酒は百薬の長か?
昨日も 暑かったですね。
アイス休憩が必要でした。
午後からは外出は避け、用事は午前中にすませましょう。
広島市中区は 木曜から34℃、週末からは35℃以上の予報です。
思うんですけど。
都市がヒートアイランドになる原因の1つは アスファルトです。
黒っぽいので日照で熱を持ちやすく、いったん上がった熱は冷めにくい。
じゃあ、アスファルト以外の舗装にすればいいか、というと
アスファルトは転がり抵抗が少ないので 車の燃費はよい。
ガソリン消費が少ないならば 地球温暖化の防止に役立っている、とも言えます。
アスファルトをはがして 土の路面に戻せばいい、とは 単純には言い切れないんです。
対応としては。
アスファルト路面が日陰になるように 背の高い街路樹を植える。
日中から何度も 打ち水をおこなう。
マツダスタジアムを参考に 大雲海 みたいに 水を霧状に噴霧する。(新規マンションには義務付ける)
こういった取り組みを 市民全体でおこなうしかない、と思います。
カープ、
相手チームより安打数も多いですのに、もどかしい試合展開でしたね。
ヤクルトは調子が出ていませんので、勝ち越しさせていただきましょう。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
大盛選手、末包選手は 打撃が少し落ちてきています。
(末包選手は 貴重なホームランを打っており、起用をはずしにくい)
大盛選手のかわりに 秋山選手スタメンで いいんじゃないでしょうか。
さて、
災害予言です。
我々としては「ニセ科学」の 典型と考えます。
“7月5日大災害説”に振り回される日本。鈴木おさむ氏が「僕は息子と東京を出る」と語る真意
日刊SPA 2025/7/1
https://nikkan-spa.jp/2097231
ビビりすぎてると思う人もいるかもしれないが、7月の噂がどうであれ、日本に住んでいる以上、僕は地震や災害に関してはビビりながら生きていたいなと思う。
***引用終わり
みなさんに聞いてみたい。
特に、ビビる、という人たちに聞きたい。
大災害が7月5日ではなく、1日ズレたら どう思いますか?
はずれた、と思いますか? 当たったと思いますか?
では
1か月ずれたら どう思いますか?
8月5日に大災害がおこったら。
はずれだ、と思いますか? 当たったと思いますか?
では
1年ずれたら どうですか?
2026年7月に 大災害が起きたなら。
はずれだ、と思いますか? 当たったと思いますか?
上記質問の答えを 各自 出してみてください。
その答えをもとに、次の質問です。
東京を離れる、などの行動は、いつまで続けるつもりですか?
7月5日に大災害がおこらなかった、として、
じゃあ いつ東京に戻るんですか?
翌日ですか、翌月ですか、翌年ですか?
それとも
大災害がおこるまで 避難生活を続けるんですか??
次の質問は
「いつ大災害がおこるか わからない。
しかし東京は大きな被災をするであろう。
じゃあ、東京に住み続けるのが正解ですか? ほかに移住しないんですか?」
行政的には 東京一極集中は よろしくない。
行政機関で移転可能なものは すでに東京を離れ、地方移転がはじまっています。
首都移転、すら アイデアとしては想定されています。
7月5日に東京を離れ、避難するのであれば
ふだんからの生活の場を 東京からほかに移すべきではないですか?
災害対策としては、
「住む場所を替える」というのは 有力な選択肢なんです。
大災害として 東南海トラフ大地震を想定しているならば、
長野、山梨、群馬などに移住すれば 津波浸水は避けられる、それだけ単純な話なのです。
今後30年の間に 東南海トラフ大地震が発生する確率は 約80%とされています。
1日や2日 恐れて避難したって 意味ないでしょう。
30年 避難し続けるんですけ?
それは移住ということですよね??
広島市中区医師会 公開講演会です。
酒は百薬の長か?
9月20日(土)14:30から
会場:広島県民文化センター
講師:杜氏 石川達也 氏
応募締め切り8月28日
https://info-hiroshima.co.jp/nakaku-ishikai/
コメントを残す