令和の米騒動、酒造りにも影響が出ています
昨日は、週なかばの天気予報では、「午後から傘マーク」でしたが、
週末の予報では消えました。
日曜日よりは気温は低かったですが、昨日も絶好の行楽日和となりました。
しかし、道の駅 布野も 赤来高原も 車は少なかったです。
この方面は あまりいい紅葉スポットがない、ということだと 思います。
昨日は、赤名酒造に 日本酒を買いにドライブです。
ロードスターは日曜日に長距離はしったので、こんどはオデッセイで行きました。
交互に 長距離を乗らないと いけないんです。
まず、ステーキハウス 萠美野 (もえびの)にて 昼食です。
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320204/32001995/
12時ちょうどに到着したので、順番待ちを覚悟だったのですが、
座敷テーブル席なら 座れますよ、 ということで 着席までの待ち時間なし。
ちょうど11時入店のお客さんが帰る、入れ替わりの時間帯だったのでしょう。
秋の奥出雲和牛づくしセット
11月末までの期間限定です。

ごはん、サラダは 写真なし。
マイタケスープにも牛肉がはいっています。
デザートは モンブランでした。
いろんな種類の肉が楽しめるので、とてもよいと思います。限定10食です。
(もも肉ステーキ、もも肉ビーフカツ、もつ煮込み、すね肉スープ、とうがらし(部位名です)牛タタキ)

わたくしたちの次の人からは 順番待ちです。
私たちの隣の座敷テーブルの人たちが帰ったあと、
女性ふたりぐみが 「ふぞろいステーキセット」を注文しておりました。
これも限定10食です。
基本的には ふぞろいステーキが いちばんコストパフォーマンスは良いと思います。
しかし地元の方たち(隣のテーブル)は カレーやスパゲティを食べておられました。
どちらも食べてみたいものです。
かならずしも限定10食が すぐ売り切れる、ということでも ないみたいですね。
私たちが食べ終わって帰るときには 5組ほど 待っておられました。
大人気店ですね!
そのあとは
赤名酒造へ。
22,23,24日は試飲販売会と御歳暮店頭予約会を やっているんですね。
発泡にごり酒は 赤名酒造がとてもおいしい(発泡がすごい)ので、毎年 買いに行っています。
ところが
今年は新酒がまだできていないんですって。
こんなに遅くなってしまったのは はじめてだそうです。
食用米の集荷・流通が重視されて、酒米がはいってくるのが とても遅くなっていること。
精米所も、食用米を優先して稼働しており、例年どおりの予約が取れない。
米が手元に届いてからでないと 精米予約を受けません、と言われたのだそうです。
酒米の入手が遅れる、精米の日程が遅れる。
新酒はおそらく12月下旬になるでしょう、とのことでした。
「令和の米騒動」、 お酒の世界にも 多くの影響をあたえておりますです。
雪さえなければ また買いに行っても いいんですけど、
赤名あたりは 12月なかばには 雪でしょうねえ・・・。
通販にするしか ないかも・・・。
超にごり 純米大吟醸 四十。(右)
「開栓時 吹き出し注意」 なんですが、発泡がよわくなっている商品もあるそうです。
超にごり の 残りは 3本くらいでした。
純米吟醸 六十(左)
赤名酒造は、
トリップアドバイザー トラベラーズチョイスアワーズ 2025受賞しました。
https://kinunomine.localinfo.jp/posts/57143678

2025年7月22日、トリップアドバイザーが2025年の「ベスト・オブ・ザ・ベスト・アクティビティ」受賞者を発表!
世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が、ユーザーのレビューに基づいて、世界やアメリカで特に高評価を得た観光地や体験を表彰しました。
☆世界上位1%を ベスト・オブザ・ベスト
☆世界上位10%を トラベラーズチョイス
として表彰しました。
島根県内では4か所、出雲大社、足立美術館、松江城とともに株式会社赤名酒造が上位10%のトラベラーズチョイスとして受賞しました。
がんばってますね!





コメントを残す