8時15分。ヒロシマで生きぬいて許す心
昨日も暖かかったですね。26℃。
熱中症がいつ生じてもおかしくありません。
水分をしっかり飲みましょう!
今日は曇り予報。降水量も出ている状況ですので、降ることもあるかな。
カープですが。
床田投手、リリーフ陣、いいですね!
打線は集中打で得点、これが出来るのが強みです。
今日は森投手です、応援しましょう!
さて、
昨日は 母校創立120周年記念行事に参加してきました。
120周年記念式典
アカシア120ピースフォーラム ~アカシアから平和を~
アカシア120記念祝賀会
https://acacia1905.jp/acacia120/
「原爆市長」浜井 信三(はまい しんぞう)さんは 附属の出身です。
ほかにも、平和活動、核廃絶などに取り組んでこられた方は 多いです。
今でしたら 湯崎知事や、被爆体験継承に取り組んでいる若い世代もおります。
そもそも、というか、附属中学高校の講堂は 被爆建物です。
学生はみな入学すると 母校や先輩方の被爆関連の歴史を学ぶ環境にあります。
8時15分。ヒロシマで生きぬいて許す心
美甘章子 著。講談社エディトリアル (2014/7/8)
https://k-editorial.jp/cp_selfpublish/%EF%BC%98%E6%99%8215%E5%88%86-%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%A6%E8%A8%B1%E3%81%99%E5%BF%83/?info=book
映画にもなっています。
8時15分 ヒロシマ 父から娘へ
https://815hiroshima-movie.com/about.php
『この人』 父の被爆体験を伝える映画を無料配信した原作者 美甘章子(みかもあきこ)さん.
中国新聞 ヒロシマ平和メディアセンター 22年8月7日
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=122434
美甘さんによると、 「ゆるす」というのは 本当は 「許す」ではなくて、
「赦す」なんだそうですが、
「教育漢字」の関係で 「許す」になってしまった、とのことでした。
赦す心。
相手に恨み・憎悪ばかりを持ち続ければ
「憎しみの連鎖」 しか 残りません。
それで世界は平和になるんでしょうか。
かりに相手が謝罪したから、といって その後 自分の心に平安が訪れ、世界は平和になるんでしょうか。
罪は罪、犯罪は犯罪として 責任追及するとしても
自分の心に「赦す心」を持たなければ いけないのではないか。
いつも私が思っているのは
「目には目を、歯には歯を」といっているようでは 憎悪の連鎖は止まりません。
いつまでたっても 双方に恨みが残り続け、殺し合いは続くでしょう。
お隣 韓国は「恨(はん)」の文化、と言われます。
日本が謝罪し、金銭的支援で政府合意が得られたとしても
「恨」の感情は消えません。
謝罪が不十分であるとか、金銭が不十分であるとか、 どうしても罪に問えとか、
エスカレートしていくのは 止まらないのです。
そこは となりの大国(中国)に 常にいいように踏みにじられてきた中小国家、という歴史背景が
根底にあるのであろう、と 理解をしていくことが必要ではあります。
が、「恨」の文化では 平和が訪れることはない。
広島は世界に平和を働きかける責務がある。
「赦す心」
これを広めていくしかないのであろう、と 今回のフォーラムを聞いて 思ったことです。
奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。
第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。
昨年1月17日、私どもの本が出ました。
紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992
公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。
【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。
森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。
【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。
コメントを残す