ブログ

ハチ毒とアナフィラキシー

2018年09月2日 , 

昨日は雨が降り、気温は下がりました。
ようやくですね。
国道2号線沿い広島ガスの温度計は 24℃でした。
数日間で10℃ 低下したことになります。
このまますごしやすい季節になってくれるとよいですが
まだまだ30℃以上が続く予報です。
気温変化には気をつけましょう。

カープ、大瀬良投手いいですね!
これは、近いうちにノーヒットノーランが期待できるかもしれません。
楽しみですね。
一昨日は丸選手のホームランで決勝点。
昨日は鈴木選手のホームランで先取点・決勝点でした。
3番4番打者が試合を決めますから 強いはずですね、すごい。
今日は戸田投手です、応援しましょう!

さて、久しぶりに本日のお勉強です。

ハチ毒とアナフィラキシー
~ハチ毒アレルギー~
アレルギー(日本アレルギー学会誌)2018年
獨協医科大学埼玉医療センター呼吸器・アレルギー内科 平田博国 先生
要点
職種別のハチ刺傷では 林業(91.5%)、養蜂業(97.3%)などが多い。
このうち全身アナフィラキシー症状経験者は 林業で21.0%、養蜂業では31.0%である。
これらの職種ではハチ刺傷により全身アナフィラキシーを生じる危険性が極めて高い。
林業ではスズメバチ・アシナガバチが多く、養蜂業ではミツバチである。
しかし
エピペンの処方率、常時携帯者は非常に低いのが現状である。
エピペン処方者は林業では33.2%、養蜂業では12.5%である。
そのうちエピペンの常時携帯者は 林業52.1%、養蜂業では36.4%であった。

全身アナフィラキシー症状を経験した人だけについてみると
エピペン処方者は林業で57.1%、養蜂業では29.0%にすぎない。

職業的アレルギーである、ということを 雇用者も従業員も認識する必要がある。
また、エピペン処方および常時携帯という対策を もっと知り実行することが必要である。
***

ハチに刺されるかもしれない、という状況はあると思います。
山野で作業する人、具体的には林業、農業、建設業あるいは電気工事など。
一度刺された人が 2度目に刺されると アナフィラキシーをおこす可能性があります。
対応が遅れれば 死亡されることもある状況です。
対応、というのは エピペンを処方してもらい、常時持ち歩き、必要時にはちゅうちょなく注射する、ことです。
もちろん救急車も呼びますが、エピペン使用までの時間が短いほうが救命率は高いです。

上記論文のなかで
全身アナフィラキシー症状を経験した人(=死にかけたことがある人)であっても
エピペン処方者は林業で57.1%にすぎない、ということに 驚きました。
その経験のある人ならば 当然 全員が持っているべき物です。

上記に該当する人で、まだエピペンを持っていない人は、
当院に御相談ください。
当院はエピペン処方のできる医療機関です。
また、ネットで調べれば
お住いの場所の近くでエピペン処方が可能な医療機関リストを
調べることが出来ますよ。
お近くで御相談ください。

タカキベーカリー の フルーツサンド
朝食に。
P1090171.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島市中区医師会 市民公開講座
子どもとあなたの底力を圧倒的に引き出す5つのポイント
~健康的・教育的・心理的・人の成長について~
講師:坪田信貴 さん
とき:平成30年9月22日(土)14:30-16:00
ところ:広島県民文化センター
聴講券が必要です
以下をご覧になって事前申し込みをお願いします

http://www.info-hiroshima.co.jp/nakaku-ishikai/

ビリギャル の著者の方だそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です