春はメバル釣り
昨日の朝は寒かったですね。
しかし太陽が出ると すぐに暖かくなりました。
風が強く、大畠近辺の海は うねりが続きました。
太田川放水路では 白波が立っていましたね。
傘マーク、5月の1,2,4,6日に 出ました。
天気予報に注目です。
カープですが。
勝たねばいけない試合だったですけどねー。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
サンフレも 次は勝ってもらいましょう。
で、昨日は 大畠にメバル釣りに行ってきました。
春はメバル釣りがしたくて ウズウズしてきます。
むかし、イカナゴがたくさん取れていた時代ですが、
春になるとイカナゴがわき、メバルが「いかなご祭り」をするのです。
いかなごをエサにしたり、緑色のさびき仕掛けでも十分釣れました。日中でも夜釣りでも。
それが花見の頃です。
ですから今でも 桜が咲くと 「あーメバル釣りてー!」となるのです。
最初はこの付近で釣り開始。
ところが この写真も前の写真も、海面をよく見てもらうとわかりますが、
風が吹き続け、うねりが続いているのです。
「近くをフェリーが通過した時に波がきて 船が揺られる状況」というくらいの揺れ。
緩和ケア薬剤師は 釣り開始早々にダウンし、陸にあげてもらいました。
メバルのサイズはよく、最大は25㎝で大満足。
そこそこの数 メバルを釣ると、あとは鯛釣りに切り替え、移動です。
場所はかなり岩国寄りです、後ろに大島大橋が小さく見えています。
(写真を2回クリックすると 画像が大きくなります)
大畠近辺で釣りをされている人には 「ああ、あの周辺ね」と おわかりになると思います。
大きな鯛は釣れず、小さめでした、塩焼きサイズ。
まだまだ釣れるのですが、緩和ケア薬剤師を陸にあげているので
早じまいで終了しました。
3人の釣果。
ああ、
船頭さんによると、
この近辺のメバルはエビを食べているので、さびきでは釣ったことがない、釣れないんじゃないか、とのことでした。
日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625
コメントを残す