からないかもしれない・・・、どーすりゃいいんだよ・・・。」
という、肝を冷やす体験をした医師はみんな
「バカヤロー、屋台でカメなんか売るんじゃない!
カメをお客に触らせるんじゃない!!」

思っているのです。

かるが浜の遠景
P1040024.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

自宅で平穏死その2

2013年08月17日  

マー君、すごいですね。
連勝記録、すばらしいです。
最初のころは勝ち負けつかずの試合もありましたが
最近は全試合勝利ですからね。
本人が大リーグ希望ならば、大リーグに送り出してあげましょう。
大リーグでもエースになれますよ。

週間朝日8/9号の特集からの紹介その2です。

在宅緩和ケア・在宅看取り対応、ということをお話しますと
大変でしょう?
とよく聞かれます。
でも、
そう大変と思うことはありませんよ、
とお答しています。

今回の週刊朝日の特集では
「緊急往診比率」という指標を独自に作っておりました。
緊急往診数÷自宅死亡数 で算出する指標です。
1名の自宅看取りをおこなうために何回の緊急往診がおこなわれているか、
という内容の指標となります。

で、
我々4診療所グループの年間緊急往診数は49、
自宅死亡数28で、
緊急往診比率は 1.8 でした。

緊急往診というのは、夜間、深夜の時間帯の往診、
平日午前のクリニック診療時間内におこなわれた往診を
合計した数です。
土曜午後や日曜祝日、盆暮れ正月の往診は緊急往診とは数えません。
なんだか納得しがたいものがありますが、
でも、ま、そういう定義で数えている数です。

夜中でも往診してくれる所が良い所なのではないか、
緊急往診の数が多い所が良いクリニックなのではないか、
と思われる方も多いことと思いますが、
じつはそれは違います。
私たちは、在宅診療で重要なのは「予測する力」だと考えています。
先を読む力。
この先、どういう状態となることが予測できるか。
予測さえ出来れば、その事態にそなえた薬を
あらかじめ処方しておくことが出来ます。
熱が出るだろう、
痛みが強くなるだろう、
吐き気・呕吐が生じる可能性が高い、
便秘となる可能性が強い、
などなど。
事態を的確に予測し、あらかじめ対応をとっておけば
緊急で往診を要することは実際には少ないのです。

ですから
在宅診療で全国に有名なクリニックの実績をみてみると
多くは緊急往診比率は10以下です。
緊急往診がやたらと多いクリニックというのは
予測する力に問題があると思われます。
広島市には緊急往診比率78.5なんていう所もあります。

では、
緊急往診比率が低ければ全て良いのか、
というと、 それも簡単ではありません。
予測する力の優れたクリニックでは緊急往診比率は低い
ということは前述しました。
でも
往診をほとんどやる気がないクリニックでも、この数値は低いです。
電話連絡を受けて、
「そりゃすぐ救急車で病院に行け」、と言ってばかりいれば
緊急往診しないで終わりですから。
でもそれでは自宅で平穏死は出来ませんね。

今回の週刊朝日の特集は、他のクリニックの現状を知る意味でも
非常に有用な視点の特集だったと思います。
広島県内で自宅死亡数が一番多いのは
コールメディカルクリニック(西区、自宅死亡42)
2番目が我々の連携グループ(中区南区、自宅死亡28)
3番目はさくらの丘クリニック連携グループ(福山市、自宅死亡13)
でした。
自宅で平穏死、とお考えの場合には
実績のある診療所に早めに依頼をおこないましょう。

厚生労働省 在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」の
ホームページも御覧ください。
http://zaitaku.origuchi-naika.jp/

餃子の王将
ときどき王将のギョーザ食べたい発作が出ます
P1030764.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)