ビルのよしあしを判断するには
昨日は晴れたら暖かかったですが、
曇ってくると寒かったですね。
途中で雨も降ってきたりして。
来週月曜からは20℃になる予報です。
少しずつ暖かくなりますね。
土手の桜も 咲いてきました。
市内どこでも花見できますね!
カープですが。
大瀬良投手に勝ちがつかず、残念でした。
ハーン投手に限らず、誰だって調子が悪い日というのはあります。
「あ、今日はダメな日だ」、となれば、 すぐ交代が必要なんじゃないでしょうかね。
無死満塁なのに続投させる意味が よくわかりませんです。
今日は玉村投手です、応援しましょう!
サンフレは勝利、よかったですね。
勝ち点の現状では3位タイですが、
ACL・ACL2があったチームは 1試合少ないんです。
その試合の結果によっては 1位ということもありえます。
さて、
ミャンマー地震で ビル倒壊、というニュース。
中国企業が、基準を満たさない鉄筋を使用していた、とのことです。
バンコクのビル崩落、中国企業を警察が捜査 現場での捜索活動は難航
朝日新聞 2025年4月2日
https://www.asahi.com/articles/AST421PHBT42UHBI00HM.html
安全基準満たさない鉄筋と判明 タイ倒壊ビル 納入した中国系鉄鋼業者は昨年、工場閉鎖を命じられていた
東京新聞 2025年4月1日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395710
中国の人の中には
「儲けた者の勝ち」
「バレなければ何やってもよい」
という文化があります。
聊斎志異や水滸伝の時代から引き続く2000年以上の文化なんです。
旅人に しびれ薬入りの酒を飲ませる。
で、倒れたら みぐるみはがしてしまう。
そんな酒を飲んだほうが悪い。という文化です。
粉ミルクに異物を混入させてみたり、餃子などに異物を混入させてみたり。
そういう文化背景があるんですから、他の国がどうこう言ったって すぐに治るはずはありません。
建物の鉄筋、というのは 見えませんから、やりたい放題でしょう。
そんな国に 大事なビルや建築物を依頼する、というほうが どうかしている。
マンションの購入を考えている方もおられることでしょう。
いい仕事しているビルかどうかは、完成したビルをみても よくわかりません。
建築中の姿を見る、これしかありません。
今、福屋八丁堀本店から日赤病院前に向かう道々、
建築中のビルがあります。
このうち2件は 「いい仕事」していますよ。
とくに2号線近くですすんでいる工事、いい仕事しています。
建築前には 深く掘り下げて 土台をしっかり作っています。
鉄筋は太く、密に配置されています。
帯筋も 密にしっかり巻かれています。
コンクリートは 一流業者です。
現在は、内部へのコンクリート注入作業ですが、
作業員の「作業と作業の合間の手順」が すばらしい。
ゴム長を どの作業員も きちんと洗ってきれいにしてから 次の作業にうつっています。
「いい仕事をする」という認識が すべての作業員に徹底をされていることが 見ていてわかります。
これは、いいビル、いいマンションになりますよ。
もし私がマンションを購入するのでしたら、ここをぜひ買いたいです。
この数年間で いちばん見惚れてしまうマンション工事現場です。
(マンションを買う必要がないので買いませんけど)
ビルは、完成してしまっては もう細部の情報はわかりません。
どれだけ深く土台を作っているか。
鉄筋の太さ、本数、密度。
帯筋の状況。
コンクリートの会社。
完成したマンションを見ても シロートに そんな状況など わかるはずはないのです。
が、
建築作業現場を見ていれば わかります。
いろんな現場をみていけば
「おっ、いい仕事しているね」
「えっ、こんな細い鉄筋。しかも帯筋も本数少ないよね」
「太〇洋セメントだ、いいね」
など、 わかるようになります。
マンションって、ふつうは一生に一度の買い物ですよね。
工事の現場を見て回りましょうよ。
手抜き工事(に近い)マンションを買わされるかもしれないでしょ。
セミナーのご案内です。
地域セミナー in安芸郡熊野町
日時:4月6日(日)午後1時~2時半
会場:熊野西防災交流センター会議室
(広島県安芸郡熊野町神田15-4)
講師:高橋浩一(折口医院院長)
テーマ:「最期まで自宅で を実現する方法」
定員:15人(申込先着順、要予約)、参加無料
申込先:公益財団法人 日本尊厳死協会中国地方支部 電話0120-211-315
コメントを残す