ブログ

たまには雨もいいですね

2025年07月15日  

昨日は、雨がふって、少しすごしやすくなりましたね。
今日も30℃程度なのですが、
水曜以降は33℃以上の予報です。(傘マークがあっても)
エアコンいれ、水分こまめに飲みましょう。

カープ、
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて。
昨日は 「このままでは大学病院はつぶれる」、という記事を紹介しました。
そこで、むしろ つぶれてしまうべきではないか、という論もご紹介しておきます。

高齢化の行き着く先は「高度医療」の需要減、ならば問いたい「大学病院」不要論
新潮社フォーサイト 2025/7/14
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c81ac5f6d4eef9c0d507e61c7785b75ce816bb2

 

一部を引用しておきます。

近年、需要減少に、物価高と人件費増が加わり、大学病院の経営状況は急速に悪化している。5月9日に発表された国立大学42病院の2024年度収支決算の速報値によると、42病院の合計で213億円の赤字で、前年度から187億円悪化した。大学病院はリストラしなければ、存続できない。

理論上は、千葉大学は附属病院を切り離せば黒字となる。
医学教育に大学附属病院は必須ではない。ハーバード大学は附属病院をもたず、マサチューセッツ総合病院などと連携している。千葉大学から附属病院を独立させれば、つまり売却すれば、競争力のない診療科を閉鎖することが可能になる。救急医療など、どうやっても不採算な診療科だけ、国あるいは自治体が補助金を出せばいい。35億円の赤字は大幅に減るはずだ。本気で、千葉大学の存続や地域医療の維持を考えるなら、まずここに手を着けるべきだ。

なぜ、こうなるのか。それは、日本の医療が、厚労省の統制下にあるからだろう。余程、厚労大臣が指導力を発揮しない限り、官僚は、与党族議員と業界団体の利害調整に汲々とし、さらに天下りも加わるため、現状維持を選ぶ。マスコミも、このような対応を批判しない。これが、日本で医療崩壊が進む理由だ。

わが国の医療費は、中央社会保険医療協議会(中医協)を通じて、厚労省が統制しており、彼らが低く設定してきただけだ。

***引用終わり。 上昌広 さんの 論説です。

 

私ども医療関係者には 聞きなれた主張であっても、
国民のみなさまには 驚かれる主張かもしれない、ということで
とくに 違和感を感じるのではないか、という部分を引用しています。

 

私どもは 上先生の意見に 100%同意するものではありません。
が、
大学病院がつぶれる、という報道の次には、
大学病院はつぶれるべきだ、という主張も ご紹介しておこう、ということです。

 

これを機会に、日本の医療のあるべき姿、について
お考えいただけると幸いです。
100%の「上信者」になってもらいたくは ありません、そういう意味での紹介ではないです、そこはご了承ください。

 

株式会社 セゾンファクトリー デザートゼリー6個詰合せ
https://saisonfactory.shop-pro.jp/?pid=149866060
たぶん、
母の日限定ギフト を 私が食べちゃったもの、と思います。
おいしいですよ!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

人の心に平和のとりでを築くコンサート2025
2025年、広島は被爆から80年という大きな節目を迎えます。
平和の大切さを未来へとつなぐため、「人の心に平和のとりでを築くコンサート」は、音楽を通じて平和のメッセージを発信しています。
戦争犠牲者への鎮魂の思いをささげるオーケストラと合唱団と共に、広島から世界へ希望の響きを届ける演奏会です。混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」は、大地に感謝と反戦への祈りを込めて平和を願います。
音楽の力で心をひとつにするこの演奏会にぜひお越しください。

日時:2025年7月20日(日) 開演 15:00(開場 14:00)
場所:広島文化学園HBGホール
チケット:2,000円 ※全席自由
https://music-peace.jp/concert.html
午前に投票、午後からはコンサートに御来場ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です