「認知症カフェ よっといで」にて 出前講座
昨日は 暖かくなりましたね。
今日も暖かい予報です、体を動かしましょう!
これまで寒くて 体を動かせていませんので、体は固くなっています。
転びやすいですし、骨折しやすくなっています。
まずストレッチ、それから歩きましょう。
さて、
昨日は 「認知症カフェ よっといで」 にて 出前講座をおこないました。
講演:「気持ちに寄り添う医療」
講師:医療法人和平会 折口医院 高橋浩一
(日本尊厳死協会中国地方支部長)
会場さえ御用意いただければ 出前講座、対応いたします。
日本尊厳死協会中国地方支部の出前講座は 謝礼不要です。
出前講座は、町内会、認知症カフェなど少人数を想定しています。
お話できる内容としては
リビングウィル、人生会議(ACP)、尊厳死、緩和ケア、在宅医療、在宅看取り、災害対策(BCP)、認知症、
などなど、話題の引き出しは多いですので テーマも含め お気軽に御相談ください。
老人ホームなどの「職場の勉強会」にも 時間さえ合えば 対応いたします。
公民館の講座など 参加人数が多い場合には 「講演会」形式になります。御相談下さい。
ぎょうざとレバニラは毎回食べるとして、
他に1品ずつ 新しいものに挑戦することにしました。
注文してみないことには ボリュームがわからないんですね。
今回は鉄板牛ロース。
味は濃かったですが、おいしかったです。次も頼むかも。
次は 魚てんぷら が 気になっています。
日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600
日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人
私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。
現時点の状況ですが、
予約なしでも 参加できそうです。
参加御希望の方は 会場にお越しください。