ブログ

廿日市 桜土手(住吉堤防敷)の桜

2025年04月4日  

昨日は晴れたら暖かかったですね。
車の窓ガラスをあけて 車内温度を下げる必要がありました。
来週月曜からは20℃になる予報です。

 

カープですが。
2安打じゃあ どうしようもないですね。
鈴木投手が初登場しました。
最初の1回は3人で抑えましたが、2イニング目に失点。
投法が変則ですので、「目くらまし」要員です。
2イニング投げたら タイミング合わされてしまうでしょう。
1回限定にすべき投手だと思いますね。
今日から先発陣は2巡目。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
地域から病院が消える。
という話は 繰り返し御紹介しています。
過疎地域だから消えるのか、というと
そうではない、という話になってきています。

吉祥寺から病院が次々消える 「住みたい街1位」に異変 「最後の砦」も診療休止
テレ朝ニュース 2025/3/19
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f55243e682158b3faa32a04491260bd1b98dbf5

吉祥寺ですよ、吉祥寺。
過疎化がはじまるのは 当分先の話でしょう。
しかし病院は持ちこたえることが出来ない。
これは
適正な価格設定がおこなわれていないから、です。
諸悪の根源は財務省。
財務省は 国民の健康なんて これっぽっちも考えておりませんよ。
とにかく「目先の医療費」が 減ればよい、という政策です。

医療・介護というのは 雇用を生み、働く人は税金や保険料、年金を払います。
とくに過疎地域においては 医療・介護が 地域で最大の事業所であることも多いのです。
医療費というのは国家の損失、というのがザイム真理教の主張です。
が、そうではなく、医療費は雇用を生む原資になり、失業対策にも景気対策にもなるし、
納税者の確保にもつながっている、という認識が必要だと思います。

 

昨日は廿日市 桜土手(住吉堤防敷)に行きました。
風は強かったので アウターは必要ですが、いい天気でした。ほぼ満開(樹による)。

今週末の日曜日が はつかいち桜まつりです。
はつかいち観光協会
https://hatsu-navi.jp/event/34th_sakura_fes/

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

セミナーのご案内です。

地域セミナー in安芸郡熊野町
日時:4月6日(日)午後1時~2時半
会場:熊野西防災交流センター会議室
(広島県安芸郡熊野町神田15-4)
講師:高橋浩一(折口医院院長)
テーマ:「最期まで自宅で を実現する方法」
定員:15人(申込先着順、要予約)、参加無料
申込先:公益財団法人 日本尊厳死協会中国地方支部 電話0120-211-315

ビルのよしあしを判断するには

2025年04月3日  

昨日は晴れたら暖かかったですが、
曇ってくると寒かったですね。
途中で雨も降ってきたりして。
来週月曜からは20℃になる予報です。
少しずつ暖かくなりますね。
土手の桜も 咲いてきました。
市内どこでも花見できますね!

カープですが。
大瀬良投手に勝ちがつかず、残念でした。
ハーン投手に限らず、誰だって調子が悪い日というのはあります。
「あ、今日はダメな日だ」、となれば、 すぐ交代が必要なんじゃないでしょうかね。
無死満塁なのに続投させる意味が よくわかりませんです。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

サンフレは勝利、よかったですね。
勝ち点の現状では3位タイですが、
ACL・ACL2があったチームは 1試合少ないんです。
その試合の結果によっては 1位ということもありえます。

 

さて、
ミャンマー地震で ビル倒壊、というニュース。
中国企業が、基準を満たさない鉄筋を使用していた、とのことです。

バンコクのビル崩落、中国企業を警察が捜査 現場での捜索活動は難航
朝日新聞 2025年4月2日
https://www.asahi.com/articles/AST421PHBT42UHBI00HM.html

安全基準満たさない鉄筋と判明 タイ倒壊ビル 納入した中国系鉄鋼業者は昨年、工場閉鎖を命じられていた
東京新聞 2025年4月1日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395710

 

中国の人の中には
「儲けた者の勝ち」
「バレなければ何やってもよい」
という文化があります。
聊斎志異や水滸伝の時代から引き続く2000年以上の文化なんです。
旅人に しびれ薬入りの酒を飲ませる。
で、倒れたら みぐるみはがしてしまう。
そんな酒を飲んだほうが悪い。という文化です。
粉ミルクに異物を混入させてみたり、餃子などに異物を混入させてみたり。
そういう文化背景があるんですから、他の国がどうこう言ったって すぐに治るはずはありません。
建物の鉄筋、というのは 見えませんから、やりたい放題でしょう。
そんな国に 大事なビルや建築物を依頼する、というほうが どうかしている。

 

マンションの購入を考えている方もおられることでしょう。
いい仕事しているビルかどうかは、完成したビルをみても よくわかりません。
建築中の姿を見る、これしかありません。
今、福屋八丁堀本店から日赤病院前に向かう道々、
建築中のビルがあります。
このうち2件は 「いい仕事」していますよ。
とくに2号線近くですすんでいる工事、いい仕事しています。

建築前には 深く掘り下げて 土台をしっかり作っています。
鉄筋は太く、密に配置されています。
帯筋も 密にしっかり巻かれています。
コンクリートは 一流業者です。

現在は、内部へのコンクリート注入作業ですが、
作業員の「作業と作業の合間の手順」が すばらしい。
ゴム長を どの作業員も きちんと洗ってきれいにしてから 次の作業にうつっています。
「いい仕事をする」という認識が すべての作業員に徹底をされていることが 見ていてわかります。
これは、いいビル、いいマンションになりますよ。
もし私がマンションを購入するのでしたら、ここをぜひ買いたいです。
この数年間で いちばん見惚れてしまうマンション工事現場です。
(マンションを買う必要がないので買いませんけど)

 

ビルは、完成してしまっては もう細部の情報はわかりません。
どれだけ深く土台を作っているか。
鉄筋の太さ、本数、密度。
帯筋の状況。
コンクリートの会社。
完成したマンションを見ても シロートに そんな状況など わかるはずはないのです。
が、
建築作業現場を見ていれば わかります。
いろんな現場をみていけば
「おっ、いい仕事しているね」
「えっ、こんな細い鉄筋。しかも帯筋も本数少ないよね」
「太〇洋セメントだ、いいね」
など、 わかるようになります。

マンションって、ふつうは一生に一度の買い物ですよね。
工事の現場を見て回りましょうよ。
手抜き工事(に近い)マンションを買わされるかもしれないでしょ。

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

セミナーのご案内です。

地域セミナー in安芸郡熊野町
日時:4月6日(日)午後1時~2時半
会場:熊野西防災交流センター会議室
(広島県安芸郡熊野町神田15-4)
講師:高橋浩一(折口医院院長)
テーマ:「最期まで自宅で を実現する方法」
定員:15人(申込先着順、要予約)、参加無料
申込先:公益財団法人 日本尊厳死協会中国地方支部 電話0120-211-315

ホスピスと緩和ケア

2025年04月2日  

昨日も寒かったですね。
ウルトラライトダウンのアウターが必要でした。
今日からは、晴れてくれると 18℃近くまで暖かくなると思うんですけど。
桜は 平和公園と周辺が かなりいいですね。
江波山もよさそうです。

 

さて、カープ。
昨日は雨天中止で残念でした。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

 

「ホスピスと緩和ケアは何が違うのか?」在宅医療のスペシャリストに聞く最期を迎える場所の選択肢と課題
介護ポストセブン 2025/3/18
https://kaigo-postseven.com/185584

“理想の”緩和ケアを受けるためには
という項目もあります。
お時間のある時に 読んでみてください。
そう長い記事ではありません。

大切なのは ホスピスとか緩和ケア病棟という「ハコモノ」ではなく、
「ホスピスマインド」という心なのだということが よくわかります。
私どもも 同じことを言っております。

 

 

日曜日の夕食は、そごう地下 一福。
お酒は 絹の峰。赤名酒造です。
天ぷら割子 と 五宝割子+1枚。
注文した後で気が付いたのですが、この日は三宝割子のサービスデーでした。オトクなお値段。
割子を6枚頼むならば 三宝割子+3枚、
あるいは三宝割子x2 という注文の仕方もあったな、と思いましたです。
でもまあ三宝割子2つ を一人で食べる、という注文は ちょっと常識外かな。
注文の前に「今日の日替わりは何ですか?」
「今日のサービスは何ですか?」
と 確認してみたほうが いいですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

セミナーのご案内です。

地域セミナー in安芸郡熊野町
日時:4月6日(日)午後1時~2時半
会場:熊野西防災交流センター会議室
(広島県安芸郡熊野町神田15-4)
講師:高橋浩一(折口医院院長)
テーマ:「最期まで自宅で を実現する方法」
定員:15人(申込先着順、要予約)、参加無料
申込先:公益財団法人 日本尊厳死協会中国地方支部 電話0120-211-315

吉島公園の桜

2025年04月1日  

本日は4月1日です。
本日付けをもちまして、厚生労働大臣に任命されました。
よろしくお願い申し上げます。
公約として
全国の過疎地域は「撤収戦」のさなかにあります。
人口増は東京だけであり、ほかは人口減であります。
全国各地でみごとな撤収戦を完遂してまいります。
そのために
1:東京在住の25歳以上の方には、介護保険料を徴収いたします。(東京特例)
2:また、東京在住者の介護保険料負担は5割増しといたします(東京特例)。
3:同様に医療費についても 5割増しといたします(東京特例)。
上記1,2,3で得られた額を 過疎地の医療・介護の単価の倍額アップに使用します。
過疎地では人数が減るため、医療・介護業界では 売り上げがおち、閉院・撤退がみられています。
単価をあげることにより、無事に撤収が完了するまで 医療・介護従事者が地域に残り、地域を支えられる仕組みを用意します。
以上、4月1日エイプリルフールでした。
 

昨日は寒かったですね。
先週 週末はアウターなしでの往診・訪問診療でしたが、
昨日は ウルトラライトダウンのアウターが必要でした。
コロナまだまだ発生していますよ、用心しましょう。

 

さて、カープ。
今日は玉村投手です、応援しましょう!
心配なのは打線ですね。
秋山選手は右足関節靱帯損傷。
モンテロ選手は左内腹斜筋肉離れ、登録抹消。
ま、外人さんにはもともと期待していないので 影響ありませんが、
秋山選手は痛いですねー。
じん帯は無理できないんです。
スタメン枠が2つ空きました、若手にはチャンスだぞー!
出てこい孝行息子ズ!
1枠は田村選手かな。

 

昨日の吉島公園の桜。
樹によりますが、5分咲き、というところ。
子ども連れで花見会をやっている方々もおられました。
この週末が見ごろですね。

土手沿いの桜は2分から3分咲きというところ。まだまだです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

セミナーのご案内です。

地域セミナー in安芸郡熊野町
日時:4月6日(日)午後1時~2時半
会場:熊野西防災交流センター会議室
(広島県安芸郡熊野町神田15-4)
講師:高橋浩一(折口医院院長)
テーマ:「最期まで自宅で を実現する方法」
定員:15人(申込先着順、要予約)、参加無料
申込先:公益財団法人 日本尊厳死協会中国地方支部 電話0120-211-315

帯状疱疹ワクチンの定期接種

2025年03月31日  

昨日は法事でした。
少し寒かったですが、
それでも桜の季節の法事でしたので、よかったですね。
雪でも猛暑でもなく。
桜はほぼ満開ですねー。

 

さて、カープ。
投手3人のヒーローインタビューなんてのも いいですね!
森投手は 後ろに堅守がひかえているので、 どんどんストライクを投げてもらいたいです。
ハーン投手の投球はさすが。
栗林投手は 勝負の世界の怖さが身に染みているのでしょう、
ヒーローインタビューの受け答えは非常に謙虚なものでした。
新人投手か? というくらい。
今年も頼みますよ!!

 

帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始となります。
費用の一部を 行政が負担してくれる、ということになります。

広島市 帯状疱疹ワクチンの定期接種
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/medical/1021221/1035967.html

しかし。
あわてない、あわてない。
接種券・予診票が送られてきます。
予防接種券、予診票(令和7年7月を目途に対象者に送付予定)とのことです。
そこまで待ちましょう。

自己負担金免除に該当する方は、証明書類を事前に御用意ください。
一度支払ったお金は あとから書類を提出されても 返還されることはありません。

どのような方が該当するのか、どの書類が必要なのか、は 上記ホームページに書かれています。
なお
急ごしらえで作られたホームぺージのようで、「〇年△月」 などの部分に 誤記がけっこうみられます。
近いうち ひっそり訂正されると思います。
必要書類の用意は6月頃でよいと思われます。

 

ワクチンは2種類 書いてあります。
価格の差は 相当あります。
どちらのワクチンがいいんですか?
という質問は 一律にはお答えしがたいですが、
「当院ではシングリックスを接種しています」というのが 事実上のお答えになろうかと思います。
高額なワクチンですので、予約・入金をされてから 問屋に発注をしています。
基本的には ワクチンは問屋と医療機関の間で 返品・返金が出来ません。
(納入先で きちんと保管されていた、という保証がないため。
多くのワクチンは「要冷蔵保存」です。
温度管理が出来ていなければ ワクチンが変質してしまい、効果が乏しくなっている可能性があるのです。
また、ワクチンの有効期限は短いものが多いので、「誰か他の人に使えばいいじゃない?」
というように うまくいくとは限らないのです。)

 

昨日は、料亭 久里川で。
家族でゆっくり話が出来るので 法事での利用には とてもいいですね!
ひとつひとつに解説はつけませんが、
高齢者向けに食べやすい工夫がこらされている品々でした。
こまかい部分まで気が回る、そんな料亭の料理です、さすが老舗です。
https://kurikawa.com/

椀物には桜が使われており、春らしくていいですね!
桜塩漬けの香りも味も よかったです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

心に残る出会い183 ぎりぎりまで入院しなかったHさん

2025年03月30日  

昨日は音戸に墓参り。
桜は咲いているし、ほどよい曇りかげんだし、
ロードスター日和でした。
カープは、9安打打ちましたね。
両外人さんには、無安打が続きますが、打点が付きました。
それでよしとしましょう。
ただし、スタメンに外人さんが2人も必要なのか、考える必要はあると思います。
阪神には外人スタメンはおりませんよ。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。

Hさんは77歳。
もともと認知症があり、ようやくなんとか自宅生活を続けることが出来ておりました。
膵癌末期と診断され、緩和ケア病棟に入院されました。
痛みのコントロールがついたので、本来であれば 家に帰れる、という状況。
しかしHさんの認知症が 相当に進行してきておりまして、
御家族は「自宅では無理だ」と判断されたのでした。
終末期の対応もできますよ、という老人ホームに入所され、
そこで私たちのはじめでの出会いです。

「Hさん、もし今後 また状態が悪くなってきたら、どうしましょうか?
病院に行きますか?
もう病院には行かず、ここにずっといることも出来ますよ。」
するとHさんは、
「何を言ってるんだ。ここは病院じゃろ。どこにも行かん。」
Hさんの頭の中では、どうやら 病院の部屋をかわっただけ、と思われていたようです。

そのホームでは、看取りまでの対応も可能ですし、緩和ケアも可能です。
私どもと訪問看護ステーション、薬局などが連携し、すでに何人もの看取りに対応してきた実績もありました。
御家族とも相談し、最期までここで、施設看取り方針となったのでした。
もちろん、状況が変わったり、お考えが変わった場合には、いつでも病院に連絡とりますので、御遠慮なく申し出てください。

 

痛みはうまくコントロールされていましたが、
食事量は次第に減っていき、次第に眠る時間が長くなっていきました。
言葉も出ますが、聞き取るのがむずかしくなっていきました。

ある時、熱がでました。
癌末期ですと、いろいろな理由で 熱が出ることがあります。
肺炎をおこしたり、尿路感染だったり、脱水からの「こもり熱」だったり、
腫瘍そのものによる腫瘍熱だったり。
解熱剤などで対応し、すぐに熱はさがり、元通りの状況となりました。
ところが
その数日後にも また発熱です。
今度は痛みも増強してきました。
解熱鎮痛剤も増量、オピオイド(=医療用麻薬)も増量しますが、
今回はなかなか状態が落ち着きません。
Hさん本人は、あまり痛いとか言いませんが、見るからに苦しそうです。
御家族が相談されて、病院へお願いします、ということになりました。

もといた緩和ケア病棟のある病院に依頼し、引き受けていただきましたが、
病院に到着後ほどなくHさんは永眠されたのでした。

Hさん、結果としてギリギリまで入院しなかったことになるのですが、
Hさんの頭の中では どうだったのでしょうね。
「何言ってるんだ、ずっと病院にいるじゃないか」という答えが 返ってくるんでしょうかね。

 

【解説】
老人ホームなど、施設によって
「どこまでの患者を引き受けるか、引き受けないか」、
それぞれに違いがあります。
美しく大きく高級な施設で、職員がおおぜいいても、
「寝たきりになった人は看ません。
状態が悪くなった人は全員病院に送ります。」という施設もあります。
その逆に、少ない職員でもがんばって最期まで担当してくれる施設もあります。
そこは 経営者の理念が問われる部分ですし、
職員教育が出来ているかどうか、という部分でもあります。

入所してから「最期まで施設においてもらえると思ったのに・・・」
という話はよく聞きます。
施設を決める前に、
「最期までみてもらえるかどうか、
その場合の費用はどれくらいになるのか。」
よく聞いてから 判断しましょう。

 

桜と音戸大橋
ここは基本は3分咲きですが、なかには8分咲きの樹もあります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

寒かったカープ開幕戦

2025年03月29日  

昨日は午後から風も強まり、寒くなりましたね。
カープ開幕戦も 寒かったです。
私どもは 寒さ・風を予想して
電熱ベスト、ダウンのアウターの重装備で球場に行きました。
そこまでの装備でなかった人は かなり寒かっただろうと思います。
スーツ姿のサラリーマンとか、トレーナー程度の人とか、
それじゃ寒いでしょ、無理でしょ、という感じ。
打線も「寒い」状況でしたので 早い時間から帰路につく人も多かったです。

今日明日はデイゲームなので 日が当たれば あたたかいでしょうか。

 

昨日のチケットは 某冠婚葬祭会社の企画で当選したものです。
ダッグアウトボックスという、 ベンチのすぐ上あたり。
見え方はこんな感じ。
インプレー中ではないので 公開OKな写真です。

スタメンには菊池選手、會澤選手の名前もありました。
この写真を撮った直後に サトテルに2ランを浴びてしまいます。

ま、昨夜は村上投手が抜群の出来でした。
150㎞の、糸を引くような直球と、
うまく制球された変化球と。
とても打てる気がしなかったです。
カープの4安打は、矢野選手、小園選手、秋山選手、菊池選手という、まさに中心選手だけ。
若手や外人さんには 手も足も出ない状況でした、仕方ないですね。
昨日の試合を見るかぎり、外人さんには期待しないほうが よさそうです。
打てるとしたら 140㎞そこそこの 「遅い投手」でしょうか。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

はなおか の 黒毛和牛串。
特別に注文しなくても 塩コショウ少な目で おいしかったです。

栗林のこだわり具沢山トマトパスタ
選手メニューを頼むと、選手カードが1枚もらえます。
玉村投手でした。

 

おまけの話。
桜ひよこ3個入りが オンラインショップより安いというのは
包装の違いということが わかりました。
オンラインショップでは 送るために 箱入り。
福屋での販売は簡易包装。
それが値段の違いになっている、ようです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

カープ開幕、楽しみですね!

2025年03月28日  

昨日は午後から雨予報。
まあ、その通りになったので、天気予報すごいですね。
花や野菜たちにとって 恵みの雨となったでしょうか。
ハクモクレンは 雨で散りましたねえ。

今日のカープ開幕戦は くもり予報です。
もし雨がふったとしても一時的、ごく小雨でしょうから
コンコースに逃げ込んでおけば 何とかなるかな。
それと 新しいポンチョを買いましょうかね。
古くなると 印刷部分がはげて 粉が落ちるんです。
ポンチョは値上がりしているかなー。

 

カープですが。
外人の出来次第、という評論が多いですが、
私はその考え方は よしとしません。
やはり基本は投手力、守備力だと思っています。
外人さんは4月はじめまでは打つかもしれません、それは相手にデータが少ないため。
しかし弱点が暴かれたら、もう打てません。
まだ使い続けるんかい、もうスタメンで起用するなよ、という状況が 毎年繰り返されます。
5月からは外野は秋山選手を真ん中に 末包選手・田村選手が活躍すべきでしょう。
外人さんなしで優勝する、そういう戦い方が必要だと思っています。

高橋昂也投手は1軍入りできませんでした。
オープン戦で 一番回数をたくさん投げたリリーフ投手なんですけどねえ。
でも34番ユニで今年も球場に行きますよ。

 

さて、桜ですが。
樹によって 咲き具合が違います。
古い樹のほうが 開花は早いです。
100メートル沿いでいうなら 天満町 トヨタ付近は満開です。
もう花見できますよ。
写真を撮っている方も 何人もおられました。
ここは来週は散っているかも。

平和公園と対岸、千田西公園なども 見ごろの樹もあります。
中島小学校は 正門前は見ごろ、体育館前はまだまだチョボチョボ、です。

己斐の上の方は まだ全然でした。
やはり気温が違うんですね。
往診・訪問診療の途中で見ていますので、写真はありません。

 

おまけの話。
昨日から 福屋八丁堀本店にて 博多フェア開催中です。
福岡限定の「桜ひよこ」、18時でも売っていました。
3個入りは完売でしたが、6個入り、9個入り、売っていましたよ。
9個入りは オンラインショップでも福屋でも 価格は同じです。
送料分だけ オトクと思えばいいです。
3個入りがオンラインショップより安い、というので
みんな3個入りを買いましたかねえ。
3個入りのチラシ価格は、たぶん値段の書き間違いだと思うんですけどねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

さくら咲く

2025年03月27日  

昨日は黄砂、やっぱりひどかったですね。
正直、しんどいです。
黄砂の大群は過ぎ去りましたが、
28日午前に 大群のしっぽが またかすめるかもしれません。
用心は続けましょう。

 

さて、桜ですが。
開花しましたねー。
吉島公園、吉島病院、日赤病院よこ、土手筋など、咲きました。
なかでも驚いたのは 吉島公園。
12時30分に往診・訪問診療開始で見たときには 数輪咲いた、というくらいでした。
15時頃にトイレ休憩後にまた通ったときには、
「お、下の段の桜は けっこう開いたね。」
17時すぎて通った時には、
うわー、こりゃ 今夜から花見できるじゃないかー!
というくらい 咲いていました。
今週末、花見できますよ!

ソメイヨシノでなくてよければ
県立図書館から南に下がっていく道路沿いに しだれ桜が満開です。
こちらも いいですね!

 

最近飲んだ日本酒 安芸高田市の向井櫻
安芸高田はサンフレの地元。
サンフレとのコラボ写真が 酒販店に貼ってありますね。
日本酒の酒蔵は がんばってはいますが 廃業がすすんでいます。
地元のお酒は、飲める時に飲む!
広島の酒を応援しましょう!

おまけの話。
今日から 福屋八丁堀本店にて 博多フェア開催です。
福岡限定の「さくらひよこ」、売ります、とチラシに出ておりました。
しかも。
本店のオンラインショップで購入するよりも、福屋で買う方が 安いです。
送料がどう、とかでは ないのです。
販売価格そのものが 安いんです。
「さくらひよこ」買ってみたい人は 福屋八丁堀本店が穴場ですよー。
さくらひよこは 福岡限定、期間限定(4月上旬まで)なんです。

チラシの値段の付け間違いではないか、と思うとですが、どうでしょうね?

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨日の黄砂、ひどかったですね

2025年03月26日  

昨日は暖かかったですね。
舟入病院南側の土手の桜は 一部開花しているように見えました。
近寄ってはおらず、車で通りすぎただけなんですけど。
ソメイヨシノではないかもしれないです。

ほかのソメイヨシノは 夕方までは 開花は見ておりません。

 

黄砂ですが。
のどの痛み、目の痛み、皮膚・頭皮の痛み など
昨日の症状は ひどかったですね。
おまけに
熱感、だるさ、息苦しい感じなど
呼吸器疾患の持病のある方については しんどい状況でした。
ステロイド吸入を一時的に増やしておきましょう。
炎症性サイトカインも誘導されますので、
筋肉痛・関節痛なども 生じます。
26日夜まで 引き続き黄砂襲来の予報です。
じゅうぶんに用心しましょう。
不要不急の外出は やめましょう。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)