ブログ

酔心なら まちがいない

2025年05月10日

昨日は、雨でしたね。
けっこうたくさん降りました。
今日は晴れです。
日曜日も降水確率はかなりあります。
念のため雨具を用意して出かけましょう。

 

カープですが。
バウアー投手に対する初球攻撃が みごとに決まりましたね。
そのあと簡単に崩れなかったのは さすがです。
栗林投手、直球が走っていない、とラジオ解説の大矢さんが言っておりました。
逃げ切って欲しかったですが、仕方ない。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
孫たちが来たら、広島のおいしい物を食べてもらいたいですね。
酔心なら まちがいない。
3世代、4世代で 酔心に来られているファミリーが多かったです。
お子様メニューもありますし、こどもメニューが最初に運ばれてきます。

ただ、その後がいけません。
同じ時間帯に多くの客が一斉にお店にはいりますので、お店はてんてこまい。
予約時にコース料理でオーダーしてありますが、
料理がでてくる順番が前後したり、時間がかかったり。
調理場も 配膳係も 人手不足ですね。
スタッフが熱でもだして、急に休んだりしたのかもしれないです。
ま、ゴールデンウィークの有名店では 時間がかかるのも仕方ないことです。
ゆっくりいろんな話が出来てよかった、と思うことにしましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

ビヤガーデンの季節になりました

2025年05月9日

昨日は、暖かかったですね。
黄砂が問題ですが。
今日から雨です。
土日も降水確率はかなりあります。
傘を用意して出かけましょう。

 

晴れて 暑くなれば、ビヤガーデンの季節です。
ビヤガーデンは すでにオープンしています。
5月1日から三越屋上。
5月9日(本日)から そごう屋上。
オープン初日でいきなり雨ですので、そごう屋上は閑古鳥かな。

三越はジンギスカン。肉が食べたい若者にいいでしょう。
そごうは 寿司の ひのきグループが提供で、寿司もあるし、刺身もあります。
時間帯によっては鯛の舟盛りも出ますので、私どものような高齢者によいです。
したがいまして
ここ数年は ビヤガーデンはそごう屋上に行っています、三越屋上には行きません。
「他人が肉を焼いているニオイ」は どうもイヤなんですよね。
公園でバーベキューしているグループには近寄らない、という いつものアレです。

そごう屋上ビヤガーデンは、昨年までは
「お誕生日の人にはステーキプレゼント(事前予約に限る)」というのがありましたが、
今年はそれは記載がありませんね。
プレゼント企画は終了かな。

 

カープですが。
今日は森下投手です。
相手はバウアー投手、好調を維持しています。
なんとかバウアー投手に勝ちたいですね、応援しましょう!

平日のズムスタは、ガラガラです。
まだ寒い、ということも あるでしょうが。
「ビヤガーデン/飲み放題をやってはどうか?」
という提案を 当ブログ4月22日で 書いています。
https://wahei.or.jp/doc_blog/%e5%b9%b3%e6%97%a5%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%82%92%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bc%9f/

 

というわけで、
ビール半額デーが おこなわれることになりました。
5月15日(木)巨人戦
ライト側コンコースどうぶつ広場にて、「ICOCAでのお支払いで生ビール半額キャンペーン」を実施します。
通常1杯900円で販売している生ビールを、ICOCAでお支払いいただくと半額の450円でご購入いただけます。
(販売箇所:①どうぶつ広場の専用販売ワゴン②レフト側広場の専用販売ワゴン③メインゲート正面付近の専用販売ワゴン④イコちゃんTシャツを着用したビール売り子からの購入)
https://www.carp.co.jp/news25/n-120.html

 

巨人戦で ビール半額イベントですからね、
そのほかの試合では もっと客席はガラガラです。
この2日前の試合(火曜日)は キリンビール スポンサーデイですが、
キリンビール半額というイベントは ありませんね。
球団も、スポンサー各社も、みんな危機感が足りないんじゃないの?

 

すごいびっくりテラス(80名)なんてのは 売れ残りが目立ちます。
まずくて高い料理の抱き合わせ販売は やめたほうがいいんじゃないの??
選手プロデュースメニューが選べるようにしたほうが いいんじゃないの??
と 繰り返し提言しておりますが、球団の耳には はいってないんでしょう。

 

かつて、「広電をズムスタまで伸延する」提案をおこなったことがあります。
ズムスタへの行きかえりの足を確保する目的です。
が、 広電は 広島駅直結のほうを選択しました。
これはこれでいいですが、
せっかくズムスタ近くまで線路があるのですから、
「ズムスタ線」という路線を整備したら どうでしょうか?
気軽に野球を見に行ける、という状況が必要になっていると思いますよ。

 

サンフレですが。
ACLEの出場が ようやく発表になりましたね。
昨季Jリーグ2位だったので ACLEに出られるのは わかっていたことですが。

町田が初のACLEへ 神戸や広島の3チームが来季の出場権 G大阪がACL2へ
日テレニュース 2025/5/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/289a005297a16b752ff0978d2388a2d65ae5b9a3

まだ日程までは発表されていません。
昨年のACLEは 9月中旬に開幕していますので、
今年もほぼ同じ日程と思われます。
J1ではパーティー席(30名)が取れませんので、ACLEで取るように してみましょうかね?
と 考えているところです。

 

三越屋上ビヤガーデン
https://www.ginzalion.jp/shop/brand/lion/beergarden08.html

そごう屋上ビヤガーデン
https://www.sogo-seibu.jp/hiroshima/topics/page/2025-beergarden.html

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

アンデルセンの 鯉のぼりパン

2025年05月8日

昨日は、いい天気でしたね。
すごしやすく、働きやすい。
植物も よろこんでいると思いますよ。

 

カープですが。
連勝、いいですね!
大瀬良投手に勝ちがつかないのが残念ですが、
0点におさえれば いつかは勝ちがつきますよ。
点を取られたことを反省し、次は0点だ!
堂林選手、菊池選手にホームランが出て、よかったですね!!

サンフレも勝利、いいですね。
できればPKではなく、流れのなかで点が取りたいところです。
ま、ぜいたくは言うまい、勝てばええねん。

 

昨日は、
久しぶりにジムでランニングしてきました。
夜間急病センターで勤務すると 体が変調となります。
こういう時の体育会系は、「走って汗を流してスッキリする」というのが 骨身にしみついております。
黄砂が来ているので、屋外は走りたくないですので、ジムで走る、というわけです。

昨日のランニングは 60分で7㎞。
ジョギングですね。
でも 汗を流して 気持ちよかったです。
今年も10月のMIKANマラソン、エントリーしようかな?(10㎞ですが)

 

アンデルセンのパン。
こいのぼりパン、砂谷コラボクリームパン、砂谷コラボデニッシュほか。
定番のデンマークロール、くるみパン。
陳蒸しヨモギ。
おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

黄砂「多い」予報です、要注意!

2025年05月7日

昨日は、雨でしたね。
すこし肌寒くなりました。
今日からは晴れ、金曜土曜が雨ふるかも、です。
黄砂の大集団が襲来です、用心しましょう!

 

当院は5月5日から往診・訪問診療で動いています。
とくに昨日は いつもと同じ件数を回りました。
雨がひどくないうちに回れたので よかったです。
デイサービスや訪問ヘルパーなどの介護系は 祝日は休まず動いています。
往診・訪問診療や訪問看護など在宅医療系も 動いているところが多いと思います。
社会の下支えをしている業界です、とくに介護ヘルパーの報酬などは もっと上げていいと思います。
駅ビルの飲食店や衣料品店よりも 介護業界の給与は高くていいんじゃない??

カープですが。
昨日は、関東も雨で、雨天中止でした。
ヤクルトの陣容が整わないうちに 連勝しておきたかったですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

昨日は、広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
昼間が晴れて暑ければ 熱中症などの受診が危惧される季節ですが、
昨日は雨で寒かったため、受診者は少なかったです。
発熱の受診者のなかでは、インフルエンザもコロナも陽性はいませんでした。

なかに1名、中国の方が来院されて、注射を希望されました。
ちょっと前ですが、「中国では風邪に注射が常識」、と何かで読んだことがありまして。
水分も飲めるし、たいした熱でもなく、解熱剤も飲める、という人には注射・点滴は不要である、と説明しました。

 

家に帰って さきほど ChatGPTを利用しました。
当方の発問:「中国では 風邪に注射が常識と聞いたことがある」
ChatGPTの回答:
はい、それはよく言われることです。「中国では風邪をひくと注射(点滴)を打つのが一般的」という話にはある程度の事実がありますが、少し背景を説明するとわかりやすいです。

なぜ風邪に注射・点滴をするのか?
中国では、風邪=点滴(輸液)治療が習慣的に行われることが多いです。これにはいくつかの理由があります:

1:速効性を重視する文化
特に働く人が多忙なため、早く治したいという意識が強く、「飲み薬より注射(点滴)のほうが早く効く」と信じられています。
2:医療制度と病院の慣習
中国の病院では、軽い風邪や喉の痛みでも抗生物質を点滴で処方することが一般的です。これは医師の裁量や制度的な事情も影響しています。
3:患者の要望
患者自身が「点滴をしてほしい」と希望するケースも多く、それに医師が応じる形が多いです。
4:抗生物質の乱用
中国では長年、抗生物質が多用されており、点滴治療にも抗生物質が含まれることが多いです。ただし近年は、この乱用に対する問題意識も高まっています。

日本との違い
日本では「風邪に抗生物質や点滴は不要」という考え方が主流で、自然治癒を促す方向が一般的です。医師も風邪で点滴をすすめることは少ないですね。

要するに、「中国では風邪に注射を打つのが常識」というのは一部正しいが、文化・医療制度・社会的背景に由来するものです。
***引用終わり

 

ChatGPTによる問答。 便利で参考になりますね。
ただ、
あれだけの人口を擁する国が、抗生物質を気楽に使用していたのでは、
近い将来 多剤耐性菌だらけ、に なっていくことでしょう。
多剤耐性菌で大勢が死んでいく国、 おそろしいことになりそうです。
「自分が儲かればそれでいい =患者に頼まれたら注射もするし抗生物質も使う=」という文化ではなく、
「その症状では注射も抗生物質も必要がないから やりません」と言える文化に
中国は変わっていかねばならないのでは、と思いました。
いまでは、世界のどこで発生した菌・ウィルスであったとしても 瞬く間に世界中に広がっていきますので。
「自分だけ良ければそれでよい」という文化には オサラバしてもらわなければ困りますね。

 

茨木餅 の かしわ餅。

林の餅や、茨木餅では 5月5日まで、ということはなく ほぼ年間 柏餅が買えます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

御菓子処高木 の かしわ餅と ちまき

2025年05月6日

昨日は、いい天気でしたが、夜から雨になりましたね。
本日はずっと雨だと思われます。
体をやすめましょうかね。
黄砂の大群が来そうです。
7日から9日、11日に黄砂予報。
気象庁の黄砂予測など 注目しておきましょう。

 

カープですが。
昨日は、高橋昂也投手、ひさびさの先発でした。
2016年のドラフト2位です。

この年のドラフト指名は、
1位:加藤 拓也:投手
2位:高橋 昂也:投手
3位:床田 寛樹:投手
4位:坂倉 将吾:捕手
5位:アドゥワ 誠 :投手
6位:長井 良太:投手

6位の長井投手は目が出ませんでしたが、
ほかは1軍で活躍しています。
加藤(矢崎)投手はトレードで移籍しましたが、
床田投手は今やカープのエース、坂倉捕手は主力打者の位置にいます。
アドゥワ投手は 昨年 カープの危機を救う活躍を見せてくれました。
高橋昂也投手は床田投手を上回るドラフト指名ですので、ぜひ活躍してもらいたいです。

昨日はブルペンデーで、主力以外で短くつなぐ予定の日だったのでしょうが、
上出来だったのですから 5回は投げさせてもらいたかったですね。
次回に期待しましょう。

今日は森投手です、応援しましょう!
床田投手、玉村投手、森投手に高橋昂也投手とくれば
いつのまにかカープは左投手王国になるのかもしれないですね、楽しみです。

 

御菓子処高木 の かしわ餅と ちまき。ゆめタウン廿日市で購入。
いずれも期間限定、5月5日までの販売です。
孫たちは かしわ餅は食べたことがありますが、ちまきは初めて。
おいしい、と言っておりました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。
大人数なら講演会形式になります、少人数なら茶話会形式が可能です。
茶話会形式でいろいろ話が出来たほうがいいと思っています。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

おおのきファームで いちご狩り

2025年05月5日

昨日は、いい天気でしたね。
5日は夜になったら少し降るでしょうか。
念のため雨具をもって移動しましょう。
フラワーフェスティバル、楽しみましょう!
6日は雨だと思われます。

 

カープですが。
集中打、すばらしいですね!
この調子で連勝していきたいところです。
今日は高橋昂也投手です。
神宮球場まで応援に行きたいところですが、もちろん かないません。
応援しましょう!

 

昨日は、いちご狩りに行ってきました。
おおのきファーム。
https://onokifarm.jp/
途中、道が狭いところがある、ということと、
カーナビに地番を入力しようとしても その番号が入らないこと、
途中に案内看板が出ていないので 「この道で合っているのか?」と不安になること、
というのはありますが、
設備そのものは とてもよいものでした。
女性・子ども、乳幼児でも安心です。

苺は、紅ほっぺ・かおり野・スターナイト・ベリーポップすず・ほしうらら の 5種。
私どもは かおり野の大ファンでして、
かおり野があるので ここを選んだ、ということでもあります。

すず、というのは 小粒の品種です。
この3-4年 栽培がおこなわれるようになった品種だそうです。
大きい粒ではなく、小粒で熟しているものが おいしい。
ふつうなら 大きな粒を選びそうになりますが。
小粒で熟した、そのなかの何個かに1個の割合で、「非常に非常においしい!」というものが あります。
こりゃー、たまりませんね。
しかし、それでもやっぱり 私ども夫婦は「かおり野がおいしかった」で一致です。

スターナイトは、完全に赤くなった粒は じつはおいしさのピークをすぎているかも。
その直前の つやつやした粒が一番おいしい、とのことでした。
苺も 奥が深いですね!

GW中は40分制限、食べ放題です。
その後は時間無制限となるようです。 現時点での開催期間は5月いっぱい。
予約は、じゃらん にて。
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000219342/activity/l0000623F1/?showplan=spot_detail&screenId=OUW2201

おおのきファーム、おすすめです。
また行こうと思います。

 

その後は ゆめタウン廿日市で夕食を買い、
16時からの 神楽まつりの出かけました。
2025ひろしまフラワーフェスティバル神楽まつり
https://www.hiroshima-ff.com/info/2025kagura.html
①「紅葉狩(もみじがり)」=横田神楽団(安芸高田市)
②「八岐大蛇(やまたのおろち)」=山王神楽団(北広島町)

鬼滅の刃 で ヒノカミ神楽というのが出てきます。
今の若い子供たちは 「神楽」という言葉は知っています。
こりゃー、実際に神楽を見てもらうチャンスでしょう。

 

横田神楽団の紅葉狩りは、
衣裳がきれいなこと、
「早変わり」が素晴らしいこと、
若い舞い手による 高速の回転  などが 主な見どころです。
つい最近の神楽競演大会で優勝した、という実力派。

山王神楽団の八岐大蛇は、8頭の大蛇がそろってのパフォーマンスが素晴らしい。
見どころ、見せ所がたっぷりです。
外人さんなんかには 大うけ間違いなしです。
昨日は 時間の関係で短縮バージョンと思いますが、
小さい子どもの観客には ダラダラ演じるよりハイライト中心で よかったと思います。
しかも、
あちこちに笑いがとれる部分を散りばめてあります。
アドリブなのか、計算ずくのことなのか、アクシデントなのか、不明ですが、
大蛇が舞台から下に落ちてみたり、
スサノオノミコトが太刀を客席に落として、観客に拾ってもらったり。
ついでに大蛇が会場の前半分をぐるっと1周したりすればいいのかな、とも思ったりしました。
大蛇だと難しいかな。

神楽、面白いですよ、ぜひ見に行ってください。

写真撮影・動画撮影など禁止でした。
終演後にはOK。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

カープもサンフレも勝利

2025年05月4日

昨日は、いい天気でしたね。
クリニックのプランターに朝顔など植えました。
夜、雨でしたね、フラワーの人達はどうだったのでしょうか。
私たちは夕食に行っていて、食事を終えて店を出たら雨の形跡でした。
どれくらい降ったのか、知らないんですよ。
4・5日の降水確率は20-30%ですので、どうなりますか。
天気予報に注目です。
念のため雨具をもって移動しましょう。
フラワーフェスティバル、楽しみましょう!
6日は雨だと思われます。

 

カープですが。
床田投手、頼りになりますね!
完封とはすばらしい。
これで連敗脱出、ここから上を目指しましょう。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

昨日は サンフレ応援でした。
メインスタンド2階、 ホーム応援団から遠い席です。
見え方はこんな感じ、最後のPKの場面です。

昨日は サンフレが押しに押して。
相手のボールも次々カットしてチャンスを作るものの
最後ゴール前ラストパスを誰にどう渡すのか、が ズレていて なかなか点が取れませんでした。
5-0くらいで勝っていてもおかしくないくらいのボール支配・攻勢だったので、勝ち点3が取れてよかったです。
サンフレもここから上位をめざしていきましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

ヒバゴン現る

2025年05月3日

昨日は、昼頃からは いい天気でしたね。
風が案外 強かったですが。
傘マーク、6日には まず降りそうです。
その間3・4・5日の降水確率は20-30%ですので、どうなりますか。
天気予報に注目です。
念のため雨具をもって移動しましょう。
フラワーフェスティバル、楽しみましょう!
フラワー前までにツツジが枯れるんじゃないか、と心配していたのですが、
ツツジ満開です、よかったですね!

 

連休なので 広島市内は 県外ナンバーの車が多いです。
地元の車ならやらない車線変更とか、ノロノロ運転、急なブレーキなど
いろいろありますので 注意しましょう。
とくに昨日は 露店の設営のためのトラックやワンボックスカーが路上駐車しており
100メートル道路は混みあいましたね。

 

カープですが。
昨日は コカ・コーラ席から応援です。
上から俯瞰する眺めになります。
走者2塁で 外野にヒットが飛んだ時、走者は本塁突入するのか止まるのか、など
上からですと よく見えました。

この席からの眺め。
打者が打席に向かう途中であり、inプレイではないので 画像アップ可能です。

昨日は、日南市、由宇町、庄原市の3市町合同特産品販売の日でした。
予告にでていた庄原市のメニューは
比婆牛串、瀬戸もみじ豚のメンチカツ、アップルパイ の3品。
このうち、比婆牛は大人気。
大行列で、試合開始前には完売となったそうです。
https://www.carp.co.jp/community25/in/2025/007.html
私たちは18時にクリニックを閉めて、それから行くのですから 間に合うはずありません。
比婆牛串、次回からはもっともっと数を用意お願いします。

メンチカツ、アップルパイ

アップルパイ以外にもパイがありました。
ソーセージパイ。

ヒバゴンも出現しましたよ。
ヒバゴンの背番号は? と思って後ろに回りました。
HIBAGON ?  というユニフォームでした。
ズムスタに もっと頻繁に出没してください!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

アメリカで働くということ

2025年05月2日

5月の1日は 夜から雨でした。
2日は 昼からは晴れ。
6日には まず降りそうです。
その間3・4・5日の降水確率は20-30%ですので、どうなりますか。
天気予報に注目です。
雨具を用意してお出かけ、ということになりますかね。

 

カープですが。
序盤、走者を出しても 追加点が取れなかったのが痛かったですね。
9回は無死満塁で0点では さみしいことです。
これじゃあ負けますね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
当院の会議室を現在建築中です。
デザイナー・設計さんのコンビは 蔦〇書店の建築を手掛けてきた人たちです。
今、蔦〇さんのテレビドラマをやっているそうですね、見てませんけど。

アメリカに渡って成功をおさめた ある日本人が 和風の備品だけでは飽き足らなくなり、
「和室を作りたい」、とデザイナーさんに依頼があったそうです。
でも、細かいデザインを建築物に落とし込める腕のいい大工さんがいないと出来ない。
そこで うちを担当している大工さんに、「アメリカで仕事しませんか?」と話があったのです。

いよっ! 世界デビュー!
って 言っておりました。
最初はいやがっておりましたが、 「こんなチャンス、二度とないんじゃけえ」と
無責任にハッパかけたり。

でも、詳しく調べていくと
アメリカで大工をするためには、組合に加入していないといけない、ということなんだそうです。
行ってすぐ組合員になれるハズもなし。
というわけで 大工さんのアメリカデビューは 消え去ったのでした。

アメリカの組合は強いです。
アメリカで働くというのは 簡単なことではありませんね。

 

舟入 パンドールの ヒレカツサンド。
この日は途中から雨が降り始めたのですが、雨の日サービスはありませんでした。
なんだか残念。
雨の日サービスは終了したのかもしれないですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

左官さん大集合の巻

2025年05月1日

傘マーク、5月の1日は 夜おそく雨、ですね。
2,6日には まず降りそうです。
その間3・4・5日の降水確率は10-30%ですので、どうなりますか。
天気予報に注目です。

 

カープですが。
大瀬良投手、先頭打者を出しすぎでしたね。
ここ数試合、エラーで負け。
そうなると野手陣は走者が出ると緊張してしまいます。
結果、失策もするし、打撃にも影響してきます。
これでは 野手は責められないですよね。
大瀬良投手、次からは先頭を出さないよう お願いしますね。
今日はドミンゲス投手です、応援しましょう!

 

さて、日曜日のメバル釣り。
当院の建築をしていただいている大工さんと一緒に行きました。
釣り大好きなんですね。

「今、すごい左官さんが集まってくれています」、と言うのです。

当院の会議室を 現在建築中です。
次の感染症パンデミックのときには 発熱外来となりますし、
ガウン、マスク、手袋、消毒用アルコールなどの備蓄倉庫ともなる建物です。
外壁の工程まで すすんできました。
下塗り行程は終わっており、仕上げ塗りです。。

 

外壁を担当するのは 「左官さん」です。
が、人手不足、後継者不足です。
(なぜ左官不足になっているのか、は あとで考察します。)
壁を塗るのに、時間をかけていたのでは 最初に塗った部分と後の部分で 違いが出てきてしまいます。
たとえば建物の上半分と下半分で壁の色や質が違っては オカシイですよね。
左官さんは 人数を集めて一度にさっと仕上げる、のが 美しく作るコツです。
しかも、レベルが揃っていないと やはり仕上げが不揃いになります。

今回 当院に集まって下さった左官さんというのは
熊本、佐賀、長崎などで 重要文化財などの文化財を担当している左官さんたちで、
まさにエース級の方たちです。
「すごい人たちが集まっているんですよ」と大工さんは言うけれど、
そういう人を集めることが出来たあなたがすごい!

 

この大工さんは、九州の某有名温泉旅館で 「別館」、「離れ」を建てたりしています。
離れを10棟、それぞれ別な趣向で建てなければいけないんですよー・・・、など
そのときの苦労話も聞いたことがあります。
その時に九州の左官さんたちと 連携が出来ているんじゃないかな、と推測はしています。
また、この大工さんの父親は 宮大工修行もされていた方で、
宮大工としてのネットワークもあったのかもしれないですね。
「左官さんたちを 食事に連れて行かねば」、と大工さん。
みなさん本業をいったん横に置いて、広島に はせ参じてくださっています。
広島のうまい料理と酒を しっかり楽しんで帰ってくださいね。

 

さて、左官さん不足について。
国道2号線 東雲。かめや釣具総本店の手前に、「左官募集」の看板が立っています。
人手不足なんです。
コツコツと技術を学び、腕をあげていく、そうした職種は不人気です。
短時間で、楽して稼げる。
若い人は そこを目指してしまう人が多い。
ものづくりは そうではないんですよ。

 

あと、
「最近の家って、どれも似たり寄ったり」、と思いませんか?
それには理由がありまして。
家というのは 防火施設でもある、という法律のシバリが出来たのです。
壁やドアや窓、どれ一つとっても 「認証された番号を持つ」物しか 使っちゃいけない、というのです。
現在は、都市部において、家は 自由な設計、自由な間取りでは建てられません。
認証された各パーツを組み合わせて建てるしかないんです。
しかも、中小メーカーの製品が認証を取るのは 事実上 不可能です。
大手メーカーの限られた製品を使うしかない。
だから 似たり寄ったり、没個性の家しか建ちません。
これらの家を建てるのには 左官さんは不要です。
外壁はサイディングを貼り、内壁はシール、パネルを貼れば終わりですので。
壁を塗る、なんて家、見たことないでしょ!?

 

昨年の輪島市の大火災などをみると、
「都市部では防火が第一」、というのも 理解は出来ます。
では
消防車が入れないような狭い道しかない街並みを 行政の力で何とかすべきである、
とも言えないですか?
吉島東エリア、舟入・江波エリア、川内エリアなど 道が狭くて消防車が入れないエリアというのは
たくさんありますよ。
もし防火が第一ならば これら地域に防火用道路(消防車が通れる道路)をビシッと作り、そのためには立ち退いてもらう、という強権発動をされてはどうでしょうか。

 

まあ、そういうわけで
今の子どもたちは 左官さんの仕事を目にすることは ありません。
ですから
左官さんになりたい!
という人が いるはずない、という状況なんですね。

左官さんがいなければ 日本家屋は建ちません、補修も出来ません。
ごく近い将来、「日本家屋を建てられる人がいなくなる」ことは確実です。
都市でも、イナカでも、温泉街でも。
文化財の補修も出来なくなってくるでしょう。

防火だ、防火だ、それには認証材料での建築しか認めない!
という国の政策があるのですが、本当にそれだけでいいんですか???
日本の伝統文化、伝統技術を根絶やしにする政策なんですよ。

 

ああ、今思ったんですが。
左官さんの仕事を 幼稚園や小学校に御案内して
希望者には見てもらうようにすれば よかったかもしれないですねえ。

 

いただきものです。
平安堂梅坪 吾作饅頭、栗饅頭。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)