ブログ

ミナモアのフロアガイドブック

2025年03月22日  

昨日は 暖かかったですね。
Yahoo天気で18℃。
背広を脱いでいるサラリーマンも 何人も見かけました。
今日は22℃、日曜は23℃予報です。
これは暖かいですね!

 

さて、
昨日、富士山噴火に対する対応指針が発表されました。

富士山噴火の対応方針 “降灰30cm以上は避難必要” 国の検討会
NHK 2025年3月21日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250321/k10014756331000.html
これは、私が知る限り、初のことではないでしょうか。

(降灰が)30センチ未満の地域は「自宅などで生活を継続」するとしました。
そのため、住民は可能なら2週間分の備蓄を進めること・・・以下略。
***

「災害への備えは1週間分」と最近言われておりましたが、
やっぱり2週間です。
2週間分の備蓄を めざしましょう!

最近の防災科学技術研究所の震源高精度マップでは。
紀伊半島沖150㎞あたりの震源が どんどん浅くなってきているんですよねー。
以前は深さ50㎞くらいだったのが、最近は20㎞くらいです。
近いですよ。

富士山近辺の震源は、プレート地震/断層地震によるものか、火山性微動によるものか 私にはわかりません。
富士山噴火に対しては 私はコメントするだけの予備知識は ありません。

 

ミナモアの中に入った人から。
フロアガイドをいただきました。

カフェがたくさん入りますので、いいですね!
お店は全部やっていたそうです。

レストランもたくさん入りますが、
最初は混雑するんでしょうねえ。
おや、7階にはブッフェもありますね。


写真で少しだけ 御紹介いたします。

駐車場料金は高いですね、30分330円。
しかも、どこから駐車場に進入していいのか、ガイドブックのイラストでは わかりにくいです。
ま、大きな看板が出ることを期待、ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です