日本代表でサンフレ勢 大活躍
昨日、少し曇ったので、そのまま少しふってくれると よかったのですが。
県北は豪雨になったようですね。
今週はずっと35℃以上の予報です。
午後からは外出は避け、用事は午前中にすませましょう。
夜も暑いです、夜もエアコンいれ、水分をこまめに飲みましょう。
カープ、
打たれましたね、さすが阪神。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
最近の選手起用では 勝とうという意思を感じません。
ああ、また負けたか、そりゃ負けるわなあ・・・、という印象しか ないんですね。
出番がないので、秋山選手は今季かぎりで移籍でしょうね。
カープで2000本安打を、と オーナーに口説かれてカープ入りしたハズなんですが、
スタメンで使ってもらえないのでは 2000本安打なんて 到達できません。
リーグ最多安打の争いをできる打者ですので 2年あれば 到達できるはずなんですが 出番をもらえず、
日替わり1・2番打者の試合ばかりでは 約束と違いますよね。
秋山選手、ごめんなさい、約束を守らないカープが悪い。
サンフレですが。
日本代表戦で ジャーメイン選手と中村選手が活躍、いいですね!
ジャーメイン選手の使い方、というのが 昨日の試合でわかったんじゃないでしょうか。
ここからJ1リーグ戦で 爆発してもらいたいものです。
さて、
災害時ですが。
災害避難というと 水・食料、あるいは 横になれる場所 に考えが行く人が多いでしょう。
が
実はトイレのほうが 問題が先であり、問題が大きいのです。
極端な話、食事抜きで一晩 生き抜くことは可能ですが(小さい赤ちゃんは別)、
トイレ問題は 被災後 数時間以内に全員が直面します。
断水の状態で 最初の一人が使用してしまえば そのトイレは終わり、です。もう誰も使用できません。
ですから
災害時の備えというのは トイレが最重要。
各自あるいは各家庭で トイレを備えておかねばなりません。
企業の宣伝用動画ですが、
参考にはなると思います。
https://futurefox-online.com/products/emergency-portable-toilet
当方は 防災用品を少しずつ買い増ししています。
今月は このトイレを購入しました。
この動画のなかで、
日本初っていうのは 言い過ぎで、
たとえばアスクルなどでも 簡易トイレ、災害用トイレというのは いくつも出ています。
使い勝手がどうか、というのは
実際の被災地、あるいは キャンプ場で使用して比較しないと わからないですね。
防災用には 「使い慣れた物」、「食べなれた物」が良いです。
が
別な視点での備蓄品としての要件は
「アレルギー物質がない/少ないもの」というのも 重要です。
今月は、マギーコンソメ、マギーブイヨン を 備蓄食品に加えました。
公的な避難所、あるいは配給食品では
食物アレルギーは 考慮されないのが実情です。
こうした公的備蓄品、支給品は アレルギー対応のものが望ましいですが、
自治体にその意識があるとは言えません。
自分で食べる物は自分で備蓄しておく、という覚悟は必要です。
人の心に平和のとりでを築くコンサート2025
2025年、広島は被爆から80年という大きな節目を迎えます。
平和の大切さを未来へとつなぐため、「人の心に平和のとりでを築くコンサート」は、音楽を通じて平和のメッセージを発信しています。
戦争犠牲者への鎮魂の思いをささげるオーケストラと合唱団と共に、広島から世界へ希望の響きを届ける演奏会です。混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」は、大地に感謝と反戦への祈りを込めて平和を願います。
音楽の力で心をひとつにするこの演奏会にぜひお越しください。
日時:2025年7月20日(日) 開演 15:00(開場 14:00)
場所:広島文化学園HBGホール
チケット:2,000円 ※全席自由
https://music-peace.jp/concert.html
午前に投票、午後からはコンサートに御来場ください。
コメントを残す