ブログ

座れれば歩ける

2025年09月22日  

天気ですが。
午前中は涼しくなりましたね。
土手をランニングする人が増えています。
しかし、まだ熱中症ぎみになる方もおられます。
来週26・27日あたりは、また気温が高いようです。
用心しましょう。

 

カープですが。
佐々木選手を4番というのは アリと思います。
来期は中村選手1番、小園選手3番、佐々木選手4番でいいと思います。
末包選手は7番に置いて気軽に打たせたらどうかな?
今は打てる気がしませんので、冬にトレーニングですね。
坂倉選手は 5番でいいですが、キャッチャーとしては致命的に弱肩であることが 他球団にバレました。
練習して送球を磨くか、来季からキャッチャーはあきらめて他を守るか、ですね。

 

さて、昨日は広島県医師会館で研修会に出席してきました。
「日医 かかりつけ医機能研修制度 令和7年度応用研修会」
朝から夕方まで座学です。

ひとつだけ記録しておきますと。

講演:かかりつけ医とリハビリテーションの連携
講師:東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 木下翔司 先生
要点
早期からのリハビリテーションの推進を。
起居動作の早期確立を目指すことが重要(起きる、座る、立つ)
座れれば歩ける!
***

私どもは 在宅緩和ケアの段階でも 訪問リハビリを入れるようにしています。
歩きましょう!
と これまでは言っていたのですが、
座った状態からの起き上がり、が 非常に重要だ、ということが わかってきました。
そのトレーニングをして 起き上がりの機能を維持することが大事です。
座れれば歩ける、というのは とても腑に落ちる話でした。

昼食休憩時に ekieの御菓子処高木の店に行ったのですが、
12時半の時点で おはぎは完売でした。さすが。
予約できます、と書いてありましたが、駅で おはぎを 予約する人って、いるのかな?

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です