ブログ

災害時に電力をどうやって得るか

2025年08月22日  

昨日は 遠くの山々まで よく見えましたね。
少し暑さが和らいだような気持になります。
己斐の上のほうからは きっと 四国まで見えていると思うのですが、
どこに どういう形の山で見えているか、が わからないので
判断が出来ません。

今日も暑いですよ、用心しましょう!

 

カープですが。
高投手のヒーローインタビュー、よかったですね。
RCCラジオ解説者の方がベタボメの投球でした。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
災害について、いろいろ考えることの多い広島県です。
今日は、電力の話。

電力がないと、パソコンも動きません。
そうなると 災害で停電してしまうと、クリニックが稼働できないことになります。
当院では 家庭用ではない 業務用・大型の「無停電装置」を設置しておりますので、
停電時でも サーバー機も しばらくは そのまま動きます。
停電が長引く場合には、何台かあるノートパソコンを順に起動・使用していけば 数日は持つと思います。
晴れていれば ソーラー発電パネル・蓄電池もあるので ノートパソコン程度の充電は可能です。
また、自家発電装置を2系統 用意しています。もちろんサーバー機も動かせます。
つまり、
当院では、少々の災害・停電では 診療を継続できる設備は 設置ずみです。

 

しかし、一番簡単なのは 自動車から電力を取ってくることです。
電気自動車でもよいし、PHEVでもよいです。大きな電力を得るには これがよいです。

スマホ充電程度でよいのであれば、今どきのガソリン車には 電源供給用のUSB端子もありますし、
シガーソケットを通じて(変換して)スマホに電力供給も可能です。
当院の往診車両には この変換コードも用意しておりますので、ガソリン車からも 充電は可能です。
「ムダなアイドリング」に なってしまいますけど。
この充電用コードは オートバックスやイエローハットに行けば 売っています。

 

電気自動車から電気を得るのが 最も簡単です。
軽の電気自動車 ホンダN-ONE e: を 次の往診車両候補として 考えています。

Hondaのあたらしい軽EV N-ONE e: の
先行展示イベントを下記会場で実施です。
広島市では 8月23・24日です。

広島県 8/23(土)〜8/24(日) 10:00〜18:00 基町クレド ふれあい広場
https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/event/

 

往診車両は 狭い道を行くこともありますし、
路上駐車する場合には ほかの車に迷惑はかけられません。
往診車両は軽にしています。
(3ナンバーの外車で往診しているクリニックも 知っていますが)

Hondaのあたらしい軽EV N-ONE e:
お時間のある方は ぜひ見に行ってみましょう。

 

8月17日(日)道の駅かきのき村、あるいは 道の駅むいかいち温泉で購入したおみやげ。
無用の用。純米吟醸。 益田市 岡田屋本店。
島根県西部を流れる日本屈指の清流・高津川の源流域で育まれた吉賀町産の酒米、五百万石を使ったお酒。
https://item.rakuten.co.jp/okadayahonten/10000035/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=5704e4a1d4bbac4c3e35254ad6029d3b

鶏卵饅頭
お年寄りは なつかしがって 喜んで食べてくれます。

イノシシ肉、いのししソーセージ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み、抽選
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込み、抽選です。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み、抽選)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
なお、今回は1家族1台に限定させていただきます。ご了承ください。
申込:メールでお申込みください。締め切り8月30日。 抽選結果はメールでご連絡いたします。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp 
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です