ブログ

医療機関が廃業ラッシュ

2024年07月9日  

カープですが。
今日は森下投手です、応援しましょう!
対する巨人は 打線好調です。
7月2日には1点しか挙げられず負けていますが、その後の得点はかなりのものです。
試合予想としては、 3点目が 勝負を分けますかね。

 

昨日は
今年はじめてセミの死骸を見ました。
ええっ、2日前に初めてセミの声を聞いたばかりじゃないの、と思いました。
すでに盛夏ですね。
今日も暑い予報です。
エアコンいれ、水分しっかり飲みましょう。
私は 昨日は首巻ヒエヒエ(正式名称はよく知りません。ネッククーラーです)
を使用して乗り切りました。
まだファン付きベストの出番は ありません。

 

3月頃から医療機関の閉院ラッシュとなっているようです。
原因はマイナ保険証の導入強行です。

前編
「マイナ保険証」導入強行で医療機関が廃業ラッシュ 読み取り装置・請求システムの導入費用が大きな負担、「制度についていけないので閉院を考えている」
NEWSポストセブン 2024/7/8
https://www.news-postseven.com/archives/20240708_1976057.html?DETAIL&_from=widget_related_pc

後編
《マイナ保険証強行導入の現実》「設備投資に数百万かかる」廃業危機に瀕する開業医の嘆き 「医療機関1万件廃業」試算に現実味も
NEWSポストセブン 2024/7/8
https://www.news-postseven.com/archives/20240708_1976058.html?DETAIL&_from=widget_related_pc

前後編ありますので
お時間のある時に お読みください。

 

マイナ保険証の強要。
これに加えて、
6月からの内科系診療報酬の削減改定(減収)もありますので
「もう やめよう」という医療機関が出てきます。
暫定移行期間が終わる今年の年末ごろに 一気に廃業・閉院がすすみそうです。

 

道の駅むいかいち温泉 で 購入した日本酒。
純米 高津川。
今は重症者が多いので、ノンアルビールの日々です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

島根県は東西に長い。
こんどは 出雲に行ってみたいです。
企画展 荒神谷発見!出雲の弥生文化
7月12日からです。

1ゲーム差に4チームの大混戦

2024年07月8日  

カープですが。
投手陣はよくやったと思います。
3安打じゃあねえ、というところ。
気がつけば
首位・2位(貯金4)、3位・4位(貯金2)まで わずか1ゲーム差に4チームの大混戦。
面白い展開になっていますね!

今週はずっとマツダスタジアムです。
しかし、天気予報では 水曜日から連日 傘マークの予報です。
どうなりますかねえ・・・。

 

昨日は
今年はじめてセミの声を聞きました。
また、赤とんぼも見ました。
夏ですね!

 

昨日は 静岡で40℃が記録されました。
日本全国、暑いですね!
先週末から グリーンカーテンとなっているプランターへの水やりを
1日2回だったものを3回に増やしました。
夕方までに水を追加してやらないと しおれて 回復不能になるのです。

人間も同じ。
エアコンいれ、水分を飲みましょう。
昼間は不要不急の外出は控えましょう。

私どもは
ワークマンのファン対応ウエア、週末に購入して準備完了です。
今日から使用するかどうかは 天候や気温次第ですが、
いつでも使用できる体制には なりました。

 

昨日は 道の駅むいかいち温泉ゆらら に行きました。
昼食は、刺身定食。
べつに刺身定食の旅ではありませんでしたが、メニューにあったので、いったいどんな刺身が出てくるのか、気になりました。
普通においしかったですよ。

数量限定ヒレステーキ。グランドメニューには載っていません。
これも おいしかったですが、塩コショウがきつかったので、次回ステーキ系を頼むときには
「塩コショウは少なめで」と オーダーしたいと思います。

ほかにもグランドメニューにない物としては うな丼・うな重などが ありました。
山の温泉ですので、イノシシ肉のメニューや、鮎のメニューがあってもいいと思いましたが、残念なことにありませんでした。

このレストランですが、
11時ちょっとすぎに着いたのですが、その後すぐに満席になりました。
そのあと 開店と同時に来たであろうお客さんたちがどどーっと帰って、だいぶ空席が出来ましたが、
12時前あたりに 再度どんどんお客さんが来ておりましたので
おそらく12時少し前には また満席になったであろうと思います。
大人気ですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ファン付きベストと日傘は 必須になりそうです

2024年07月7日  

カープですが。
大瀬良投手で負けなら、もう仕方ないですね。
横浜も負けてくれてよかったです。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

金曜も土曜も 暑かったですね。
往診車の温度計では 36℃を示します。
エアコンをAUTOにしていても、なかなか車が冷えません。
熱中症アラートが出る日が続きそうですから 注意しましょう。

いろんな人と話をするなかで、
ファン付きベスト が 涼しくて良い、という話になっています。
今やファン付きベストを着用するのは、 べつに現場の作業員さんだけでは ないようです。

また、
行列の出来ないダジャレ弁護士さんも ついに日傘デビューしたそうです。
https://kita0bombom.jugem.jp/?eid=7504

往診・訪問診療用に ファン付きベスト の購入を考えております。
日傘は 娘のを 1本 借用しますかね。
暑い中の往診・訪問診療で、へばりますから、対策とらないといけません。

 

昨日は レセプト(診療報酬)を作成し、オンライン送信しました。
無事に終わって、一安心。
内科系医療機関は 今回の6月からの診療報酬改定で 減収が見込まれています。
当院も 減収でした。(前月までに比べ)
財務省のねらいどおりに なっていくのではないでしょうか。
そうなると 倒産・廃業する医療機関が どんどん出てくるでしょう。

 

草津東にある 「まいまいこ」 は 米粉100%です。
米粉シフォンケーキ、米粉クッキー、米粉フロランタン、米粉クラッカー(バジル)。
なかでも 米粉フロランタンは よい出来でした。
https://www.instagram.com/maimaiko_komeko/

草津までは買いにいけないなあ、という方は、
中区幟町 あとりえ しおん でも 購入が出来るそうです。
https://www.atelier-shion.com/home/maimaiko/

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

吉島バス通りのモーツァルト、西村や、移転。新たに芸陽堂きたる

2024年07月6日  

カープですが。
床田投手で負けなら、もう仕方ないですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
サンフレも勝てませんねえ。
ズルズルと順位後退してしまうのか。
つぎも 応援しましょう!

 

さて、
今年1月 私どもの本が 光文社新書で 出ました。
この本について、
昨日の7月5日、ダイアモンド オンラインに3本目の記事が掲載されました。
まだ本を購入しておられない方、
どんな内容の本なのか、一部ですが 読むことが出来ますよ!

胃ろうは幸せなのか? 「死ぬときぐらい好きにさせてよ」は実現できる
高橋 浩一: 在宅緩和ケア医
ライフ・社会 ニュースな本
ダイアモンドオンライン 2024.7.5
https://diamond.jp/articles/-/343808
記事が掲載されるのは、この3本の予定です。
光文社新書をもとに さらにダイアモンド社の編集者が選んだ内容。
ぜひお読みください。

 

さて、
吉島エリアのお店に 動きがありましたので、まとめて3店 報告です。
吉島のバス通りを 北から御紹介します。
1:吉島バス通り、平和公園に近い場所にあるモーツァルト。
道路の向かい側に 移転です。
おそらく現在の建物は取り壊して、建て替えになるのだと思われます。
しかし、新店舗には 階段がありそう。
バリアフリーではないかもしれません。
建て替えまでの仮店舗でしょうかね。

 

2:プロレス大好き店長が目印の 西村や さん。
中島小学校前にありましたが、少し前に閉店されました。
で、先日 往診・訪問診療で 観音に行き、コインパーキングに停めたところ
そこに 西村や さんを 発見。
鉄板中華 西村 と 店名は変更になっています。
食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340122/34032289/
6月には プレオープンでしたが、
どうやら7月に正式オープンされたようです。
あの麻婆豆腐が また食べられますね!

 

3:頼山陽せんべい の 芸陽堂さん。
土橋にあったお店は閉店。
建物はすでに取り壊されております。
8月1日に吉島バス通りにオープンです。
昨日、看板が掲げられました。
芸陽堂ホームページに、7月3日づけで告知が出ました。
https://geiyodo.com/2024/07/03/%e6%96%b0%e8%8a%b8%e9%99%bd%e5%a0%82-2024%e5%b9%b48%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%b3%ef%bc%81/
昔ながらの手焼きせんべいで、手土産に持っていくと
お年寄り(失礼!)のなかには なつかしがって 喜んで食べる方も 多いんです。
新店舗で、手焼き方式など どうなるのか、楽しみです。
和菓子大好きな私の御近所に引っ越してくるなんて。
行かねばなるまい。行きますよ。

 

1か月ぶりに 誰からの贈り物かが判明した、ウエストポーチ、バッグ。
V EER という会社の製品で、全面 再帰反射です。
最近は 服やバッグに 再帰反射テープが使用されることが 多くなっています。
ユニクロ商品にも 使用されています。
夜道の安全のため、大事なパーツです。
しかし、多くは ほんの少しだけの使用です。
ワークマンが バイク用アウターに 全面再帰反射を使用したものを出しており、
当方は それを愛用しておりました。
最近では 自転車のリム(タイヤを保持している車輪部分)が全面再帰反射になっているものがあり、
けっこう目立つので いいですね。

夜のランニングとか、出かけるときに 全面再帰反射が安全だろう、
車には気をつけてね、という 娘からの誕生日プレゼントです。
ありがたく使用させていただきます。
V EER は、全面再帰反射のレインウェア(ポンチョ)なども出しております。
攻めてますね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

「人の心に平和のとりでを築くコンサート」7月21日開催のお知らせ
2024年の「人の心に平和のとりでを築くコンサート」は、7月21日(日)に開催いたします。
緩和ケア薬剤師も出演します。

〇日時:2024年7月21(日) 15:00開演(14:00開場)
〇会場:広島文化学園HBGホール
〇指揮:喜古 恵理香
〇入 場 料 2,000 円(全席自由)
〇演奏曲目:
〈オーケストラのみ〉
・  リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲/O.レスピーギ
・  シンフォニア・タプカーラ/伊福部 昭
〈合唱付き〉
・  混声合唱のための組曲「蔵王」/佐藤 眞
https://music-peace.jp/concert.html

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。

足で勝つ。 お席は すごいびっくりテラス

2024年07月5日  

カープですが。
走るというのは すごい武器だと 改めて思う試合でしたね。
羽月選手、すばらしい!
ヒーローインタビューに呼ばれるのも 当然です。
何とか同点まではきても 勝ち越せなかったカープに、
足で決勝点をもぎとるのですから。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
今年1月 私どもの本が 光文社新書で 出ました。
この本について、
昨日の7月4日、ダイアモンド オンラインに2本目が掲載されました。
まだ本を購入しておられない方、
どんな内容の本なのか、一部ですが 読むことが出来ますよ!

家も貯金も残らず…抗がん剤を拒否して全財産を免疫療法に費やした54歳男性の最期
高橋 浩一: 在宅緩和ケア医
ライフ・社会 ニュースな本
ダイアモンドオンライン 2024.7.4
https://diamond.jp/articles/-/343807

いまのところ
3日間 連続で 記事が掲載される、予定です。
光文社新書をもとに さらにダイアモンド社の編集者が選んだ内容。
ぜひお読みください。

 

昨日はカープ観戦でした。
といっても、自分で買ったチケットではなく、
はしもと内科の夏レクに御招待いただきました。
当院とはしもと内科は機能強化型連携医療機関なんです。
すごいびっくりテラス。
ぜひ一度、行ってみたかった席です。
昨年までは レフト外野砂かぶり席だったところが 改装されて、バーベキューエリアになりました。
1エリア80名です。
カープ球団ホームページによると
***
「すごいびっくりテラス」は2フロアあります。
***
と 書かれていますので、 1階と2階があるのか、と思いましたが、
横並びに2エリアが存在しておりました。
あまり厳密に仕切られておらず、隣のエリアを通ってトイレに行ったり、コンコースに行ったり。

席のながめ。
このソファ席部分は エアコンが効いています。
とはいえ 北側は解放されておりますので、「すこしだけ涼しい」という程度ですが、
それでも昨日のような猛暑日にはエアコンはありがたい。

グラウンドのながめは 昨年までの外野すなかぶりと同じです。
バーベキューの焼き手には 試合は見えません。

 

バーベキュー台は エリアの一番外側。屋根の下ではないので、雨の時はどうするのかな?
雨降り焼肉??

すごいびっくりテラスの売り物は「砂場」。
こどもが退屈せず遊べるというのがウリですが、
足も靴も服も 砂まみれになります。
おそらく砂をさわった手で 顔や髪もさわりますので、子どもは全身砂まみれに。
周辺の床も砂まみれになりますので、砂場は あまり良いアイデアでは なさそうな感じでした。
砂場で遊んでいる子供を 親はソファから見守ることが可能です。

2エリアを両方使って、160名席にすることも可能です。
また1フロア上の パーティーベランダ150名と連結すれば、310名規模のパーティー席となります。
昨日のパーティーベランダは呉市医師会 御一行様でした。

 

安芸太田町デーでした。
持って帰れる物を売っていれば 購入できたんですけどねー。
「現地(球場)」で食べられる物の提供、に こだわりすぎましたかね。
次回は 「持ち帰れる物」も ぜひ販売してください。買いますから。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ダイアモンド オンラインに掲載されました

2024年07月4日  

昨日は暑かったですねー。
気温もですが、湿度も高いので 非常に暑く感じました。
冷房いれて、水分をこまめに摂りましょう。
往診・訪問診療も 暑さに体が慣れるまで 大変です。

カープですが。
投手陣は よく投げていると思います。
失点は ソロホームランの2本だけで、連打で失点というのは ないわけですから。
打線がね、3安打じゃあね。
今日はアドゥワ投手です、応援しましょう!

 

さて、
今年1月 私どもの本が 光文社新書で 出ました。
この本について、
7月3日、ダイアモンド オンラインに掲載されました。
まだ本を購入しておられない方、
どんな内容の本なのか、一部ですが 読むことが出来ますよ!

「急にそんなこと言われても…」死期を悟った男性の言葉に妻が涙した理由
高橋 浩一 :在宅緩和ケア医
ライフ・社会 ニュースな本
ダイアモンド オンライン 2024.7.3
https://diamond.jp/articles/-/343806

 

ダイアモンドオンラインには 本から引用した掲載記事が出ることがあります。
有名な著者、売れ行きのよい著書 ばかりだと思っておりましたので、
ここに掲載いただくのは びっくりであり、光栄です。
私自身、ダイアモンドオンラインの記事を読んで 「ああ、こんな本が出ているんだ」と知って
購入した、ということも 何度かあります。
どのようにしたら在宅チームにつながることが出来るのか、
ということを 知っていただければ、 うれしいです。

いまのところ
3日間 連続で 記事が掲載される、予定です。(記事3本)
光文社新書をもとに さらにダイアモンド社の編集者が選んだ内容。
ぜひお読みください。

 

いただきものです。
八 by プレスバターサンド。
https://hachi.buttersand.com/
和と洋の越境、末広がるニッポンの新しいお菓子  とのことです。
緩和ケア薬剤師によると、おいしかったそうです。
(私はまだ食べておりません・・・)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ホテルグランヴィアのイベントのお知らせです。
【特定原材料7品目】アレルギー対応 サマーホリデーパーティ2024
2024年7月15日(月・祝)開催
https://www.hgh.co.jp/rest/dishparade/plan/002272.html
食物アレルギーのある方は、
「自分で何を選んで食べてもよい」という経験がない、ということが ありえます。
とくに 子供さんたちには、食べる楽しみ、選ぶ楽しみというのは とても大切です。
とても意義あるイベントだと思っています。
費用は高いですが、ぜひ考えてみてください。

保護者・御家族の立場からしても
外食というのは かなり恐る恐るになりまして、
安全だったお店、安全だったメニューに偏ってしまいます。
外食は同じ店、同じメニューばかり・・・。
これは ある程度は仕方がありません。
安全なメニューが提供されるなら、保護者・御家族も 安心して外食が楽しめます。
本人だけではなく、家族も楽しい外食となるのです。
その御家族にとって、よい思い出となることでしょう。

申込は電話のみです。
現時点では 満席というお知らせは出ていません。
なお、次回は9月23日、祝日です。

コメ不足?

2024年07月3日  

カープですが。
森下投手、よく投げたんですけどねー。
1点取っていれば、というタラレバですねえ。
もちろん打ってもらいたいですが、
打てなくても1点をもぎとる野球が見たいと思います。
先頭打者が出塁できたなら、盗塁を1回かませば(2盗、または3盗、もしくは重盗での本盗)
あるいは ヒットエンドランをかませば、
あとはノーヒットで1点取れるんじゃない? ということです。
それ以外の方法も ぜひチャレンジしてもらいたいものです。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

さて、
薬の自給率のことを 昨日は御紹介しました。
本日は 主食のお米のお話です。
現在では 5年保存米 も出ています。
災害備蓄として、もっと長期保存可能な方法も 国として開発すべきだ、と思います。
食料の確保は 「国防マター」なんです。

「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「買いだめ控えて」呼びかけるスーパーも 昨年の猛暑や訪日客増える外食需要影響
信濃毎日新聞デジタル 2024/6/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b72e44eb3525110222e30c5ecbe1c95a82f37d5f

日本人の主食「コメ」の価格が急騰 専門家「主食用のコメの作付面積を減らしすぎた影響か」
テレビ愛知 2024/6/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/2de5e89a5f39c83ea30342fe33eff6b6e447dfb1

コメの価格上昇 なぜ? スーパーや飲食店は…
NHK 2024年6月20日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240620/k10014486121000.html

 

米栽培に政府がお金を出す、といえば
いろんなところから 反発の声が上がるでしょう。
しかし
「災害にそなえ、米の長期保存方法を政府として開発する。
その実証実験として 米を備蓄する。」
といえば 米の購入や備蓄に どこからも文句は出ないでしょう。

災害時には その備蓄倉庫から 被災地に米を供給すれば よいのです。

 

いただきものです。京都 阿闍梨餅
京都から来られた方のおみやげです。
運がよければ そごう地下で たまーにですが、売っていることがあります。
基本的には 事前の予告はありません。
売り場を見かけても、すでに売り切れのことも 多いです。人気のお菓子です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

医薬品の不足。自給率は35%で、食品の自給率より低い

2024年07月2日  

カープですが。
いつの間にか、2位は横浜になっていますね。
今年のセリーグは どのチームも 上位進出の楽しみがあります。
パリーグは首位独走、最下位独走ですから、リーグの面白さはセリーグですね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
薬が不足しています。

コロナの状況下では 一部の薬品が不足しておりました。
解熱剤とか、咳止めとか、去痰剤、漢方薬の一部など。
予想を超える大流行で、それは仕方がない面があったかもしれません。
しかし
コロナ禍があけても、一部の薬の不足は続いています。
咳止め、去痰剤、漢方の一部の入手困難は続いています。
そのほかでは
抗生物質の品不足も続いています。
点滴の抗生物質は 一般開業医には出荷制限がかかっており、問屋は病院にしか卸しません。
内服の抗生物質も 開業医では入手困難なものがあります。
たとえば
ニューキノロンという系統の抗生物質。
非常に鋭い切れ味で、いわゆる「強い薬」と考えてよい薬です。
このうち、呼吸器感染症に用いられる「レスピラトリーキノロン」という種類は
一般開業医では入手が難しい状況となっています。
「レスピラトリー」 というのは 「呼吸器」という意味です。
肺炎や気管支炎に使用される薬、という意味ですね。

大病院の先生方、とくに感染症科とか総合診療科の先生方は
「どの起炎菌を想定し、どういう薬を処方するか」 には こだわります。
処方されている薬をみて、「ああ、この先生は わかってないな」と判断されかねない状況ですが、
でも 入手できない物は 処方できないんですよ。
現場の苦労、わかってもらえるといいんですが。

 

そもそも
国民の暮らし・生命を守る薬が 国産で十分確保できないというのが おかしいのです。
・必要な薬は国産(国内製造)とする。
・その薬の製造で 会社に十分な利益が生じる薬価を設定する。
作っても赤字、という薬価では、製造から撤退する会社を責めることは出来ませんでしょう。
医薬品の製造・供給、医療の継続というのは 「国防」マターなんだ、ということなんです。

食料品の自給率は38%と言われています。
医薬品の自給率は 35%で、 食料自給率よりも 低いのです。
とくに抗生物質は ほぼ100%が海外依存となっています。
令和6年4月1日の参議院決算委員会で 梅村さとし議員(維新、医師)が質問しておりますが、
医薬品の安定供給ができなければ 国民の命を守ることは 出来ないんです。

 

舟入 パンドールの ハムカツサンド。
表記されていないけれど、カレー味でした。
朝食には 1ピースだけあれば 十分です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

送り主が誰だかわからないお中元、プレゼント

2024年07月1日  

カープですが。
初回の3点で 負けですね。
立ち上がりが肝心。
玉村投手には よい勉強になったことでしょう。
次からはがんばってもらいたいですね。

 

さて、
本日から、7月にはいりました。
お中元の季節です。
お願いがあるんです。

先月ですが、
楽天から バッグ(ウエストポーチ)が 送られてきました。
自分が購入したものではないし、
どこの誰から送られてきたものか、まったくわかりません。
「送りつけ商法」だったらいけませんので、
開封しないで そのまま残してありました。
しばらく保管して 誰からも連絡がなければ 自由に処分してよい、と理解していますが、
連絡があるかもしれないので 残しているのです。

昨日、娘からの誕生日プレゼントであることが 判明しました。
「あのバッグ、どうだった?」

「お誕生日プレゼントに送ったウエストポーチ」
おお、ありゃ あんたか。

 

お中元やお歳暮で、同じような事態が 昨年まで 毎年のように おこっているのです。
アマゾンからお菓子が贈られてきたケース。
たぶんお中元だろうな、とは思うのですが、
送り主の名は「その お菓子店さん」。
誰からのお届け物か、まったくわからない、という状況になっておりました。
お礼状を書くことも 出来ません。

アマゾンに問い合わせても、「依頼主の個人情報は教えられません」と回答します。
そっけないものです。
じゃあ、私どもは 誰からのお中元か わからないし、お礼状も書けない。
送ったほうは 届いたかどうかもわからないし、
もしかしたら 私どもは「お礼状もよこさない失礼なやつ」と いうことになるんじゃないか。
私たちの名誉はどうしてくれる。
良好な関係を築くためのお中元のはずだが、両者の関係にヒビがはいることになるじゃないか。
と抗議して。
そこから 何度も メールでやりとりして。
そんなに言うなら、「送り主に、送り主の情報を贈り先(私)に伝えてよいかどうか、聞いてくれ」
とまで言って。
それでようやく送り主が判明したことがあるのです。
そこまで約2週間 かかりました。

 

アマゾンや楽天などが便利であることは 否定しません。
しかし
お中元・お歳暮や プレゼントに アマゾン・楽天等は使用しないほうがいいんじゃないか、
と思います。
アマゾン・楽天など使用する場合には
「お中元をamazonから送りました」など 別に一報いれておいてください。

その後ですが、
もう 送り主のわからないお中元・お歳暮は
いちいち問い合わせることは していません。
仕事が忙しくなっているので、 そこまでする義理はないんじゃないか、と。
送り主にお礼状は書けないけど、仕方ないじゃないか。
という状況ですので、娘からの誕生日プレゼントも 送り主が誰だかわからないまま放置となっていたわけです。

一番いいのは
地元デパートやスーパー、コンビニからでも お中元を贈ることが出来るわけですから、
アマゾンではなく、地元商店から贈ればいいんです。
地域経済も回りますよ。

 

いただきものです。富久長
これは直接 手渡しでいただいた物ですから、 誰からの物かはわかります。
広島の酒を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

心にのこる出会い174 御近所だったOさん

2024年06月30日  

カープですが。
3安打で勝利というのも すばらしいですね。
大瀬良投手に勝ちをつけてあげたかったです。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
毎月最終日曜日は 心にのこる出会いです。

Oさんは94歳。
もともと御近所にお住まいの方で、
ときどき御自宅の前で スズメにエサ(お米)を撒いている姿を お見かけすることはありました。
夫を亡くされてからは一人暮らしでしたが、
認知症が出てきて、
脱水や熱中症での入院を繰り返すようになってきました。
これ以上は家での独居は無理だ、ということになり、
グループホームに入所されたのでした。
そのグループホームにて、私たちのはじめての出会い、のはずなんですが、
あれ、この方、知ってる。
いつも訪問診療で通る道の、 あそこで いつもスズメに米を撒いていた方だ。
まあ、Oさんにしてみれば
はじめて見るお医者さん、であったことでしょう。
道ですれちがった程度の我々のことは 覚えてはいないですね。

グループホームなど介護系施設のメリットは
なんといっても食事や薬などの管理が出来ることです。
また、冷暖房管理、入浴や着替えなど 気持ちよくすごすことも出来ます。
脱水や熱中症の心配は ほぼいらなくなるのです。
そうしてOさんは入院とは無縁な平穏な日常がすごせるようになりました。

しかし、
Oさんには 数年前に 乳癌が判明しておりました。
本人と御家族で治療について相談されて、
超高齢・認知症のため 積極的な治療はおこなわず、
様子をみるだけ、と なっておりました。
乳癌は次第に大きくなっていきます。
リンパ節転移も 大きくなっていきます。
癌の進行は 早い人も ゆっくりな人もいます。
Oさんの乳癌は わりと進行は早いものでした。
「(乳房に)触ると痛い」という症状もではじめ、
医療用麻薬の出番です。

認知症の方ですので、自分の症状を きちんと言葉にすることは 出来ません。
顔をしかめる、とか 声を出す、とか
いろいろなサインを見逃さないように 対応をしていきます。

そうしているうちに 次第に食事量が減っていき、
Oさんは グループホームで 静かに永眠されました。

Oさん、いつもスズメに米をまいていましたが、
1日に何回くらい まいていたんでしょうね?
スズメがいつも 何十羽も 集まっていましたね。

【解説】
認知症になると、服薬の管理が出来なくなったり、
食事や適切な水分補給も むずかしくなったりします。
エアコンなど冷暖房の使用も 出来なくなったりする方も多いです。
その結果、脱水や熱中症で入院を繰り返す方も たくさんおられます。
「ときどき入院、ほぼ在宅」
という表現もあるくらいですので、 まあそれでもよいのですが。
熱中症は命にかかわりますので 救急搬送になります。
命にかかわる状況、救急入院を あまり繰り返すようなら
施設入所のほうが本人が安楽にすごせる場合もあります。
「住み慣れた場所で最期まで」
は もちろん可能ではありますが、
自宅と施設と どちらがよいか、というのは それぞれの状況によっても 違います。

もちろん、施設でも自宅でも 緩和ケアは受けることが可能です。
すべての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも!!

 

やまだ屋さんの 瀬戸内レモンクリームもみじ ほか。
瀬戸内レモンではなく、広島レモンでなくては。
改善の余地ありですよー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)