ブログ

地域力を高めるには

2025年11月17日  

昨日は、少し涼しめでしたね。
講演は上着着用でおこないました。
これまでは 講演がはじまると 上着を脱ぐことが多かったのですが。
11月18日(火曜)は 県北では氷点下、初雪となる予報となっています。
ただし、寒いのは木曜にずれこむかも、です。
冬対策しましょう。

 

サンフレですが。
天皇杯準決勝での負け、残念でした。
やはり神戸は強いですね。
あとの楽しみはACLEです。
応援しましょう!

カープですが。
日韓の親善試合に 佐々木泰選手が 連続してスタメン起用してもらっています。
そして ヒットを打ち、起用にこたえています。
佐々木選手の実力を カープの某監督ではなく、ほかの監督のほうが 見抜いているのでしょう。
全日本(侍ジャパン)にスタメン起用してもらって、ありがたいことです。
佐々木選手は自信をつけ、来季ますます活躍してくれることと思います。

 

さて、
昨日は、西区山田新町 認知症カフェ「笑福」で 講演でした。
住み慣れた場所で最期まで暮らしたい、という時に
結局は「地域力」になるのだろうと思っています。
地域力をいかに高めていけるか。
今回の認知症カフェ「笑福」、 なんと小学生が4人も 参加してくれました。
認知症サポーターの講座を受けたんですって。

「認知症になっても 安心して暮らし続けることが出来る 地域づくり」
これが何より大切なことです。
山田新町では 認知症カフェに小学生を巻き込む動きとなっています。
すばらしいですね!

認知症カフェや、町内会・自治会などの少人数での集まりでも 都合さえ合えば 講演はお引き受けいたします。
お気軽にお声がけください。

 

午前中に たかの橋 「ぶらじる」 の モーニングに行きました。
久しぶりです。
Bモーニング、サンドイッチモーニング。
おいしいですね!

私たちの隣のテーブルは 外人さんカップル。
お店の人が どこから来たのか聞いてみたら(英語で)、メキシコですって。
メキシコの人が どうやって「ぶらじる」を知るんでしょうね?
日本のモーニング発祥の地という情報も 知って来店されているんでしょうかね?

 

そういえば
「くれしま」さんでも 私たちのお隣は 若い外人さんカップルでした、すし店のカウンターです。
女将さんが どこから来たか聞いてみたところ(英語で)、アメリカでした。
インスタでお店を知って 来店したそうです。
さすがに寿司店は値段はお高いためか、「大将おまかせにぎり」を 二人で分けて食べておられました。
しかし、ハシを上手に使われておりましたので 日本通なのかも、ですね。
奥のテーブル席は ドイツからの3人組。
前日に中国新聞に写真が載っていた方たちかとお見受けしました。
広島には何日か滞在されていたんですね。

さらに、くれしまの大将が言うには
シンガポールの人から予約が入るんだけれども、何人か、はっきりしない。
人数がわからんと 予約できませんよ、と 返事を待っている段階なんだそうな。

寿司屋も喫茶店も、外人さんが利用するんですねえ、
さすが広島は世界中から人が来るだけのことはあります。
お店の人は、英語が出来ればそれにこしたことはありませんが、今は翻訳ソフトが手軽に使えますので、
日本語で応対しても 大丈夫な時代です。
観光立県、観光立国をめざしていきましょう!

 

ぶらじるで購入したコーヒー。
この日は パンの販売がない日でして、残念でした。
左が ぶらじるブレンド、右はG7で提供されたブレンドです。

広島ブログ  

お知らせです。
県民フォーラム「薬・サプリメントとのつきあい方」
日時:令和7年12月21日(日)14時00分~16時00分
会場:広島県医師会館 ホール
https://www.hiroshima.med.or.jp/forms/2025/1221_supplement/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です