庄原には逆断層帯があります。国指定 天然記念物
昨日は 雪でした。
寒かったですね。
今日も朝は寒い予報です、用心しましょう。
それと
3月3日・4日は 広範囲に黄砂予報です。用心しましょう。
ただし、気象庁の黄砂予測と スプリンターズの予測は 今回は食い違いがあります。
天気予報関連の情報源は2-3個 持っておき、比較して総合判断する習慣をつけましょう。
長くウオッチングしていると、それぞれのサイトの予報のクセみたいなものも わかってきますので 面白いですし、一つの情報に踊らされない訓練が毎日できますよ。
私どもは
雪・大雨・台風の日に 受診しなくてすむように、
また、大規模災害にそなえて
薬は1週間の余裕を持っておきましょう、と 提唱しています。
昨日は雪で寒い日なのですが、「土曜日しか来院できない」方もおられるため、
何人も受診されました。
薬は1週間は余裕を持っておきましょう、といっても
次の土曜日まで、というと ギリギリですものね。
庄原に着く前に 腹ごしらえ
あじくら さんで 昼食です。
https://tabelog.com/hiroshima/A3405/A340502/34011756/
ここは、比婆牛を食べることができ、米も野菜も、おいしいんです。
事前に注文していた弁当(かなりたくさん!)を受け取りに来る人というのも 何人もおられました。
比婆牛 陶板焼き定食。 バラ・トモ三角。
バラからは アブラが大量に出てくるので、 熱せられた陶板からアブラがはぜて飛び散り、ちょっと困りました。
トモ三角だけの陶板焼きもあるので、そのほうが いいと思いました。
写真は食べる途中で気がついて撮ったもの、バラの多い部分です。
次回は 比婆牛すき焼き定食にしてみましょうね。
ここから見えている山のふもと ちょうど中央あたりの方向に、
船佐・山内逆断層帯 (ふなさやまのうちぎゃくだんそうたい) というのがあります。
なかなかお目にかかれない逆断層帯です。
国指定 天然記念物、とのことです。
文化庁ホームページ 文化遺産オンライン
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/162158
広島県教育委員会ホームページ 船佐・山内逆断層帯 – 広島県の文化財
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/bunkazai/bunkazai-data-106140100.html
あじくら さんから 歩いて行ける距離です。片道15分くらいでしょうか。
が、 お店のバイトのお姉さん(たぶん大学生)は 逆断層そのものを知りませんでした。
たぶん、今は高校では地学は習わないんじゃないかしら。
地震国ニッポンなのに、断層も逆断層も 習わないんじゃないかな?
店主はもちろん知っていましたが、案内板もなく、だれも手入れもしないので草におおわれていますよ、
とのことでした。
次回 あじくらさんで食べた後、寄ってみたいと思っています。
道順を教えていただきました。
ただし、現地には車を停める場所なんて ないそうです。 路上駐車で。
1月17日、私どもの本が出ました。
紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992
公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。
在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!
コメントを残す