ブログ

インフルエンザ流行、そろそろかも

2016年01月7日

昨夜は広島市医師会 夜間急病センターで出務でした。
患者数は少し増えていますが、まだまだ少ない状況。
ほとんどの方は発熱での受診でした。
インフルエンザは、昨夜はB型が1名陽性でした。
一昨日にはA型1名陽性が出ています。
散発ですが、ぼちぼち流行始まりかけかもしれません。
学校がはじまれば 流行開始になる可能性があります。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

B型インフルエンザは、呼吸器症状があまり目立たず
消化器症状(胃腸症状)が主な場合もあります。
感染性腸炎と思われても インフルエンザ検査は受けておいたほうが
よいと思います。


さて、
狂信者や独裁者に
武器を持たせれば 使用してしまうというのが歴史の教えです。
純粋に軍事的にいうならば
ただちに強襲部隊を派遣して
首謀者・独裁者を拘束して、無力化するのが
のちのち遺恨を残さずにすむ方法だと思います。
しかし
アラブ方面だと石油利権とのからみがあってアメリカは動いたのですが
極東の資源もない国ではアメリカは動かないでしょうねえ。

自分の国の利益になることしかやらない、
そんなことでよいのか、と
アメリカの姿勢も問われてくると思います。



いただいた砂糖。
正月らしくて いいですね

P1030883.JPG

★新型インフルエンザ情報
フランス、台湾などで鳥インフルが発生、被害拡大しているようです。
アジア圏の鳥インフル情報は要注目。

休みが長いとヒヤヒヤします

2016年01月6日

正月休み、
もっと長く休みがあればうれしいのになあ、
と思う人は多いでしょう。
1月3日夜のテレビニュースの定番は
新幹線ホームなどで
もっと休みがあるといいのですけど、明日から仕事がんばります、
という家族連れインタビューです。

ところで
我々在宅チームは
休みはもっと短くていいんだけどな、と
長い休みにはヒヤヒヤしています。
高齢者の病気は、曜日とか祝日・休日に関係なく
いつでも起こりえます。
しかし、薬局が休み体制ですと
いつものような在宅診療は出来ませんで、
非常に困ってしまいます。
(かりに診察したとしても 薬が手に入らない。)
病院も 休み体制であれば、検査部門も待機・呼び出し制など制限があり、
患者受け入れも簡単ではありません。
そうした状況のなかで
この年末年始も、4名の方の急な入院依頼を引き受けていただきました。
ありがたいことです。

安心して在宅で過ごすためには
急病・急患に対応していただける急性期病院がしっかりしていることが条件だ
と 改めて思います。
病院と、在宅チームとの信頼・連携の構築を
しっかりおこなわなければ いけません。
がんばりたいと思います。


正月に開けた酒
金賞受賞酒 大吟醸 千福
正月らしくていいですね

P1030882.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カラスの弱点見つけた、かも

2016年01月5日

今朝の中区、視界は昨日より少しよいです。
次にPM2.5が「多い」のは1月7日。
予報に注意しておきましょう。


さて
カラスに迷惑している地域も多いことでしょう。
もしかしたら有望なヒントになるかも。

鏡石のカラス大量死、胃から殺虫剤成分 鳥インフル遺伝子検査陰性
福島民報2015年12月29日
https://www.minpo.jp/news/detail/2015122927718

鏡石町でカラス86羽の死骸が見つかったそうです。
鳥インフルエンザは陰性。
全ての胃の中から殺虫剤の成分「シアノホス」が検出され、
現場に落ちていた油揚げから極めて高濃度が検出されたそうです。

なぜ油揚げに殺虫剤が?
という疑問への答えは書いてありませんが、
言えるのは
「カラスの弱点見つけた!」、かも・・・、ということ。

この殺虫剤はカラスを殺す力があり、
油揚げにまぶせば、カラスはこれを摂取してしまう。
他の動物や人間はどうなのか、調べておく必要はあるでしょうが、
カラスの悪さで困っている地域にとっては
一度は試みたい方法ですね。





年末年始に読んだ本
おひとりさまの最期 上野千鶴子 著
「在宅ひとり死」のススメ。
朝日新聞出版

おひとりさまの老後
男おひとりさま道
に続く 
おひとりさまシリーズ三部作最新刊です。
家で最期まで暮らし続けることは可能です。
しかし、「抵抗勢力」は存在している。
どういう抵抗勢力があり、どういう事前対応をしておけば
今の家を出ていくことなく最期まで暮らし続けることが可能なのか。
ぜひお読みください。

P1030390.JPG

★新型インフルエンザ情報
上海でH7N9の感染者が出ているそうです。
続報あるか注目。

広島駅は大混雑でした

2016年01月4日

今朝の中区、視界は非常に悪いです。
黄金山が霞んでほとんど見えず、それより遠い山など全く見えません。
PM2.5「非常に多い」となっております。
東海から九州にかけ、本日・明日は「非常に多い」予報です。
外出される方は御用心ください。


昨日午後の広島駅、大混雑でした。
2日に帰った娘一家は、ポイント使用でグリーン席に変更ができるので
それで何とか席を取って帰りました。
3日に帰った息子は、帰る時間が決まっていないので指定席をとらず
自由席で帰ることにしておりまして。
広島駅の広島始発のぞみ自由席ホームは大行列。
今 並んでいるのは次の列車ではなく、30分後発の次の次の列車で
それも 並んでいる全員はもう座れないくらいの長い行列。
まあ、それでも広島発着のぞみ があるというのは
幸せなことですね。
待ちさえすれば まず確実に座れるし
広島到着時には寝過ごす・乗り過ごすことはありませんし。


昨日は、
箱根駅伝をテレビでみながら
この数年間に撮影したデジカメ画像を
全部ブルーレイディスクに保存する作業をおこないました。
昨年更新したパソコンで、ブルーレイに書き込み保存することが
出来るようになったのです。
最近のデジカメは画素数が増えておりまして
1枚あたりの容量が大きくなっております。
昔なら3-4年分くらいが
1枚のディスク50GBに保存できるのですが
最近のデジカメ画像は1枚のディスクに2年分しか入りません。
何度にも分けて作業を繰り返しました。

パソコン本体にある画像、および(外付け)ハードディスクに保存してある画像は
ハードディスクが壊れたら飛んでしまい
修復不能となります。
ハードディスクやUSBメモリの画像は光学ディスク(DVDやブルーレイ)に移して保存しておく、
という作業は必須です。
100GBのブルーレイディスク(3層)も発売されておりますが
これはまだ繰り返し録画用のようでデータ用とは書いてありません。
そのうちデータ用も出てくるのでしょうかね?
価格もまだ高いですね。



【業務連絡】
本日からフル稼働です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
在宅医療、在宅緩和ケアに興味関心のある医師を募集しております。
常勤医・非常勤医どちらでもかまいません。
将来は自分で独立・開業、という方も歓迎します。
御連絡をお待ちしております。


年末年始に読んだ本
機動戦士ガンダム サンダーボルト
第7巻は12月25日発売になったところです

P1030799.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

白神社の初詣も長い列

2016年01月3日

天候に恵まれ、良い正月ですね。
スキー場はガッカリしていることでしょうけれども。

昨日も少しだけ市内を車で走りましたが
駅前付近、八丁堀付近は けっこうな渋滞でした。
他はそうでもなかったのですが。

昨日 昼頃に通りがかった白神社も
初詣参拝客が鳥居を超えて敷地外まで並んでいました。
こんなに大勢の初詣行列(白神社)は、これまで見たことはありません。
こんなに初詣客が多いのは、
やはり天気が良いからなのか(暖かい、雨風雪ではない)、
それとも
経済状況、社会状況の先行きが悪いと人々が感じているためなのか。
逆に先行きが良いと感じているためなのか。(お礼参り)

平穏無事な1年でありますように。
戦争の足音が近づいてきませんように。
そう願いたいと思います。


さて、大晦日は例年
おでん、年越しそば、ビール、おでん、そば、ビール、おでん、そば、ビール・・・・
というエンドレスな数時間となるのですが
正月あけたら体重が数kg増えていることが多いのです。
このあと、毎年、マラソンに向け減量に苦労するんです。
今回はこの無限ループを3回で食い止めました。
ちょっとは進歩したかな。
いや、そもそも無限ループで食べ飲み続ける、という習慣が
アホでしょ、ということなんですけどもね。
3回のループも、せめて2回にしなさいよ、とか ね。



年末年始に読んだ本
MBA流ケースメソッドで学ぶ医療経営入門
日経BP社
帯:日本で一番分かりやすくて面白い
  医療機関経営の入門書、できました。

今後の20年間で、日本の医療はどのように変わっていくか。
その中で、医療に関する経済状況はどうなる、どうすべき、と考えるべきなのか。
そして、私たちの考えている「地域コミュニティの再生・再構築」に対して
私たちの課題解決の道はどこにあるのか。
これを考えるヒントとして読みました。
解答・正答のある本ではありません。

P1030801.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

初詣に長い行列

2016年01月2日

いい天気ですね。
PM2.5は「やや多い」。
1月3日は「多い」、
4日には全国広範囲にわたり「非常に多い」予報となっております。
3日、4日に外出される方は用心しましょう。

我が家の元旦は毎年恒例、住吉神社へ初詣でした。
14時頃なんですが、天気が良いせいか、境内いっぱいに行列となっておりました。
これだけ多い初詣の人出は、見たことがありません。
車いすの人も、杖の人も、大勢来られていました。
こんなに大勢の人が来ているのは、はじめてだね、と
家族で話をしたのですが、
天気がよい、というのが一番の理由でしょうね。
よい正月ですね。


年末年始に読んだ本
日本の大問題
「10年後」を考える
「本と新聞の大学」講義録
集英社新書
やはり国の基本は教育である、ということに尽きそうです。

P1030806.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

あけましておめでとうございます

2016年01月1日

みなさま、昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

地域で生きる、地域で支える、地域で看取る。
私どものキャッチフレーズです。
それを実現するためには、
地域コミュニティの再生・再構築が必要である、
ということがわかってきました。
本年は、それに向けて具体的な一歩を踏み出したいと思っています。
もしかしたら準備にこの1年をかけ、踏み出しは来年になるかもしれませんが、
目標はしっかりとらえているつもりです。

何歳になっても、病気になっても、認知症になっても、
地域のお役に立つことのできる、生きがいの持てる地域社会を作っていきます。

どうか みなさま、
私たちと一緒に活動していきませんか?
よろしくお願いいたします。


【業務連絡】
在宅医療、在宅緩和ケアに興味関心のある医師を募集しております。
常勤医・非常勤医どちらでもかまいません。
将来は自分で独立・開業、という方も歓迎します。
御連絡をお待ちしております。



今週の花

P1030798.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)