ブログ

VIVANTロケ地 櫻井家住宅

2025年10月16日  

昨日は 日が当たると暑かったですね。
患者さん宅でも 暑い家・暑い部屋というのは ありました。
まだまだ室内で熱中症になる危険性はありますよ。
エアコン入れましょう!

 

さて、
松江市民公開講演会シリーズです。
信友直子監督は、VIVANTのファンだったそうで、ロケ地 奥出雲にご案内しました。
姫のそば ゆかり庵での昼食のあとは 道の駅酒蔵 奥出雲交流館へ。
https://okuizumo.org/jp/guide/detail/200/

目的は 奥出雲純米大吟醸 VIVANT。
VIVANT関連商品の1つですが、この酒を売っているのは この道の駅だけ、に なりました。
(以前は 他店にも置いてあったと思いますが、今は見かけません)
https://okuizumosyuzou.raku-uru.jp/item-detail/1647325

https://okuizumo.org/jp/information/4616/

TBS ショッピング には 商品掲載ありますね。
https://shopping.tbs.co.jp/tbs/product/P2113406?srsltid=AfmBOop25sqLFvBu9MhVBNb45u0JsZ14k4djAfcWTQtbR2xVXO0GEGUr

行ってみるまで 完売か、まだ売っているのか、わかりませんが、
ともかく行って、あれば購入しよう、ということです。
ありました、買いました。(画像なし)

信友監督がおみやげに持って帰りまして。家でお父さんとまったり飲んでおられると いいですね!

なお、
この道の駅では 昨年は VIVANT関連商品で 「赤飯」 も売っていましたが、さすがに今は赤飯はありませんでした。

 

日本酒VIVANTを購入できたので、
いよいよVIVANTロケ地訪問のメインイベント、櫻井家住宅に向かいます。
が、
その前に。
信友監督が 「亀嵩(かめだけ)」という文字に反応しました。
砂の器(オリジナル版)の評価が すごいんです。
邦画の最高傑作ではないか、と今も思う。と。
何度も見ている映画なのに、ラストの曲が流れると 毎回泣いてしまう、のだそうです。


砂の器とくれば 亀嵩。
信友監督は、亀嵩駐在所、亀嵩小学校をみつけて、それぞれ長い時間 撮影されておりました。
現在、亀嵩で有名なのは 亀嵩駅のそば です。
駅舎で そばが 食べられるんですね。
もちろん大人気、行列です。
https://www.kamedakesoba.jp/

ここでも信友監督は いろんな角度から写真を撮っておられましたです。
なお、
亀嵩駅の 扇屋そば は、道の駅酒蔵 奥出雲交流館でも購入できます。(写真は後日に)

 

櫻井家住宅。

 

 


奥出雲町公式観光ガイド
可部屋集成舘/櫻井家住宅・庭園
かべやしゅうせいかん/さくらいけじゅうたく・ていえん
国の名勝指定・松平不昧公命名の「岩浪の滝」
https://okuizumo.org/jp/guide/detail/187/

島根県観光ガイド
VIVANT 島根県ロケ地マップ
https://www.kankou-shimane.com/contents/vivant/

乃木家の舞台として撮影されました。
残念ながら 座敷には入れません。

砂の器 中居正広版(2004)のロケも この櫻井家住宅でおこなわれたようです。

 

ここは 島根県を代表する紅葉の名所です。
秋が深まってきたら、ぜひ訪れてみてください。

広島ブログ  

ひばごんの映画を作りたい
クラウドファンディングREADYFOR

ヒバゴン映画化プロジェクト!〜目撃55周年、伝説をスクリーンに〜
https://readyfor.jp/projects/hibagon

ぜひ御協力よろしくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です