津和野 三松堂で 買った物
天気ですが。
昨日は ときどき晴れで、 28℃くらい。
今日も ときどき晴れで、27℃くらいの予報です。
昼は暑いですが、朝夕はすごしやすくなりましたね。
昨日は久しぶりの土手ランニングしてみましたが、
走っている人がたくさんおりました。
御幸橋近辺では 50メートルに一人 ランナーがいる、という感覚です。
ようやく 走るのにいい季節になりましたね!
あまりに久しぶりなので、ランニングウオッチの設定に手間取ってしまいました。
次からは大丈夫かな。
私が走っている途中で見たいのは1㎞ごとのラップタイムだけなんですが、その表示に至るまでに何画面か 経過しないといけないんです。
セットして走り始めたら もう大丈夫なんですが。
さて、
三松堂本店で買いたかった物。
こいの里。
https://sanshodo.net/product/6890
緩和ケア薬剤師は あまり和菓子は好みではないようですが、
こいの里は とても気に入っています。
これが買いたかった。
通常のものと抹茶と 2種類 買えて、大満足。おいしいです。
注意点は 日持ちしそうに見えて、意外と日持ちしないんですよ。
ですから、あまりたくさんは 買えません。
源氏巻と 笑小巻。
笑小巻は かわいいですよね。
通常の源氏巻を 1/3の大きさにカットし、かわいい焼き印を入れたものが 笑小巻です。
かわいい、食べやすい、手に取りやすい。 アイデアの勝利ですね。
広島でも見ることがありますが、見かけたら買い! です。
津和野ではこれも買いたかった。
https://sanshodou.co.jp/SHOP/70597.html
こいの里と 笑小巻が買えて 大満足です。
あとは、店頭で はじめて知って購入したものです。
和菓子屋さんですからね、季節の上生菓子3種。 どれもおいしい。
おはぎ。 北海道産大豆使用。 これもおいしいです。
私はあちこちのおはぎを食べてきていますが、番付上位まちがいなしのおいしさです。
https://sanshodo.net/product/7639
シュー檸檬クリーム
シュークリームなら洋菓子でしょ、と なりますが、
和菓子と書いてあります。
なかに あんこが はいっていました。予想の上をいくお菓子で、これもおいしかったです。
シュークリームも最近 食べ比べていますが、これも番付上位まちがいなし。
なかなか、やるなあ。おいしいなあ。これは確かに和菓子だなあ。
そごう地下に 入荷しませんかねえ。
そのほかでは
栗大福、栗饅頭などがあり、栗好きな人には たまりませんね。
今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。
天体観望会は参加無料、事前申し込み不要です。
手作り天体望遠鏡工作は事前申し込み必要です。幼児・小中学生で保護者同伴です。
2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」
【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込みです。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
申込:メールでお申込みください。締め切り日は延長しており、申込先着順です。
申し込みが少ないので、小学生だけではなく、幼稚園児や中学生の参加も可とします。
申込アドレス: yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。
【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。
画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/
コメントを残す