ブログ

真っ赤グルメまつり

2024年09月27日  

昨日は 少しすずしかったですね。
カープ観戦に行きましたが、暑くてヘバる、ということは ありませんでした。
7回くらいから風が吹き始めると 快適でした。
ということは
それまでは やっぱり 暑かった、ということです。
まだまだ油断できませんね。
水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
若手育成の起用を、と思いましたが、
よく考えたら 秋山選手と菊池選手のほかは 全員若手、でした。
田村選手も、林選手も 使い続ければいいと思います。
アドゥワ投手にロングリリーフの適性があるか 試したのでしょうが、合格ですね。
あとは2軍から どんどん中継ぎに登板させてもらいたいですね。

昨日は ヤクルト青木選手の引退、ということで 菊池選手から花束贈呈でした。
胴上げシーンが見られるかも、ということで 購入していた席でしたが、
ついに借金生活になってしまうとは、ねえ。
あとは 最終戦での新井監督のあいさつが 聞きたいですね。

 

真っ赤グルメまつり
マツダスタジアムのグルメ企画も もうそろそろ終わりですね。
トマトアップル(お酒)、いちごろっとサワー(お酒)、紅ショウガ唐揚げ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

新型コロナ レプリコンワクチンは使用しません

2024年09月26日  

昨日は すずしかったですね。
今日も涼しいか、というと 今日からはまた暑くなります。
今日は32℃予報、
明日からは34℃の予報です。
まだまだ油断できませんね。
水分をこまめに飲みましょう。冷房も使用しましょう。

 

カープですが。
カープの失点は すべて四球がらみです。
四球をだして失点するなんて、もったいない話です。
打線のほうでは
相手より安打数は多いんですけどねー。
1死でランナー3塁にいる場合には、
ヒットやホームランをねらう必要はありません。
ボテボテ内野ゴロでいいんです。
ダメなのは
1:ファウルフライ。基本は進塁できません。難しい捕球態勢だと思えば(タッチアップされてしまうと思えば) 取らずにファウルにしてしまう選択権が 守備側にあります。
2:内野フライ。 これも進塁できないでしょう、プロですのでエラーは期待できない。
3:三振。 相手は三振を狙って来ます、そこをプロ打者として どう対応していくのか、です。
という状況で内野フライを打つ打者が主軸では・・・。
「おまえは何を考えて打席にはいったのか?」です。
「どうやって点を取ろうと思って打席にはいったのか?」と言い換えてもよいです。
「ここで自分が打って大量点を取らない限り負け試合だと考え 思い切り振りにいきました」
という答えならば それはそれでよいです。
今日からは野手も若手育成路線でいきますかね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、新型コロナワクチンですが。
5種類のワクチンが認可されました。
昨日の中国新聞にも、レプリコンワクチンについてのQ&Aが出ていましたね。

新型コロナ定期接種 レプリコンなどワクチン5製品了承 厚労省
NHK 2024年9月20日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240920/k10014586381000.html
当院では レプリコンワクチンは使用しません。
できればmRNAワクチンでもなく。
組み換えタンパクワクチンの使用で考えたいと思っています。
問屋さんがどれだけ納品してくれるか、ですけど。

 

今のところ、コロナワクチンの希望者は少ない、と報道されています。

新型コロナ感染症に脅威を感じているにもかかわらず、新型コロナワクチンの接種意向はインフルエンザの半分にも満たず
モデルナ・ジャパン、新型コロナウイルス感染症とコロナワクチン接種に対する意識調査を実施
PR TIMES 。Moderna, Inc. 2024年9月24日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000170.000064549.html
集計人数がたった1200名程度、という情報ですので、信頼性は乏しいですが、
何らかの参考にはなると思います。
「みんなコロナワクチン打つんでしょ?」と聞かれることも多いのです。
「インフルワクチンの半分程度の希望者みたいですよ」と お答えしましょう。

 

老人ホーム、グループホームなど 介護施設では ほぼ全員に接種、ということになると思われます。
現在、入所者の方・御家族に
ワクチン希望かどうか、聞き取りをおこなってもらっています。
また、自己負担金免除に該当する方には 必要書類を用意していただくよう 依頼しております。

その回答が ある程度でそろったら ワクチン接種です。
11月になるでしょう。

 

気になるのは
インフルエンザが沖縄では流行入りしていること、です。
8月9日から 注意報レベルです。
八重山エリアでは おそらく次の発表から「警報レベル」となり、
沖縄県ではインフルエンザ警報が出ると思われます。
インフルエンザワクチンの接種前に流行がはじまると やっかいです。
インフルエンザワクチン接種は 10月15日以降ですが、施設入所者に対しては できるだけ早めに接種を開始しようと思っています。

 

先日のサンフレ応援では
むさし の 弁当が配られました。
赤と紫の弁当ですので、これしかないじゃろ、ですね。

スタジアムでの食事は高額ですし、 なにしろ大行列なので 並ぶのがアホらしいです。
今のところ、食事については なんの改善もおこなわれておりません。
現在のところ、弁当や総菜を持っていくのが 正解です。
あるいは 腹ごしらえしてから行くか。
オクトーバーフェストでは 紫色の客がおおぜいおりました。

ビールについては 売り子さんが増えたように思います。
ビール購入には あまり困りませんでした。
ノンアル飲料については 販売ブースで並ぶことなく スイスイ購入可能です。

はじめて見ました。
キャプテン翼の精神を 世界に広げたいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

おはぎ は 道の駅三矢の里あきたかた で

2024年09月25日  

昨日の朝は すずしかったですね。
もう秋かな、と 思いきや、
昼の往診・訪問診療は やっぱり暑かったです。
まだまだ油断できませんね。
水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
今日は九里投手です、応援しましょう!
何とか3位には 入らないと。

 

さて、ニセ医学です。
効くはずのない「健康食品やサプリメント」が堂々と売られているという「衝撃的な現実」
現代ビジネス 久坂部 羊 2024/9/18
https://gendai.media/articles/-/137548

久坂部先生は 当方が 広島での市民公開講演会にお招きしたことがあります。
基本的な認識は 当方と全く異なるところがない先生です。

現代ビジネスが 久坂部先生の著書からの切り取り紹介記事を 多数 掲載しています。
お時間のある時に ぜひお読みください。

 

おはぎ ですが。
御菓子処高木まで行っているのに、おはぎの写真が出てこないぞ?
と思った方は スルドイです。
御菓子処高木で昼食のあと。
「おはぎ」を買おうとしたら 売り切れでした。
昼食の前には レジ横に おはぎが大量にありましたので、
「食べてから買って帰ろう」と 思っていたのです。
食べている間に売り切れになるなんて、 しまったー!
次回からは、まずおはぎを買ってから 食べようと思いました。

おはぎは 午後からは少し納品されるが、何時に、どのくらい、というのは わかりません、
とのことでした。
お彼岸の時期だけの販売ですので、来年のお彼岸まで 高木のおはぎには 会えません。

 

義母を家に送り届けてからは
今度は 私の母方の祖父母のお墓参りです。
高田郡に向かいますので、まず最初の目的地は道の駅三矢の里あきたかた。
ここでトイレ休憩と 飲み物休憩です。
レモンジュースを飲みました。

その次は野菜などの購入です。
すでに売り切れの棚も目立っておりました。
おはぎも ここで購入しました。
残り少なかったですが、何とか購入できて、よかったです。

夕食は ここで買った元就牛と野菜をいためて 食べました。
元就牛が割引きセールだったのです。
元就牛も野菜も とてもおいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

墓参りのあと、 御菓子処高木で昼食

2024年09月24日  

昨日は 風がふいて、午前中はすずしかったですね。
これならロードスターの屋根をあけて走れるか?
と 思ったのですが、
日が当たると やはり非常に暑くて、
屋根をあけるところまで いきませんでした。
今週も30-32℃の週間予報です。
朝はすずしいかも、ですが、午後は暑い日が続きますので 引き続き用心しましょう。

 

カープですが。
2安打じゃあねえ。
優勝の目はなくなりましたが、3位争いはし烈です。
まだまだ応援しましょう!
なんとか3位には はいらないと。
3位から日本シリーズに行けばええねん。

 

サンフレの考察です。
日曜日の 横浜Fマリノス戦は、J1得点最多チームと2位チームの戦いでした。
次戦の町田との戦いは 勝ち点が同点。 得失点差1位チームと2位チームとの戦いです。
町田は、失点数が最小のチームなんですよ。
(サンフレは失点数の少なさだと4位です。)
最強の盾と、最強の矛との戦い。
ここで勝っておきたいところですね。
直接対決で勝てれば 最終戦を待たずに、その前の試合(=地元最終戦=12月1日)での優勝決定もありえると思います。
地元最終戦は 見に行くしか ないじゃろ!
という感じになりますね。
優勝しようが、優勝を逃がそうが、地元最終戦は 監督の特別な談話もあるでしょうから。
地元最終戦と その前の試合は 10月8日からチケット販売開始ですが、
6人席にするのか(基本はチケット6枚しか買えない)、パーティー席(30名)にするのか、それが問題だ・・・。
(ええと、タヌキが いっぱい・・・。争奪戦はすごいことになりそうです)
地元の残りは3試合ですが、団体観戦は受付がありません。
ですから発売日が勝負です。

 

さて、
昨日は 義母をつれて お彼岸の墓参り。
そのあとは 御菓子処高木で昼食です。
福屋八丁堀店にも高木は入っていて、食事も出来ますが、
なにしろ福屋店は混んでいます。
十日市本店のほうが空いているので おすすめです。
お赤飯弁当、 赤飯雑煮セット、 夏のお楽しみ御膳。
御膳は 赤飯を 季節の御飯に代えたり、そうめんを にゅうめんに代えたり出来ます。

 

 

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

リレーフォーライフ広島と サンフレ『超熱狂バイオレットハロウィーン』

2024年09月23日  

昨日の午前1-2時頃は 突風、雷雨で うるさかったですね。
雷なので そこでパソコン電源を切り、就寝しました。
朝 おきてみると、
工事用テントは倒れているし(足が折れている)、
プランターは横倒しになっているし。
それなりに大変な状況だったです。
各地に大きな被害がなければいいですが。

 

カープですが。
先制したので、逃げ切って欲しかったですね。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024 広島(尾道) に参加してきました。
https://relayforlife.jp/hiroshima/#aisatsu
チラシ
https://relayforlife.jp/hiroshima/archives/1433
9月23日の午前中も開催されておりますので
時間のある方は ぜひ御参加ください。

リレーフォーライフ広島は、
私どもは第1回からボランティア参加しています。
その頃は 24時間ウオーク、ナイトウオークというのがありまして、
会場の旧広島市民球場で 医療班(ボランティア)として
夜間も会場に詰めておりました。
本当に夜中じゅう歩く人というのもおられましたが、それは基本は元気な方々。
足にマメが出来た、という相談はありましたが その程度。
球場の片隅、借りてきたAEDのすぐ横で仮眠をとる、朝になったら医療班を次の医師と交代する、という状況でした。
コロナ禍で
ナイトウオークというのは無くなり、
今回も午後8時でいったん終了せねばならなくなっているそうです。
そもそも
リレーフォーライフが開催できなかった地区もあるそうで
広島地区はがんばっています。

また、
2019年のリレーフォーライフ広島(会場:袋町小学校)では
講演会の講師もつとてめいます。
講演:がん患者さんの在宅医療
講師:医療法人和平会 折口医院 高橋浩一

折口医院ブログ2019/9/1
https://wahei.or.jp/doc_blog/%e3%83%aa%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e5%ba%83%e5%b3%b6%e3%80%80%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/

というわけで
久しぶりに実行委員長の浜中先生とお会いできました。
当方が今年1月に出版した本のことも 浜中先生にお伝えすることが出来ました。

リレーフォーライフ広島 に 関わっていない年には 何もやっていない、
ということでもありません。
リレーフォーライフは 日本対がん協会の主催事業の一つです。
東京マラソンをチャリティランナーとして何度も走っていますが、
チャリティ先は日本対がん協会のことも あるんです。
ま、かなりの募金額、といえますね。

 

そのあとは サンフレ応援。
今回は 高校同窓会が確保してくれた席で、ノースサイドシートです。
コーナーキックを蹴る選手の動きがよく見えますし、
ゴールシーンもよく見えました。
ゴール前のボールに向かって 動いてくる選手の動きがよく見えるのです。
いい席でしたよ。
6点取って勝つなんて、サッカーの試合では とても珍しいことです。
カープに2点ほど 分けてあげたかったですね。

 

サンフレホームぺージ
サンフレッチェ広島は、9月22日(日・祝)横浜F・マリノス戦と9月28日(土)FC町田ゼルビア戦において、広島で一番早いハロウィーンイベント、『超熱狂バイオレットハロウィーン』を開催いたします。
https://www.sanfrecce.co.jp/news/event/10229

『超熱狂バイオレットハロウィーン』の フォトスポット 2階。

コーナーキックが良く見えます。もちろんゴールシーンも。

得点したら こんな感じ。ゴールした選手の紹介もハロウィーン仕様です。
試合終了も こんな感じ。 ちょっと凝りすぎ?
ちなみに、これはメインの表示ではなく、サンフレ応援団席の上にある サブの表示画面です。
私たちの席からは メインの表示画面は見えません。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

グリーンカーテンを落としました

2024年09月22日  

暑いですね。
少し雨がふったので、これで涼しくなればいいですね。
当院は グリーンカーテンを落としました。
もう「夕方の日差しがカンカン照りつける」ことはない、と読んでのことです。
花の咲いているプランターはまだ設置してありますので
引き続き プランターのお花をお楽しみください。

 

カープですが。
集中打で勝利、おみごとでした。
今日は森下投手です、応援しましょう!
優勝めざしての応援、というのは 難しくなりましたが、
2位ねらい、3位確保の応援は しっかりやらねば。
ヤクルト戦がたくさん残っておりますので、連勝していけば(ヤクルトさん ごめんなさい)
ここから差を詰めていくことも出来ると思っています。

 

さて、昨日は
敬老の日 の 続きみたいなもので。
義母といっしょに ゆめタウン広島の すし丸 へ。
16時半に行けば 待たずに座れます。
好きな物を選べるので いいですね。
タブレットは私たちが操作しますので、「あれ」、「これ」と言うだけで いいのです。
今回は デザートも すし丸で食べました。
がんばって作ってありましたよ、おいしかったです。

昨夜は 「終わりに見た街」 を見ました。
テレビ朝日開局65周年記念 ドラマプレミアム『終りに見た街』
戦争のない世界のために、私たちに出来ることは 何だろう。
考えさせられるラストでした。
https://www.tv-asahi.co.jp/owarinimitamachi/
見逃し配信があるそうですから ぜひ御覧ください。

人の心に平和の砦を築く。
そして
音楽は平和を運ぶ。
一人の人間としては、それを信じ、広め、伝えていきたいと思います。

そして私は科学者の一人ですから、
科学を悪用しないよう、科学者の良心に訴える パグウォッシュ会議の精神を守っていかねばと思っています。
https://www.pugwashjapan.jp/
ああ、でも、私は とても微力だ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
それぞれの科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。
常勤フルタイムでなくても大丈夫。
子育てしながらの 変則勤務も どうぞ御相談下さい。

広島記念病院 中区地域連携の会 

2024年09月21日  

暑いですね。
曇っていても 中区で33℃。
広島県は暑いわー。
土日は雨予報です。月曜の傘マークは消えました。
暑いです、エアコン入れ、水分をこまめに飲みましょう。
蒸し暑いと思われ、エアコンは冷房でなくて除湿でも かまいません。

 

カープですが。
勝てませんなあ・・・。
今日はアドゥワ投手です、応援しましょう!

 

さて、昨日は
広島記念病院 中区地域連携の会 に参加しました。
顔の見える関係づくりに 会食しながらの会です。
コロナ禍で途絶えていましたが、昨年から復活しています。

特筆すべき事柄としては。
これまで広島記念病院は 「消化器疾患」の病院でした。
内科も外科も 消化器の専門医師が数多くそろっています。
消化器というのは専門分野が広く分かれていますが、すべてをカバーしている病院です。
消化器疾患ならば急患も受けていただける、とても ありがたい病院です。
そこへ
本年度から 泌尿器科医が2名 配属となりました。
いずれも ロボット手術が出来る医師です。
すでに何例も ロボット手術がおこなわれ、好成績をおさめているそうです。
広島記念病院は、「消化器+泌尿器の病院になった」、ということです。

ロボット手術、というと
「人間ではない機械が、自動で手術する」と思われる方もおられますが、
実際は 遠隔操作での手術であり、操作はやはり医師がおこなっております。
人間による手術なんですよー。

ロボットは、hinotori。
国産です、川崎重工が関与しています。
これまでの手術ロボットは ダ・ヴィンチであり、
「技術は国産でありながら 機械は外国製」というものでした。
お役人さまが 「前例がない」ことがらに対しては ものすごい規制をかけてきます。
本来なら ダ・ヴィンチも 国産で可能だったのですけれど。

ダ・ヴィンチに次ぐ2機種目ですので、「前例主義」でも 可能であったと思います。
国産ロボットを 応援しましょう!
ダ・ヴィンチは もう いらないですね!!

日本が生き残るためには 官僚が 「前例主義をやめること」で
かなりの部分が可能になってくると思っています。

 

さかのぼっていきます。
日曜朝の おさかなカーニバルで買った物。
あこう刺身。姿作りになっているのは これが最後でした。
8時前に並ぶくらいでないと 欲しい物は買えないかも、ですね。
敬老の日で、 これと鯛めしを 私の両親に届けました。

鯛刺身。 これは義母に届けました。

おこぜ唐揚げと鯛めしは 私たちの夕食に。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。

苦痛を軽減するために 苦痛を強いる?

2024年09月20日 , 

暑いですね。
中区で35℃。
広島県は暑いわー。
土日は雨予報です。月曜の傘マークは消えましたね。
暑いです、エアコン入れ、水分をこまめに飲みましょう。
蒸し暑いと思われ、エアコンは冷房でなくて除湿でも かまいません。

 

カープですが。
勝てませんなあ・・・。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

サンフレはACL2で勝利、いいですね!
Jリーグ戦とは 先発メンバー総入れ替えです。
それでいいと思います。
Jリーグ優勝を最優先にすべきでしょう。
35節、37節の 試合日程、チケット売り出し日が確定しました。
応援に行きたいですね!

シーズンチケット(年間指定席)の発売日程も発表になっています。

緩和ケア薬剤師は 合唱する人でして、
あまりに大きな音の声援は 音感をやられる(頭痛もする)ので うれしくない。
サンフレの試合は あまり行きたくないそうなので、 シーズンチケットを購入とは なりません。

 

さて、昨日は
広島市民病院 第110回 医療者がん研修会 に参加しました。
ZOOMです。
1:最近の緩和ケアのトピックス
広島市立広島市民病院 緩和ケア科 岡部 智行 先生
2:早期からの緩和ケアにおけるがん相談支援センターの取り組み
~精神的・社会的な課題を中心に
広島市立広島市民病院 がん相談支援センター がん専門相談員/医療ソーシャルワーカー
高木 成美 先生

要点
がんの苦痛がどうしても対応が難しい場合には 鎮静 が おこなわれることがある。
鎮静のガイドラインが発表されました。
かなり難しい内容のガイドラインです。
そのアルゴリズムに従っていけば、「がん緩和ケア専門医」が対応したのと ほぼ同様の効果が得られる、
ということが わかりました。
がん緩和ケア専門医のいない地域にとっては 朗報です。
***

 

私の個人的感想です。
このガイドラインの欠点、というか、前提は
「がん拠点病院に入院している患者に対する治療」、であることです。
ですから
持続点滴や持続皮下注射が使用されるのが 前提となっています。
ガイドラインを作成するのは 基幹病院や大学の オエライ先生方なのでしょう。
現実を見ていない論文、現場に即さないガイドライン、という批判は 当然あると思います。
このガイドラインは「限られた条件下(入院)でのみ適用される」と考えるべきであろうと思われます。

 

患者さんは 家に帰ると、元気が出ます、眠れます、食べれます、
鎮痛剤の必要量は ざっくり 半分でも 十分な鎮痛が出来ます。
在宅で鎮静が必要な患者というのは 本当に少ないんです。
私たち在宅緩和ケア医は これを 「家のもつ(不思議な)力」と呼んでいます。
そうして
持続点滴や持続皮下注射を要する患者というのは 現実問題 ほとんど おられません。
そもそも「持続注射」というのが 苦痛ですよね!
苦痛を軽減するために 苦痛を強いる、という 矛盾。
基幹病院や大学のオエライ方々は、この矛盾を前提にした論文に 疑問を感じないのでしょうか??

このガイドラインのエビデンスとなった論文というのは
「予後1週間の患者」に対する(入院での)治療、のようです。
「予後1週間」の予測であるならば
一刻も早く自宅に退院させてあげる、というのが いいんじゃないでしょうか。
この段階で入院を継続させる、というのは そもそも どうなんかなー?
患者が入院継続を希望していれば 問題ないんですけど。
患者さんは、「家に帰りたい」って 言ってませんでした???
そんなことは 論文には書かれていませんよね。

 

在宅緩和ケアチームが もっと実力をつけないといけないですね。
この状態なら早く退院しましょう、あとは在宅チームがやってくれますから!
と 基幹病院に思ってもらえるように。

(注:私の個人的感想、というのは、岡部先生に対する批判ではありません。
今の日本には こうした論文・エビデンス、それを基にしたガイドラインしかない、
それを岡部先生が私たちに御紹介くださった、ということです。
岡部先生は 非常に広範囲な内容を よく勉強なさっておられる、と 感心しました。さすがです。)

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

横川で買った物。横川バーガー、辰屋さんのうどん、ほか

2024年09月19日  

暑いですね。
中区で34℃。
広島県は暑いわー。
木曜金曜は35℃の予報となっています。
暑いです、エアコン入れ、水分をこまめに飲みましょう。
週の後半は傘マークですが、蒸し暑いと思われ、エアコンは冷房でなくて除湿でも かまいません。
雨がやんだら また31℃、30℃が続きます、涼しくはならないようです。

 

カープですが。
昨日は3点先取したので、九里投手で勝って欲しかったですね。
2位 阪神との差が開いてしまったのが 痛い。
今日は床田投手です、応援しましょう!

巨人は 9月25日から CSチケット売り出しですって。
2位以上を確信しなすったですね。
くやしいなあ・・・。
なんとかひっくり返してもらいたいものです。

 

さて、昨日は
ジムでランニングしてきました。
距離は短い(10㎞)とはいえ、10月・11月には 大会参加の予定です。
ところが、
5㎞走るのが やっとなんですよねー。
暑さで体力が削られている、という印象です。

大会まで あと1か月。
練習しなくっちゃ。

 

さて、9月15日の日曜日は 横川まちの芸術祭よこげい に 行きました。
横川ついでに買った物です。
横川バーガー。
ご当地バーガーは いいと思います。
地元産の材料にこだわり、費用面でも オトクなものを どんどん作って欲しいですね。
ただ、今回、「何が横川」バーガーなのか、が 私にはよくわかりませんでした。
焼き印だけでは どうも、ね。
横川店でしか買えないオリジナルバーガー、というだけでも まあ いいんですけど、
それだけでは ちょっと 物足りないなあ。

広島・横川駅前のスーパーが改装 「横川バーガー」などオリジナル多彩に
広島経済新聞 2021/3/23
https://hiroshima.keizai.biz/headline/3481/
ベーカリーショップでは、「横川」の焼き印を押したオリジナルハンバーガー「横川バーガー」を1日30~50個限定販売する。
***
大きくて 食べ応え満点ですね。

 

お茶にしよっ!! さんが しばしば紹介されている 辰屋さんの 持ち帰り細うどん。
朝うどんダヨ! 「立喰うどん 辰屋」
https://aki-tokitamago.hatenablog.com/entry/2024/09/14/120000
横川に行くことは めったにないので、買えてよかったです。
義母は音戸の出身ですが、「細うどん」は知らない、こだわりもない、とのことでした。

 

フレスタでは 北海道グルメフェア開催中。
北海小豆のおはぎ、黒ゴマおはぎ。
フレスタは昔から北海小豆で おはぎを作っています。
フレスタ自社製「美味庵 北海小豆のやわらかおはぎ」 発売からわずか9カ月で販売数100万個突破!2023.05.28
https://www.fresta.co.jp/news00/18930
北海道フェアにて いくら・うに の入った寿司も買いまして、これは敬老の日ということで義母に(写真なし)。

そういえば
お彼岸ですので、 この時期しか作らない「おはぎ」 の お店もあります。
楽しみですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

コンパクトデジカメで 月

2024年09月18日  

暑いですね。
中区で35℃。
広島県は暑いわー。
今日の水曜は36℃の予報となっています。
暑いです、エアコン入れ、水分をこまめに飲みましょう。
週の後半は傘マークですが、蒸し暑いと思われ、エアコンは冷房でなくて除湿でも かまいません。

あまりの暑さに、みんな頭が回りません。
忘れ物をしたり・・・。

今週の金曜土曜は 傘マークです。
カープの試合が雨天中止には ならないと思いますが、どうでしょうね?

カープですが。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

さて、昨日は
ZOOMで インタビューを受けました。
本年出版した私どもの本について
どういう経緯で本になったのか、とか
どういう反響がありましたか、とか。
それと
在宅緩和ケアの現在の課題と 将来の展望、など。
一般の方向けではなく、医療従事者向けのサイトに掲載されると思います。

インタビューを受けて
あらためて 自分の進むべき方向性を考えるきっかけになりました。
「すべての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも!!」
がんばりますよ。

 

昨日の月です。
コンパクトデジカメですので、夜景・星空・花火は苦手です。
何とか1枚は 月が撮れました。

 

御菓子処高木の お月見団子。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)