ブログ

急な雨と雷

2025年09月18日  

天気ですが。
昨日は 非常に蒸し暑かったですね。
へばりそうになりました。
夕方からは急な雨。ときに雷。
いちおうサーバー機には 雷対策、停電対策は施してありますが、
かならず想定どおりうまく乗り切ってくれる、とは 限りませんし、
雷がなるとヒヤヒヤします。

往診・訪問診療では、部屋が暑い方もたくさんおられました。
エアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。
少しすずしくなってくれると いいですね。

 

カープですが。
高橋昂也投手、帰ってきましたね、いい仕事しました。
今日は高投手です、応援しましょう!

サンフレですが。
カップ戦の試合 準決勝が発売になりました。
パーティー席(30名)やバルコニー12(12名)は 売り切れていますね。
さすが。

 

さて
昨日は 土谷総合病院 地域連携フォーラムに出席してきました。
講演:高血圧治療におけるARNIの位置付け
講師:石切生喜病院 堀尾武史 先生
要点
心不全の人は血圧管理が重要である。
ナトリウムをしっかり排出していかねばならない。
血圧は110程度の管理が望ましいが、可能であれば 血圧90程度まで下げる管理でも かまわない。
***

 

私どもは 高齢者の血圧管理について
「メマイや立ち眩みがなければ 100を切ってもかまわない」と考えるのですが、
デイサービスやショートステイで 血圧が100以下だと 入浴させてもらえないことがあるのです。

自宅で入浴できない状況だから デイサービスで入浴を、と計画・依頼しているのに
血圧が低いから入浴できませんでした、
ということを 家に送り届ける時に 言う。

デイサービス中に 当方に問い合わせがあれば、
「大丈夫だから入浴してください」
とか
「水分をのませて10分後にもう一度 血圧測定をしてください」
と 言えるのですが。

 

「血圧が○○以下だと入浴させない、というのは 決まりですから。」
そういう答えが返ってきます。
じゃあ
その決まりは いつ、だれが作ったの?
高血圧ガイドラインの作成に携わったエキスパートの先生が 血圧90の管理でいい、と おっしゃっているんですけどねー。

 

いただきものです。
二十世紀梨。
みずみずしくて いいですね!
なし汁ブシャーと言いたい気持ちも わかります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です