榎酒造、今年は蔵開きを開催4/29-5/3
往診・訪問診療で市内をあちこち走り回っています。
今のところ 桜の開花状況がいいのは 吉島公園の 下の段です。
土手沿いは まだまだみたいです、土手沿いは風が寒いからではないかな、と。
今日から雨予報ですので、桜が楽しめるのは もうちょっと先になりそうですね。
昨日から平和公園に機動隊が入っています。
往診・訪問診療のさいに、機動隊の車が平和公園内に入っていくのを見ました。
どうやら常駐するようですね。
警視庁機動隊員も広島入り G7サミットに向け 本格的な警戒態勢に
RCCテレビ 2023/3/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a2081515c2101897d9f3b0bae2b14224a60e366
サミット期間、および その前後1日ずつは 訪問診療はとりやめ、を考えています。
訪問診療の日程を 前後に ずらします。
この期間中は 仕事には ならん、と思っています。
往診依頼があれば行くとしても、電動自転車かな。
職員の出勤をどうするか、も 考慮中です。
きっぱりと休診にする、という選択も 考え中です。
さて。
音戸 法専寺での墓参りのあとは
音戸観光文化会館うずしお に 立ち寄りました。
そこで
華鳩 生にごり酒 を 発見。残り1本でした。もちろん購入。
瓶内で発酵は続いているらしく、栓に穴があいておりますが、
「活性にごり酒」というような活性は ないです。
開栓注意の表示もありませんし、普通に開栓できました。
栓をふさがないよう、瓶を横にしないでね、という程度の活性です。
にごりというお酒を広島で一番最初に出したのが私たち華鳩です。
とのことです。
それは知りませんでしたね。
https://hanahato.ocnk.net/product-list/4
華鳩に関する情報です。
お待たせしました!
今年は蔵開き通常開催いたします!
4/29(土・祝)~5/3(水・祝) 10:00~16:30
5日間の開催です。
https://hanahato.ocnk.net/diary
音戸の蔵元ですので、応援しておりますよ!
行きたいけれど 車での移動になるので 試飲は出来ませんからねえ・・・、どうしましょ。
【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。
在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!