ブログ

おおのきファームで いちご狩り

2025年05月5日  

昨日は、いい天気でしたね。
5日は夜になったら少し降るでしょうか。
念のため雨具をもって移動しましょう。
フラワーフェスティバル、楽しみましょう!
6日は雨だと思われます。

 

カープですが。
集中打、すばらしいですね!
この調子で連勝していきたいところです。
今日は高橋昂也投手です。
神宮球場まで応援に行きたいところですが、もちろん かないません。
応援しましょう!

 

昨日は、いちご狩りに行ってきました。
おおのきファーム。
https://onokifarm.jp/
途中、道が狭いところがある、ということと、
カーナビに地番を入力しようとしても その番号が入らないこと、
途中に案内看板が出ていないので 「この道で合っているのか?」と不安になること、
というのはありますが、
設備そのものは とてもよいものでした。
女性・子ども、乳幼児でも安心です。

苺は、紅ほっぺ・かおり野・スターナイト・ベリーポップすず・ほしうらら の 5種。
私どもは かおり野の大ファンでして、
かおり野があるので ここを選んだ、ということでもあります。

すず、というのは 小粒の品種です。
この3-4年 栽培がおこなわれるようになった品種だそうです。
大きい粒ではなく、小粒で熟しているものが おいしい。
ふつうなら 大きな粒を選びそうになりますが。
小粒で熟した、そのなかの何個かに1個の割合で、「非常に非常においしい!」というものが あります。
こりゃー、たまりませんね。
しかし、それでもやっぱり 私ども夫婦は「かおり野がおいしかった」で一致です。

スターナイトは、完全に赤くなった粒は じつはおいしさのピークをすぎているかも。
その直前の つやつやした粒が一番おいしい、とのことでした。
苺も 奥が深いですね!

GW中は40分制限、食べ放題です。
その後は時間無制限となるようです。 現時点での開催期間は5月いっぱい。
予約は、じゃらん にて。
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000219342/activity/l0000623F1/?showplan=spot_detail&screenId=OUW2201

おおのきファーム、おすすめです。
また行こうと思います。

 

その後は ゆめタウン廿日市で夕食を買い、
16時からの 神楽まつりの出かけました。
2025ひろしまフラワーフェスティバル神楽まつり
https://www.hiroshima-ff.com/info/2025kagura.html
①「紅葉狩(もみじがり)」=横田神楽団(安芸高田市)
②「八岐大蛇(やまたのおろち)」=山王神楽団(北広島町)

鬼滅の刃 で ヒノカミ神楽というのが出てきます。
今の若い子供たちは 「神楽」という言葉は知っています。
こりゃー、実際に神楽を見てもらうチャンスでしょう。

 

横田神楽団の紅葉狩りは、
衣裳がきれいなこと、
「早変わり」が素晴らしいこと、
若い舞い手による 高速の回転  などが 主な見どころです。
つい最近の神楽競演大会で優勝した、という実力派。

山王神楽団の八岐大蛇は、8頭の大蛇がそろってのパフォーマンスが素晴らしい。
見どころ、見せ所がたっぷりです。
外人さんなんかには 大うけ間違いなしです。
昨日は 時間の関係で短縮バージョンと思いますが、
小さい子どもの観客には ダラダラ演じるよりハイライト中心で よかったと思います。
しかも、
あちこちに笑いがとれる部分を散りばめてあります。
アドリブなのか、計算ずくのことなのか、アクシデントなのか、不明ですが、
大蛇が舞台から下に落ちてみたり、
スサノオノミコトが太刀を客席に落として、観客に拾ってもらったり。
ついでに大蛇が会場の前半分をぐるっと1周したりすればいいのかな、とも思ったりしました。
大蛇だと難しいかな。

神楽、面白いですよ、ぜひ見に行ってください。

写真撮影・動画撮影など禁止でした。
終演後にはOK。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です