ブログ

津和野 三松堂本店へ

2025年09月29日  

天気ですが。
昨日は昼頃からの雨と思っていたのですが、
早い時間から雨でしたね。
しかし津和野近辺にいくと 晴れ。
ロードスターの屋根をあけて走ることも出来まして、よかったです、ひさびさです。
今日も ぱらっとは降るかもしれませんが、基本は曇り・晴れの予報です。
湿度は高いでしょう、気をつけましょう。

 

さて、
昨日は 買いたい物があって 道の駅かきのき村へ。
買いたい物が全部買えて、よかったです。
買いたい物とは 冷凍ブルーベリー、しょうがジャム、かきもち(あげもち、こおりもち)。
ブルーベリーは 広島県産を応援はします(購入もします)けれど、一番おいしいのは かきのき村です。
我が家の冷凍庫には 常に1㎏くらい 備蓄されております。
そろそろ尽きるので、次を購入したかったのです。
昨年はわりと早い段階で売り切れになってしまったそうで、人気商品です。

しょうがジャムも、ここのが 一番おいしい、と緩和ケア薬剤師は言っております。
ヨーグルトなどに合わせて食べると いいそうです。
店頭には3個しかなかったので、全部購入しました。

かきもちは 備蓄食料に回ります。
我が家は 小麦製品ではないものを備蓄しておかねばなりません。
かきもちのうち、どれが備蓄向きなのかは、まだ試行錯誤中です。
何種類か 買ってみました。

鶏卵せんべいは 義母へのおみやげです。これは津和野で購入だったかな。

かきのき村からは 津和野は遠くはありません。
津和野に道の駅があるよ、ということで じゃあそこに行ってみよう、と 足を延ばしました。
この区間だけは ロードスターの屋根をあけて走ることが出来ました。

 

道の駅津和野温泉なごみの里
ただし。
改装工事のため一部休業しております。
温泉・レストランを目当てに行く予定のかたは 事前に問い合わせしたほうがよいでしょう。

【休業期間】
○ レストラン   9月16日(火)~11月中旬
○ 温浴施設    9月16日(火)~1月下旬
○ 物販コーナー  12月 1日(月)~1月下旬
https://www.town.tsuwano.lg.jp/www/contents/1756259383473/index.html

 

ここでも少し買い物をして。
道の駅では、北海道ソフトクリームなら食べられるんですが、
津和野まで来て 北海道ソフトは違うじゃろ。
じゃあ戻ろうか、というところで、元来た道ではなく、津和野駅前を通るルートを選びました。
そこで 右側に三松堂の駐車場を発見。
あれ、じゃあ今の左の建物が三松堂?(通り過ぎました)
Uターンして 三松堂本店に おじゃましました。

三松堂で買いたい和菓子があるんですよ。(その御紹介は明日に。)
https://sanshodo.net/shop

 

三松堂の店内で 食べられます。
津和野ジェラート。 大蔭メロン

粒あんと抹茶のムース。


どちらも おいしかったです。

広島ブログ  

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。
天体観望会は参加無料、事前申し込み不要です。
手作り天体望遠鏡工作は事前申し込み必要です。幼児・小中学生で保護者同伴です。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込みです。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
申込:メールでお申込みください。締め切り日は延長しており、申込先着順です。
申し込みが少ないので、小学生だけではなく、幼稚園児や中学生の参加も可とします。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です