雨天コールド試合について、言いたいことはある(毒 吐いてます)
昨日は朝から蒸し暑かったですね。
気温そのものは33℃どまりだったかもしれませんが、蒸し暑さがやれん。
アイス休憩が必要でした。
今日からも 33-34℃が続くようです。35℃予報は消えていますが。
エアコン入れ、水分をこまめに飲みましょう。
用事は午前中にすませましょう。
連日エアコンをフル稼働させているご家庭があり、
エアコンが故障する方も多くなっているようです。
まだ涼しくなりませんので、修理を依頼してください。
もし可能なら 買い替えしたほうが いいかもしれません。
古いエアコンは「燃費」が悪いんです、燃費というのは電気代ですけど。
新製品は電気代が安くなっておりますので、結局 数年(3-4年)で元がとれる可能性が大ですよ。
古い物を使い続けるのが 良い、とかエコとか とは 限りません。
カープですが。
阪神打線、振りの早さがすごいですね。
どうにもなりません。
今日は常廣投手です、応援しましょう!
雨天コールド試合について、言いたいことはあります。
すでに試合の成立した6回。
このあと 雨足が強くなる予報でした。
審判団も 「いつ止めるか」という立場で運営しています。
なにかでプレイが途切れたなら、そこで雨天中断、そして雨天コールド、という流れです。
負けている展開だとして。
もし試合成立前であれば なんとかグズグズと試合を長引かせて ノーゲームに持ち込む、という作戦はありえます。
投手を次々交代させてみたり、 関係ない野手を交代させてみたり、
何でもない場面でリクエストしてみたり。
もし試合成立後で 勝っているならば、
やはり同様に ダラダラ試合を長引かせて、雨天コールドに持ち込む手を使うべきでしょう。
では、
試合成立(5回終了)の段階で負けているチームは どうすべきか?
プレイを止めず、とっとと先に進めることです。
1点差でから2点差に広がることがあっても それは問題ではなく、
「雨天で一時中断」という判断をさせない、ということが大事です。
ところが、カープは 高投手からハーン投手への投手交代を告げ、
ここでプレイが途切れてしまいます。
案の定、審判団はここで試合中断を宣言し、そのまま雨天コールドとなりました。
ハーン投手は 1球も投げないままで 終了です。
誰が投手交代を進言したのか(投手コーチ?)、そして監督はなぜそれを受け入れたのか。
バカじゃないのか、と思うんですよ。
コーチも監督もバカ、野球を知らない、としか 思えない。
すでに1点 負けているのですから、大事なのは 次の1点をどう防ぐか、ではない。
いかに6回裏の攻撃にはいれるか、という ただただその点だったはずなのです。
監督を批判するな、という意見の方も多いでしょう。
基本はそのとおり。
名采配も、迷采配も、それをひっくるめて 我々は楽しめばいいのです。
でも カープファンはそれぞれ 「自分が監督なら こう采配するんだけどなー」、という楽しみはあるはずです。
監督采配へは 何を思い、何を言っても 自由だと思います。
今回の視点は違います。
私は 大学ソフトボール部の時代に 背番号31番を背負っていました。
ソフトボール関係者はおわかりですね、コーチの背番号です。
選手(投手)であり、コーチ。
監督は大学の教員がつとめます(外科の岡田教授でした)が、
外科教授ですので、試合会場に来ていただけるのは年1回がいいところ。
選手起用や交代、抗議などが出来るのは 監督(不在時にはコーチ)、主将のみ、です。
当時、主将は 下の学年でした(左利きの捕手!)。
上級生のエースが 試合の責任を負う立場なのは 当然でした。
つまり私は ほとんどすべての試合で、チームの責任者でもあったわけです。
カープに対しては 選手(投手)としての視点から言いたいこともありますが、
今回は 監督(代行)、チーム責任者としての視点から 書かせていただきました。
カープファンのみなさま、新井さんのファンのみなさま。
申し訳ありませんが、この試合でもって、私は新井さんを見限りました、確定です。
雨の降るスタジアムの現場にいて こいつら(監督・コーチ)ではダメだ、と 見限りました。
かりに今後 奇跡の逆転優勝があったとしても、新井「監督」を推すことはありません。
次の監督は誰かな?
9月4日のマツダスタジアム。
試合前セレモニー。スライリーも傘をさす状況でした。
始球式は オダギリジョーさん。
場所は パーティールームでした。ここは雨風 関係ない席で、よかったです。
栗林投手プロデュース。 ベビカスのせクッキー&バニラパフェ
ベビーカステラおいしかったそうです。
高橋昂也投手プロデュース。鶏ささみと鶏モモのW使い!こやまるのW鶏の塩麹丼
高橋昂也投手の1軍復帰、待ってまーす!
広島刑務所 矯正広報活動デー
再帰反射キーホルダーを購入しました。
欠点は ちょっと大きすぎ、かな。
この半分程度の大きさのものを作ってください。
勝央町 わがまち魅力発信隊
きんとくん焼き(人形焼き)を2袋購入しました。
その場でつくって、作り立てホヤホヤの温かく軟らかいものを食べられました。
女性参加者に 甘いデザートは オオウケでした。 いいですね!
9月15日(月、祝)、岡山市で春日キスヨ先生の公開講演会を開催します。
岡山近辺に知人・友人のおられる方は ぜひ広報よろしくお願い申し上げます。
画像を2回クリックすれば 大きくなります。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/640
映画のお知らせです。
ハッピー☆エンド
9月 6日 (土曜日)から12日まで、横川シネマにて上映です。
11:10~12:40
https://yokogawa-cine.jugem.jp/
オオタヴィン監督最新作『ハッピー☆エンド』予告編 Youtube 2分15秒
https://www.happyend.movie/
在宅緩和ケアという希望。
ようやく広島市での上映です。
ぜひ行きたいと思います。
コメントを残す