ブログ

広甘藍(ひろかんらん)の予約がはじまりました

2025年11月19日  

昨日は、寒くなりましたね。
往診・訪問診療では、ウルトラライトダウンを着用して回りました。
車の中は 暖かいのですが。
県北は天候が下りだったのが幸い?
放射冷却がないため 氷点下にはならなかったようです。
いずれにしても、冬対策しましょう。
当院では 往診車両をスタッドレスに順次変えていきます。

 

さて、
昨日は、ジムでランニングしてきました。
広島市医師会 夜間急病センターで勤務のあとは、
遅い時間まで(頭脳の)クールダウンが必要で、生活リズムが狂うんですよ。
体を動かさないと、リセットできません。
ここが体育会系の悲しいところ、ですね。
まあいちおう フルマラソンが走れる体重を 維持できています。

 

寒くなってくると、冬の野菜が おいしいですよね。
広甘藍(ひろかんらん)の予約がはじまりました。
JAタウン
https://www.ja-town.com/shop/g/g6301-6301-20181129/
今年は50ケースだけの限定販売です。
出荷は12月8日ころから、とのことです。

 

呉地区にお住いの方にとっては、
「広甘藍なんて お店に行きゃ 買えるじゃない?」
と 思われるかもしれませんが、
私たちが朝はやい時間に呉方面に行ける日があるとは 限らないんですよ。
ゆめタウン呉などでも、「ああ、朝はあったんですが、売り切れました」と言われたことが 何度もあります。
というより、呉市内のお店で買えたことがない、というのが 正しいかな。
そこで 最近は 「JAタウンの通販」で購入しています。
送料はかかりますが、広島呉道路を往復して買いに行くことを思えば そう高い送料負担ということでもないです。

 

送料コミで考えると、広甘藍は 高いでしょうか?
10玉入りとすると、1玉500円相当です。
うん、高い。
しかし、ごく最近のことですが、
キャベツ1玉500円、ってことがありましたよね。
お忘れですか?

キャベツ1玉500円、1月末は平年の2倍以上の価格…お好み焼き店「春には価格改定も検討」
読売新聞オンライン 2025/02/01
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250201-OYT1T50099/
キャベツなど葉物野菜の価格高騰が続いている。昨年夏の猛暑に加え、秋以降の雨不足の影響などで生育が良くなく、例年と比べると出荷量が減っているためだ。
***

 

普通のキャベツで1玉500円なんですから、
広甘藍で1玉500円って、むしろ安いでしょ?
しかも送料コミですので、自宅に届きますから。

そう考えてみると、広甘藍の価格というのは こんなもんでしょう。
相場、というか、適正価格、というか。
けっしてベラボウに高い買い物では ないですよ。
がんばっている広島の農家を 応援しましょう!

 

わりと最近食べたもみじ饅頭(2か月くらい前か?)
やまだ屋
ひろしま観光大使「ひろくま」とレモンもみじのコラボレーション第2弾レモンもみじ(ひろくま)
https://yamadaya-shop.jp/c/yamadaya/momiji/lemon/1504_2
ひろくま×やまだ屋アンファンレモン anFan(アンファン)レモン(ひろくま)
https://yamadaya-shop.jp/c/yamadaya/anfan/3204
どちらも広島県産レモン使用です。
瀬戸内産レモン、ではなくて、広島県産レモンを 応援しなくちゃ。

広島ブログ  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です