ハイデルベルグの プリン、シュークリーム、ハイデルベルグ
昨日は 雨の後、晴れ間は少なく、30℃まで達しませんでした。
今日から涼しくなればいいと思うのですが、そう簡単ではないです。
今日も30℃超えのようですし、週末はまた33-34℃の予報となっています。
エアコンいれ水分をこまめに飲みましょう。
カープですが。
勝てませんね。
3位は遠ざかり、6位のほうが 近くなってきています。
もう外人さんをスタメン起用する必要はない時期です。
秋山選手、菊池選手に 1打席でも多く、1安打でも多く、です。
今日は高投手です、応援しましょう!
サッカーも、勝ち進めば 試合日程が決まり、チケット販売日程が決まります。
カップ戦は 次の試合は 私たちは都合が合わないんですよねー、決勝は国立ですし。
天皇杯も日程の都合が合いませんし、決勝は国立です。
ACLEは 火曜か水曜で、私どものクリニックは火曜水曜は忙しいんですよねー。
つまり、次の応援が 今季最後になりそうです。
さて、
昨日は 広島赤十字・原爆病院 難病医療従事者研修会に出席してきました。
会場参加です。
講演1:繰り返す骨折、あちこちの痛み、骨粗鬆症などで見逃されている骨軟化症。血清Ca・P・ALPの測定を!
講師1:整形外科 高野祐護 先生
講演2:ITPの過去・現在・未来
講師2:血液内科 勝谷慎也 先生
要点
疾患の解明がすすみ、治療薬の開発がすすんで、「実際の患者に治療が可能」となると
一気に病気の理解、普及がすすみます。
それは骨軟化症でも ITPでも 同じ事です。
とくに血液疾患の解明、治療の進歩は めざましいものがあります。
白血病やら多発性骨髄腫なども含めて、です。
とくにITPでは、病名すら 変わってしまいました。
旧病名:特発性血小板減少性紫斑病(idiopathic thrombocytopenic purpura:ITP)
新病名:免疫性血小板減少症(Immune thrombocytopenia:ITP)
おなじITPという略称ですが、よく見ると違うんですね。
難病は 治らない、治療方法がない、というわけではありません。
私たち医師は、学び続けねばなりません。
医学の進歩に立ち会え、患者さんの喜びに立ち会える、ということは とてもうれしく、ありがたいことだと思います。
プリンシリーズです。
ハイデルベルグの プリン、シュークリーム、ハイデルベルグ。
ハイデルベルグ、何を食べても おいしいですね!
ここのシュークリームもプリンも、大好きです。
なじみ深い味なんでしょうね。
9月15日(月、祝)、岡山市で春日キスヨ先生の公開講演会を開催します。
岡山近辺に知人・友人のおられる方は ぜひ広報よろしくお願い申し上げます。
画像を2回クリックすれば 大きくなります。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/640
コメントを残す