ブログ

N-ONE e:  8月1日から先行予約開始

2025年07月31日  

昨日も暑かったですね。
兵庫県篠山では41.2℃だったそうで。
ただちに入院! という数値ですね。
エアコン入れましょう。
仕事・外出は午前中に終わらせて、午後はエアコンの効いた室内で まったりしましょう。
今週は涼しくなりません、広島県内でも38℃予報です。

 

カープですが。
阪神にマジック点灯。
カープは後ろをみるとヤクルトが すぐそこに。
今日は森投手です、応援しましょう!

最終戦予定日、昨日チケット発売ですが、まだまだチケット売れ残っていますね。
内外野席はたっぷり余っています。
パーティー席も 150名席や80名席など かなり余っておりますよ。

これから2試合くらい流れて、最終戦が 2日後あるいは もっと後になれば 買えるんですけどねー。

 

さて、
ロシアでの大地震.
日本沿岸にも津波が到達しました。
津波警報がでたら、みなさん落ち着いて避難されたようです。
東南海トラフ大地震への 実戦訓練になったのではないでしょうか。
(それにしても 避難の途中で亡くなられたり・・・、というのは 悲しすぎます。
パニックになっちゃったんでしょうかねえ。)

今回は
「地震は感じず、津波警報のみ」という場面でした。
本番(東南海トラフ大地震)では
すごい揺れ、停電、それに引き続く津波、ということになります。

晴れた日の昼間、とも 限りませんよ。
いろいろな事態を じゅうぶんに想定しましょう。

 

当院では 往診車のうちの1台を 電気自動車にする方向で 検討にはいりました。
ホンダからN-ONEの電気自動車が出ます。 
往診では 細い道を通ることもありますし、路上駐車するしかない場合もあり、軽自動車が基本線です。
軽の電気自動車は 営業用バンみたいな車が ほとんどだったのです。
ホンダのNーONEなら 選択肢になります。(本当はN-WAGONがいいですが)

どの程度の電力を 車から引き出すことが出来るのか、など 具体的に検討開始です。
大災害時に いかに地域住民を守るか。
そのために、大規模停電時に どれだけ早く電子カルテシステムを再稼働できるか、という問題です。
自家発電装置も用意しておりますが、
電気自動車から電源を引いてくることが出来れば 話はじつに簡単です。

N-ONE e:
8月1日から先行予約開始です。
https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/

備えにもなる「走る蓄電池」がいざというときも役に立つ。
外部給電(もしもの時も)

災害や停電など非常時の電源にもなるから心強い。
普段の充電がもしもの備えにもなる、

 

湖の駅、というのが 大津港の横にありまして。
そこで購入したおみやげです。

「ひこにゃん」のお菓子もあったのですが、
「彦根じゃないからなあ・・・。」と 購入しませんでした。
ところが、ですよ。
ひこにゃんは かわいいから ひこにゃんのほうが よかったのに、と言われてしまいました。
大津でも彦根でも どっちでもいいみたいですね。

あとは、近江牛カレー。
2個とも近江牛かと思って買いましたが、近江牛は右側だけでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

広島市文化交流会館(HBGホール)のレストランでは
ビヤガーデンをやっています。
営業日はおおむね金土日ですが、やってない日程もあります(おそらく貸し切り営業日)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です