ブログ

コメ不足?

2024年07月3日

カープですが。
森下投手、よく投げたんですけどねー。
1点取っていれば、というタラレバですねえ。
もちろん打ってもらいたいですが、
打てなくても1点をもぎとる野球が見たいと思います。
先頭打者が出塁できたなら、盗塁を1回かませば(2盗、または3盗、もしくは重盗での本盗)
あるいは ヒットエンドランをかませば、
あとはノーヒットで1点取れるんじゃない? ということです。
それ以外の方法も ぜひチャレンジしてもらいたいものです。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

さて、
薬の自給率のことを 昨日は御紹介しました。
本日は 主食のお米のお話です。
現在では 5年保存米 も出ています。
災害備蓄として、もっと長期保存可能な方法も 国として開発すべきだ、と思います。
食料の確保は 「国防マター」なんです。

「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「買いだめ控えて」呼びかけるスーパーも 昨年の猛暑や訪日客増える外食需要影響
信濃毎日新聞デジタル 2024/6/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b72e44eb3525110222e30c5ecbe1c95a82f37d5f

日本人の主食「コメ」の価格が急騰 専門家「主食用のコメの作付面積を減らしすぎた影響か」
テレビ愛知 2024/6/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/2de5e89a5f39c83ea30342fe33eff6b6e447dfb1

コメの価格上昇 なぜ? スーパーや飲食店は…
NHK 2024年6月20日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240620/k10014486121000.html

 

米栽培に政府がお金を出す、といえば
いろんなところから 反発の声が上がるでしょう。
しかし
「災害にそなえ、米の長期保存方法を政府として開発する。
その実証実験として 米を備蓄する。」
といえば 米の購入や備蓄に どこからも文句は出ないでしょう。

災害時には その備蓄倉庫から 被災地に米を供給すれば よいのです。

 

いただきものです。京都 阿闍梨餅
京都から来られた方のおみやげです。
運がよければ そごう地下で たまーにですが、売っていることがあります。
基本的には 事前の予告はありません。
売り場を見かけても、すでに売り切れのことも 多いです。人気のお菓子です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

医薬品の不足。自給率は35%で、食品の自給率より低い

2024年07月2日

カープですが。
いつの間にか、2位は横浜になっていますね。
今年のセリーグは どのチームも 上位進出の楽しみがあります。
パリーグは首位独走、最下位独走ですから、リーグの面白さはセリーグですね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
薬が不足しています。

コロナの状況下では 一部の薬品が不足しておりました。
解熱剤とか、咳止めとか、去痰剤、漢方薬の一部など。
予想を超える大流行で、それは仕方がない面があったかもしれません。
しかし
コロナ禍があけても、一部の薬の不足は続いています。
咳止め、去痰剤、漢方の一部の入手困難は続いています。
そのほかでは
抗生物質の品不足も続いています。
点滴の抗生物質は 一般開業医には出荷制限がかかっており、問屋は病院にしか卸しません。
内服の抗生物質も 開業医では入手困難なものがあります。
たとえば
ニューキノロンという系統の抗生物質。
非常に鋭い切れ味で、いわゆる「強い薬」と考えてよい薬です。
このうち、呼吸器感染症に用いられる「レスピラトリーキノロン」という種類は
一般開業医では入手が難しい状況となっています。
「レスピラトリー」 というのは 「呼吸器」という意味です。
肺炎や気管支炎に使用される薬、という意味ですね。

大病院の先生方、とくに感染症科とか総合診療科の先生方は
「どの起炎菌を想定し、どういう薬を処方するか」 には こだわります。
処方されている薬をみて、「ああ、この先生は わかってないな」と判断されかねない状況ですが、
でも 入手できない物は 処方できないんですよ。
現場の苦労、わかってもらえるといいんですが。

 

そもそも
国民の暮らし・生命を守る薬が 国産で十分確保できないというのが おかしいのです。
・必要な薬は国産(国内製造)とする。
・その薬の製造で 会社に十分な利益が生じる薬価を設定する。
作っても赤字、という薬価では、製造から撤退する会社を責めることは出来ませんでしょう。
医薬品の製造・供給、医療の継続というのは 「国防」マターなんだ、ということなんです。

食料品の自給率は38%と言われています。
医薬品の自給率は 35%で、 食料自給率よりも 低いのです。
とくに抗生物質は ほぼ100%が海外依存となっています。
令和6年4月1日の参議院決算委員会で 梅村さとし議員(維新、医師)が質問しておりますが、
医薬品の安定供給ができなければ 国民の命を守ることは 出来ないんです。

 

舟入 パンドールの ハムカツサンド。
表記されていないけれど、カレー味でした。
朝食には 1ピースだけあれば 十分です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

送り主が誰だかわからないお中元、プレゼント

2024年07月1日

カープですが。
初回の3点で 負けですね。
立ち上がりが肝心。
玉村投手には よい勉強になったことでしょう。
次からはがんばってもらいたいですね。

 

さて、
本日から、7月にはいりました。
お中元の季節です。
お願いがあるんです。

先月ですが、
楽天から バッグ(ウエストポーチ)が 送られてきました。
自分が購入したものではないし、
どこの誰から送られてきたものか、まったくわかりません。
「送りつけ商法」だったらいけませんので、
開封しないで そのまま残してありました。
しばらく保管して 誰からも連絡がなければ 自由に処分してよい、と理解していますが、
連絡があるかもしれないので 残しているのです。

昨日、娘からの誕生日プレゼントであることが 判明しました。
「あのバッグ、どうだった?」

「お誕生日プレゼントに送ったウエストポーチ」
おお、ありゃ あんたか。

 

お中元やお歳暮で、同じような事態が 昨年まで 毎年のように おこっているのです。
アマゾンからお菓子が贈られてきたケース。
たぶんお中元だろうな、とは思うのですが、
送り主の名は「その お菓子店さん」。
誰からのお届け物か、まったくわからない、という状況になっておりました。
お礼状を書くことも 出来ません。

アマゾンに問い合わせても、「依頼主の個人情報は教えられません」と回答します。
そっけないものです。
じゃあ、私どもは 誰からのお中元か わからないし、お礼状も書けない。
送ったほうは 届いたかどうかもわからないし、
もしかしたら 私どもは「お礼状もよこさない失礼なやつ」と いうことになるんじゃないか。
私たちの名誉はどうしてくれる。
良好な関係を築くためのお中元のはずだが、両者の関係にヒビがはいることになるじゃないか。
と抗議して。
そこから 何度も メールでやりとりして。
そんなに言うなら、「送り主に、送り主の情報を贈り先(私)に伝えてよいかどうか、聞いてくれ」
とまで言って。
それでようやく送り主が判明したことがあるのです。
そこまで約2週間 かかりました。

 

アマゾンや楽天などが便利であることは 否定しません。
しかし
お中元・お歳暮や プレゼントに アマゾン・楽天等は使用しないほうがいいんじゃないか、
と思います。
アマゾン・楽天など使用する場合には
「お中元をamazonから送りました」など 別に一報いれておいてください。

その後ですが、
もう 送り主のわからないお中元・お歳暮は
いちいち問い合わせることは していません。
仕事が忙しくなっているので、 そこまでする義理はないんじゃないか、と。
送り主にお礼状は書けないけど、仕方ないじゃないか。
という状況ですので、娘からの誕生日プレゼントも 送り主が誰だかわからないまま放置となっていたわけです。

一番いいのは
地元デパートやスーパー、コンビニからでも お中元を贈ることが出来るわけですから、
アマゾンではなく、地元商店から贈ればいいんです。
地域経済も回りますよ。

 

いただきものです。富久長
これは直接 手渡しでいただいた物ですから、 誰からの物かはわかります。
広島の酒を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

心にのこる出会い174 御近所だったOさん

2024年06月30日

カープですが。
3安打で勝利というのも すばらしいですね。
大瀬良投手に勝ちをつけてあげたかったです。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
毎月最終日曜日は 心にのこる出会いです。

Oさんは94歳。
もともと御近所にお住まいの方で、
ときどき御自宅の前で スズメにエサ(お米)を撒いている姿を お見かけすることはありました。
夫を亡くされてからは一人暮らしでしたが、
認知症が出てきて、
脱水や熱中症での入院を繰り返すようになってきました。
これ以上は家での独居は無理だ、ということになり、
グループホームに入所されたのでした。
そのグループホームにて、私たちのはじめての出会い、のはずなんですが、
あれ、この方、知ってる。
いつも訪問診療で通る道の、 あそこで いつもスズメに米を撒いていた方だ。
まあ、Oさんにしてみれば
はじめて見るお医者さん、であったことでしょう。
道ですれちがった程度の我々のことは 覚えてはいないですね。

グループホームなど介護系施設のメリットは
なんといっても食事や薬などの管理が出来ることです。
また、冷暖房管理、入浴や着替えなど 気持ちよくすごすことも出来ます。
脱水や熱中症の心配は ほぼいらなくなるのです。
そうしてOさんは入院とは無縁な平穏な日常がすごせるようになりました。

しかし、
Oさんには 数年前に 乳癌が判明しておりました。
本人と御家族で治療について相談されて、
超高齢・認知症のため 積極的な治療はおこなわず、
様子をみるだけ、と なっておりました。
乳癌は次第に大きくなっていきます。
リンパ節転移も 大きくなっていきます。
癌の進行は 早い人も ゆっくりな人もいます。
Oさんの乳癌は わりと進行は早いものでした。
「(乳房に)触ると痛い」という症状もではじめ、
医療用麻薬の出番です。

認知症の方ですので、自分の症状を きちんと言葉にすることは 出来ません。
顔をしかめる、とか 声を出す、とか
いろいろなサインを見逃さないように 対応をしていきます。

そうしているうちに 次第に食事量が減っていき、
Oさんは グループホームで 静かに永眠されました。

Oさん、いつもスズメに米をまいていましたが、
1日に何回くらい まいていたんでしょうね?
スズメがいつも 何十羽も 集まっていましたね。

【解説】
認知症になると、服薬の管理が出来なくなったり、
食事や適切な水分補給も むずかしくなったりします。
エアコンなど冷暖房の使用も 出来なくなったりする方も多いです。
その結果、脱水や熱中症で入院を繰り返す方も たくさんおられます。
「ときどき入院、ほぼ在宅」
という表現もあるくらいですので、 まあそれでもよいのですが。
熱中症は命にかかわりますので 救急搬送になります。
命にかかわる状況、救急入院を あまり繰り返すようなら
施設入所のほうが本人が安楽にすごせる場合もあります。
「住み慣れた場所で最期まで」
は もちろん可能ではありますが、
自宅と施設と どちらがよいか、というのは それぞれの状況によっても 違います。

もちろん、施設でも自宅でも 緩和ケアは受けることが可能です。
すべての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも!!

 

やまだ屋さんの 瀬戸内レモンクリームもみじ ほか。
瀬戸内レモンではなく、広島レモンでなくては。
改善の余地ありですよー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

しりだせー、しりだせー

2024年06月29日

カープですが。
すんなり負けないところが よかったです。
最終的に安打数などで圧倒されているので、負けは仕方ないところですが。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
サンフレッチェですが。
スタジアムでの応援歌で 緩和ケア薬剤師が 首をひねっていたそうです。
しりだせー、しりだせー???

尻出せー、尻出せー?  そんなハズないよねえ・・・。
(それ、クレヨンしんちゃんの応援歌ですかー。)

昨日になって、ようやく気付いたそうです。
はしりだせー、 走り出せー !

 

「は」 「ha」 という発音は、聞こえにくいのです。
合唱の指導者には、 「は」 は はっきり意識して声を出さないと 聞こえないよ、
と いつも合唱団員に指導されているのだそうです。
ああ、これかー、 と 合点がいったそうです。

 

マツダスタジアムでは 今年から 選手応援歌の歌詞が ビジョンに大きく映し出されるようになりました。
Eピースウイングでも 大画面に歌詞を出しては どうでしょうか。
どこを歌っているのかわかるように カラオケ歌詞のような表示でもいいですし、
太鼓の達人のような表示でもいいですね。
スタジアムでの応援はじめて、応援歌を歌うのもはじめて、という人も けっこういると思いますよ。

それと
「クレヨンしんちゃん」に 尻出せー、尻出せー、の歌として 売り込んではどうでしょう?

 

東広島 憩いの料亭 白竜湖 の 夏懐石。
https://hakuryuko.co.jp/
本年の6月1日から 夜営業は完全予約制となりました。
働き方改革もあるし、原材料の値上がりもあるし、予約制は仕方ないところでしょう。
予約制といっても、当日の14時までに連絡すれば大丈夫です。
東京からのお客人を おもてなししました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。

ヤクルトに3連勝、投手陣は自責点0

2024年06月28日

カープですが。
サヨナラ勝ち、いいですね!
しかし、ヤクルトのレフト、あそこで無理して突っ込む必要がある状況だったでしょうか。
ヒットならサヨナラ負け、というなら 突っ込んでもよいですが、
2塁走者を生還させても 同点どまりで、まだ負けではない。
また、本塁返球でアウトを狙う、という方法もあるはずですよね。
後ろにそらす、抜かれて外野を転々、というのが 一番だめなところでした。
カープにとっては ラッキー。
アドュア投手、3失点ですが、自責点は0なんです。
投手陣はすばらしい、と言えるでしょう。
なんとヤクルト3連戦で 自責点0です、最高ですね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は荒木脳神経外科病院オープンカンファレンスに出席してきました。
講演1:
動脈硬化と脳梗塞 ~予防と治療の実際~
講師:荒木脳神経外科病院 院長 荒木勇人先生
講演2:
糖尿病治療の最新知見 ~GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬について~
講師:かわむら内科クリニック 河村智一先生
要点
とくに肥満糖尿病患者については
GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬、ビグアナイドの3剤で 非常に良好な治療が実現できることが多い。
***

低血糖を生じにくい治療だ、というのも いいですね。
糖尿病専門医が、現場で どのような順序で治療を組み立てているのか、
という話は 非常に参考になりました。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

「人の心に平和のとりでを築くコンサート」7月21日開催のお知らせ
2024年の「人の心に平和のとりでを築くコンサート」は、7月21日(日)に開催いたします。
緩和ケア薬剤師も出演します。

〇日時:2024年7月21(日) 15:00開演(14:00開場)
〇会場:広島文化学園HBGホール
〇指揮:喜古 恵理香
〇入 場 料 2,000 円(全席自由)
〇演奏曲目:
〈オーケストラのみ〉
・  リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲/O.レスピーギ
・  シンフォニア・タプカーラ/伊福部 昭
〈合唱付き〉
・  混声合唱のための組曲「蔵王」/佐藤 眞
https://music-peace.jp/concert.html

昨日は 当院夏レクでした。サンフレ、六望弁当

2024年06月27日

カープですが。
九里投手も、やりますね。
打撃陣が初回に点をとったので、優位に試合をすすめることが出来たでしょう。
今日はアドゥア投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は、当院の夏レクでした。
雨が降るのかどうか、が 心配でしたけれど
結局は家に帰りついても 雨はまだ降らず。
よかったです。

「団体予約」というのは かなり前から 取ることが可能です。
もちろん 予定試合日程に対して、団体予約が申込可能な日程は提示され、
そのなかで 先着順となります。
・32名以上の申込
・基本はカテゴリー9(バックスタンド上層階) の 北側(ビジター側)
・どの席になるかは、球団におまかせ
・キャンセルできない
などの制限があります。

パーティー席(30名)の人気が高くなっており、
予約開始受付の1分後でも売り切れる状況となっておりますので、
夏レクとして パーティー席を考えるのは リスクがかなり高いです。
(席が取れない可能性が高い)
席が取れなければ 夏レク日程が組めません。
一般席であれば 1試合6席までしか 予約できないので、それでは どうにもなりません。
パーティー席か、団体予約枠か、このどちらかしかありません。

というわけで
レクとしての利用を考える会社・企業・病院医院は、この団体予約席が 現実的な選択肢です。
Jリーグの試合に限らない、ということであれば 他の選択肢も出てくる可能性はありますが。

飲食の面でも、まだまだ新スタジアムは ソフト面が これからです。
まともにスタジアム内で食事できるとは思わないほうがよいです。
ブースに並んでいるうちに 試合やショーが はじまってしまいます。
いい所を見逃してしまうのです。
というわけで
昨日の夏レク参加者には DINING 六望  さんの、「六望弁当」を用意させていただきました。
「お店の名前を冠したメニューは 絶対にハズレなし、食うべし!」の鉄則です。
http://rokubou.livedoor.blog/archives/25097715.html

当院は 現在 一部工事中です。
国の助成金が獲得できるかどうか、の状況ですので、まだ細部までは公表できませんが、
大工さんチームも 「ぜひ新スタジアムが見たい」、というので 参加してもらっています。
デザイナーさん、設計士さんたちにも この「六望弁当」は 大好評でした。
六望さん、ありがとうございます!
なお、
この大工さんは サンフレ某選手(現役)の自宅を建てた方です。
スタジアムでのサッカー観戦ははじめて。楽しかった、ということで なによりです。
試合は 3-1,4-1で勝てる内容の試合展開でしたので、引き分けは惜しいことでした。

 

席からの眺め。オープニングショー。六望弁当。

ハーフタイムショー DJサンチェくん

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

クッキー屋サリー さんの ケーキ

2024年06月26日

カープですが。
森下投手の完封、すばらしいですね!
やはり無四球というのが いいですねえ。
今日は九里投手です、応援しましょう!

サンフレも 本日 水曜日は、Eピースウイングです。
試合が終わるまで 雨が降らないといいですね。

 

さて、興味深い結果が出ているようです。
タトゥーを入れると悪性リンパ腫のリスクが21%高まる 研究結果
Forbes 2024/6/12
https://forbesjapan.com/articles/detail/71623

日本のtatoo と、 欧米のtatooは 同じ染料を使用しているのか?
など 検討すべき項目があり、
ただちに日本人に適用できる研究結果かどうかは、まだ わかりません。

日本では
tatooを入れることによって、C型肝炎に感染している方が 多いです。
C型肝炎は 肝硬変・肝臓がんに進行していきます。
いまではC型肝炎の治療薬は 良い物がどんどん出てきています。
しかし、全員が恩恵を受けているわけではなく、
いまだに肝硬変・肝臓がんとなり 私ども緩和ケア医の出番となる方もおられるのです。

tatooを軽く考える、ファッションとして捉える、というのは
やはり 違うと思います。
数年後、十数年後に tatooが原因で 死ぬかもしれない。
tatooを入れない、というのが 原則だと思いますが、
もう入れてしまった、という方は
肝臓の精密検査を定期的に受けることを おすすめします。

 

いただきものです。
クッキー屋サリー さんの ケーキ。
色合いが美しいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

吉島圏域多職種連携会議には 他区からの参加もあります

2024年06月25日

カープですが。
今日からヤクルト戦、マツダスタジアムです。
今日は森下投手ですね、応援しましょう!

サンフレも 水曜日はEピースウイングです。
しかし水曜からは 雨予報ですねえ・・・。

 

昨日は、吉島圏域多職種連携会議の 小委員会でした。
7月の吉島圏域多職種連携会議は
参加者約100名、懇親会参加者50名という 最近にない規模となります。
講演がもちろんメインなんですが、
実際には 「多職種での懇親会(飲み会)」が 真のイベントです。
顔が見える関係作り、
お互いを知り、なんでも言い合える関係作り。
それこそが 「住み慣れた地域で最期まで」を実現していく力になるのだ、と信じます。

 

特筆すべきは、
他の区からの参加希望・懇親会参加希望も 複数名あることです。
吉島圏域、面白いこと やってるな、ぜひ参加したいな、と
思っていただいているのでしょう。
なにしろ、厚生労働省モデル地域事業に選ばれるくらいの圏域活動ですから(自画自賛)。
中区の他の圏域からの参加は 珍しくなくなっていますが、他区からの参加は さすがに珍しいです。

 

もちろん大歓迎です。
ありがたいことです。
参加したいという気持ちがあれば、もう仲間です。
会場のキャパシティはギリギリのようですが、
机なしで椅子だけなら まだ参加できるんじゃないかな、とのこと。
懇親会も あと2名くらいなら 参加できるかもしれません、
懇親会場(飲み会のお店)は 貸し切りですので大丈夫。

地域のために何が出来るか、みんなでワイワイガヤガヤしましょう!

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ホテルグランヴィアのイベントのお知らせです。
【特定原材料7品目】アレルギー対応 サマーホリデーパーティ2024
2024年7月15日(月・祝)開催
https://www.hgh.co.jp/rest/dishparade/plan/002272.html
食物アレルギーのある方は、
「自分で何を選んで食べてもよい」という経験がない、ということが ありえます。
とくに 子供さんたちには、食べる楽しみ、選ぶ楽しみというのは とても大切です。
とても意義あるイベントだと思っています。
費用は高いですが、ぜひ考えてみてください。

保護者・御家族の立場からしても
外食というのは かなり恐る恐るになりまして、
安全だったお店、安全だったメニューに偏ってしまいます。
外食は同じ店、同じメニューばかり・・・。
これは ある程度は仕方がありません。
安全なメニューが提供されるなら、保護者・御家族も 安心して外食が楽しめます。
本人だけではなく、家族も楽しい外食となるのです。
その御家族にとって、よい思い出となることでしょう。

申込は電話のみです。
現時点では 満席というお知らせは出ていません。
なお、次回は9月23日、祝日です。

「亀齢」の「宝亀(ほうき)」無濾過・特別純米生原酒

2024年06月24日

カープですが。
中日に負け越しは 痛かったですね。
それにしても この3連戦、お互いに貧打でした。
次はヤクルト戦です、応援しましょう!

 

昨日の東広島市は 午前11時前から 大雨注意報が警報に変わりました。
私どもは講演会にそなえ10時30分には会場入りしておりましたので
とくに交通の状況や 雨の状況などに 困ることはなく、
警報となっていたのも 講演会終了まで 実は知りませんでした。
主催者としては 用心が不足していたと反省しています。
雨情報は時々確認・フォローしておくべきだったでしょう。

もっとも
講演会の受付開始時刻頃には 雨もやんで 傘を閉じて歩く人もいる状況でして、
大雨の中、ずぶ濡れでの御来場、ではなくて よかったです。
講演会終了後の帰り時刻頃も ほんの小降り程度でした。
傘をささずに市営駐車場に向かうことが出来た程度の雨です。
まあ、それは結果としてラッキーだった、としか 言えません。

100名以上の方に御参加いただきました。
雨の中、ありがとうございました。

 

講演が終わり、信友直子監督といっしょに、お土産の酒を買いに駅前へ。
酒蔵通り入ってすぐの 杉井酒舗 が 開いていました。
地元:東広島市西条「亀齢」の「宝亀(ほうき)」無濾過・特別純米生原酒。
これは 現地でないと買えないお酒だそうです。
じゃあ、これを買うしか あるまい。
103歳のお父さんも 日本酒を飲まれるそうですので、いいお土産の酒があって よかったです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)