ブログ

ホスピス型住宅

2025年04月5日  

昨日は暖かかったですね。
車の窓ガラスをあけて 車内温度を下げる必要がありました。
今日は夜からちょっぴり降る予報です。
夜の花見は どうでしょうか?

100メートル道路、天満町 トヨタ前の桜は ピークすぎていました。
ひらひら、ハラハラと。きれいです。
ここの桜は土日は何とか見られますかね。来週はもう花は無いでしょう。
中島小学校正門前の桜は すでに全部散って 葉桜になっておりました。
今年の桜は 葉が出るのが 早いような気がします。

昨日は、入学式でしょうか。
国際会議場やHBGホールあたりを 黒スーツの若者・家族連れが多かったです。
いい天気で 良かったですね。
小学校の入学式は4月9日です。
桜は どうかなあ・・・、ギリギリかも。

 

カープですが。
連続ヒットやら、連続四死球やら、
球場にいたファンの方には 楽しい試合でしたね。
カープさん、ぜひ勝って下さい、と おおきなプレゼントの日でした。
ま、連続四死球なんて、プロらしくないですけどね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
癌の末期の方や、難病の進行した方は、 どこでどうやって生活していくか、
いろいろ不安もあることと思います。
1:自宅じゃあ無理だ
2:病院は長くは置いてくれない
3:通常の施設では 状態が悪化してきたら 退去を求められるんじゃないか。
そう考えてくると
ホスピス型集合住宅(最期までみてもらえる)というのが 良さそうに思えるかもしれません。

本当にそうでしょうか?

ホスピス最大手で不正か 訪問看護、過剰請求も指摘 全国120カ所「医心館」
産経新聞 2025/3/23
https://www.sankei.com/article/20250323-SEUSR55VKBIFTF5EUBZUC3URMA/

志のない施設、会社では 不正が横行します。
「もうかるから参入」、という株式会社が経営するホームでは
「ちゃんと看てもらえるとは 限りません」と言えるでしょう。
医療・介護・福祉に 株式会社が参入するのは どうも納得がいきません。
株式会社は、 「利益を上げ、株主に幸福をもたらす」、というのが そもそもの目的なのですから。

 

そもそも
「自宅では無理」という出発点が どうでしょうか?
一人暮らしでも、癌末期でも難病でも、認知症があっても
最期まで自宅ですごすことは可能です。
ホスピスだって、ホスピス型住宅だって そこは自宅ではありません。
自分の思う通りには生きられない場所なんですよ。
「在宅ホスピス」、「在宅緩和ケア」、という言葉を ぜひ知っておいてください。

 

先週の音戸の光景。
清盛塚の参道となっていた桟橋の撤去は完了しています。
新しい桟橋を作る金はないでしょうね、どうしますかね?

おみやげに 苺と桜のジャム、 華鳩貴醸酒の 生にごり酒。
活性にごり酒がないのが残念です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

セミナーのご案内です。

地域セミナー in安芸郡熊野町
日時:4月6日(日)午後1時~2時半
会場:熊野西防災交流センター会議室
(広島県安芸郡熊野町神田15-4)
講師:高橋浩一(折口医院院長)
テーマ:「最期まで自宅で を実現する方法」
定員:15人(申込先着順、要予約)、参加無料
申込先:公益財団法人 日本尊厳死協会中国地方支部 電話0120-211-315
なんですが、
すでに土日に突入しておりますので、参加御希望の方は 直接会場にお越しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です