庄原食堂の かつ丼
昨日は 晴れていれば車内はポカポカ。
往診・訪問診療が無事にすんでよかったです。
本日は祝日ですが、介護保険関係のサービスは 祝日は稼働することが多いです。
当院の訪問診療も 予定されております。
さて、
日曜日は 日本野鳥の会 広島県支部の 公開講演会に出席してきました。
講演:DNAから読み解く野生生物の生態
講師:広島大学大学院 統合生命科学研究科 西堀正英教授。
ニワトリは いつから家畜(家禽)になったのか、先祖の鳥は何か。
という研究からはじまって
豚はいつから家畜(イノシシから)になったのか。
とか、
DNA分析を用いて 次々と新しいことを明らかにされてきました。
最近では
環境DNA(空気中をただようDNAを集めて分析)や糞を分析することで
ある生物の その地域での生存の有無、生存数など、明らかにしてこられました。
ツキノワグマや ニホンリスなど。
日本宇宙少年団広島分団でも お話いただく予定となっております。
その前に 分団活動として DNA抽出実験を おこないたいと思っています。
サンフレ レジーナですが。
一般販売が開始となりました。
「いい席」は 完売状態ですね。
たとえばメインスタンドでいうと、
プライムシート、カテゴリー1、プレイヤーズアイシートは完売。
プレミアムシートも前ブロックは完売です。
VIPシートは 完売ブロックはまだないですが、
残席1というブロックもありますし、
4名以上の並び席は取りにくい状況となっています。
カテゴリー2も南側はほぼ完売、並びで4-5人の席は残僅少です。
バックスタンド側では
パーティー席(30名、8ブロック)完売。
カテゴリー3は 20ブロックのうち7ブロック完売。
カテゴリー4南側も9ブロックのうち7ブロック完売です。
全体として すでに1万席以上は売れているのではないか、と思いますし、
高額な席から売れているので、すごいことですよねー。
レジーナも 応援しましょう!
野鳥の会の講演会の前、パセーラの庄原食堂で昼食です。
緩和ケア薬剤師が かつ丼を食べたくなったのでした。
ここのかつ丼はおいしいですね。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340111/34021275/dtlmenu/photo/
私は土日祝定食
肉巻き菜の花フライと 小松菜入りトロトロ煮込みハンバーグ。
庄原の「蟹田平(かんだびら)牧場」から 野菜直送です。
庄原、応援しております。
我が家は 県民の森 に 大変お世話になっておりますので、
なにか支援できることがあれば 協力したいです。
支援というのは 庄原で飲食したり購入したり、ふるさと納税したり、ということです。
ここは わに も 食べられます。
定食のおかずだけを単品で食べることも出来ます。
次は 夕食に わに定食 プラス1品、で いきたいと思います。
(私は病院勤務時代、忙しくて昼食の習慣がありません。
いまでも、昼食抜きは珍しくありません)
日曜日の昼は 弁当が すごい勢いで売れておりました。
7個 買って帰る若者、とか おりました。
安くておいしく、野菜もたっぷりですので、健康にもいいですね!
日本尊厳死協会中国地方支部では 2月23日に 尾道市にて市民公開講演会を開催します。
テーマ「人生100年時代の生き方・備え方」
日 程
2月23日(日)午後1時半~3時半 午後1時開場
会 場
しまなみ交流館ホール
講 師
春日 キスヨ 先生。
京都精華大学教授、安田女子大学教授、松山大学人文学部社会学科教授を歴任
著書に
『長寿期リスク「元気高齢者」の未来』(2024年10月刊)
『百まで生きる覚悟–超長寿時代の「身じまい」の作法』(いずれも光文社新書)他
定 員
300人
※参加無料です。
問い合わせは、TEL:0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/604
コメントを残す