ブログ

ヒバゴン現る

2025年05月3日  

昨日は、昼頃からは いい天気でしたね。
風が案外 強かったですが。
傘マーク、6日には まず降りそうです。
その間3・4・5日の降水確率は20-30%ですので、どうなりますか。
天気予報に注目です。
念のため雨具をもって移動しましょう。
フラワーフェスティバル、楽しみましょう!
フラワー前までにツツジが枯れるんじゃないか、と心配していたのですが、
ツツジ満開です、よかったですね!

 

連休なので 広島市内は 県外ナンバーの車が多いです。
地元の車ならやらない車線変更とか、ノロノロ運転、急なブレーキなど
いろいろありますので 注意しましょう。
とくに昨日は 露店の設営のためのトラックやワンボックスカーが路上駐車しており
100メートル道路は混みあいましたね。

 

カープですが。
昨日は コカ・コーラ席から応援です。
上から俯瞰する眺めになります。
走者2塁で 外野にヒットが飛んだ時、走者は本塁突入するのか止まるのか、など
上からですと よく見えました。

この席からの眺め。
打者が打席に向かう途中であり、inプレイではないので 画像アップ可能です。

昨日は、日南市、由宇町、庄原市の3市町合同特産品販売の日でした。
予告にでていた庄原市のメニューは
比婆牛串、瀬戸もみじ豚のメンチカツ、アップルパイ の3品。
このうち、比婆牛は大人気。
大行列で、試合開始前には完売となったそうです。
https://www.carp.co.jp/community25/in/2025/007.html
私たちは18時にクリニックを閉めて、それから行くのですから 間に合うはずありません。
比婆牛串、次回からはもっともっと数を用意お願いします。

メンチカツ、アップルパイ

アップルパイ以外にもパイがありました。
ソーセージパイ。

ヒバゴンも出現しましたよ。
ヒバゴンの背番号は? と思って後ろに回りました。
HIBAGON ?  というユニフォームでした。
ズムスタに もっと頻繁に出没してください!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

アメリカで働くということ

2025年05月2日  

5月の1日は 夜から雨でした。
2日は 昼からは晴れ。
6日には まず降りそうです。
その間3・4・5日の降水確率は20-30%ですので、どうなりますか。
天気予報に注目です。
雨具を用意してお出かけ、ということになりますかね。

 

カープですが。
序盤、走者を出しても 追加点が取れなかったのが痛かったですね。
9回は無死満塁で0点では さみしいことです。
これじゃあ負けますね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
当院の会議室を現在建築中です。
デザイナー・設計さんのコンビは 蔦〇書店の建築を手掛けてきた人たちです。
今、蔦〇さんのテレビドラマをやっているそうですね、見てませんけど。

アメリカに渡って成功をおさめた ある日本人が 和風の備品だけでは飽き足らなくなり、
「和室を作りたい」、とデザイナーさんに依頼があったそうです。
でも、細かいデザインを建築物に落とし込める腕のいい大工さんがいないと出来ない。
そこで うちを担当している大工さんに、「アメリカで仕事しませんか?」と話があったのです。

いよっ! 世界デビュー!
って 言っておりました。
最初はいやがっておりましたが、 「こんなチャンス、二度とないんじゃけえ」と
無責任にハッパかけたり。

でも、詳しく調べていくと
アメリカで大工をするためには、組合に加入していないといけない、ということなんだそうです。
行ってすぐ組合員になれるハズもなし。
というわけで 大工さんのアメリカデビューは 消え去ったのでした。

アメリカの組合は強いです。
アメリカで働くというのは 簡単なことではありませんね。

 

舟入 パンドールの ヒレカツサンド。
この日は途中から雨が降り始めたのですが、雨の日サービスはありませんでした。
なんだか残念。
雨の日サービスは終了したのかもしれないですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

左官さん大集合の巻

2025年05月1日  

傘マーク、5月の1日は 夜おそく雨、ですね。
2,6日には まず降りそうです。
その間3・4・5日の降水確率は10-30%ですので、どうなりますか。
天気予報に注目です。

 

カープですが。
大瀬良投手、先頭打者を出しすぎでしたね。
ここ数試合、エラーで負け。
そうなると野手陣は走者が出ると緊張してしまいます。
結果、失策もするし、打撃にも影響してきます。
これでは 野手は責められないですよね。
大瀬良投手、次からは先頭を出さないよう お願いしますね。
今日はドミンゲス投手です、応援しましょう!

 

さて、日曜日のメバル釣り。
当院の建築をしていただいている大工さんと一緒に行きました。
釣り大好きなんですね。

「今、すごい左官さんが集まってくれています」、と言うのです。

当院の会議室を 現在建築中です。
次の感染症パンデミックのときには 発熱外来となりますし、
ガウン、マスク、手袋、消毒用アルコールなどの備蓄倉庫ともなる建物です。
外壁の工程まで すすんできました。
下塗り行程は終わっており、仕上げ塗りです。。

 

外壁を担当するのは 「左官さん」です。
が、人手不足、後継者不足です。
(なぜ左官不足になっているのか、は あとで考察します。)
壁を塗るのに、時間をかけていたのでは 最初に塗った部分と後の部分で 違いが出てきてしまいます。
たとえば建物の上半分と下半分で壁の色や質が違っては オカシイですよね。
左官さんは 人数を集めて一度にさっと仕上げる、のが 美しく作るコツです。
しかも、レベルが揃っていないと やはり仕上げが不揃いになります。

今回 当院に集まって下さった左官さんというのは
熊本、佐賀、長崎などで 重要文化財などの文化財を担当している左官さんたちで、
まさにエース級の方たちです。
「すごい人たちが集まっているんですよ」と大工さんは言うけれど、
そういう人を集めることが出来たあなたがすごい!

 

この大工さんは、九州の某有名温泉旅館で 「別館」、「離れ」を建てたりしています。
離れを10棟、それぞれ別な趣向で建てなければいけないんですよー・・・、など
そのときの苦労話も聞いたことがあります。
その時に九州の左官さんたちと 連携が出来ているんじゃないかな、と推測はしています。
また、この大工さんの父親は 宮大工修行もされていた方で、
宮大工としてのネットワークもあったのかもしれないですね。
「左官さんたちを 食事に連れて行かねば」、と大工さん。
みなさん本業をいったん横に置いて、広島に はせ参じてくださっています。
広島のうまい料理と酒を しっかり楽しんで帰ってくださいね。

 

さて、左官さん不足について。
国道2号線 東雲。かめや釣具総本店の手前に、「左官募集」の看板が立っています。
人手不足なんです。
コツコツと技術を学び、腕をあげていく、そうした職種は不人気です。
短時間で、楽して稼げる。
若い人は そこを目指してしまう人が多い。
ものづくりは そうではないんですよ。

 

あと、
「最近の家って、どれも似たり寄ったり」、と思いませんか?
それには理由がありまして。
家というのは 防火施設でもある、という法律のシバリが出来たのです。
壁やドアや窓、どれ一つとっても 「認証された番号を持つ」物しか 使っちゃいけない、というのです。
現在は、都市部において、家は 自由な設計、自由な間取りでは建てられません。
認証された各パーツを組み合わせて建てるしかないんです。
しかも、中小メーカーの製品が認証を取るのは 事実上 不可能です。
大手メーカーの限られた製品を使うしかない。
だから 似たり寄ったり、没個性の家しか建ちません。
これらの家を建てるのには 左官さんは不要です。
外壁はサイディングを貼り、内壁はシール、パネルを貼れば終わりですので。
壁を塗る、なんて家、見たことないでしょ!?

 

昨年の輪島市の大火災などをみると、
「都市部では防火が第一」、というのも 理解は出来ます。
では
消防車が入れないような狭い道しかない街並みを 行政の力で何とかすべきである、
とも言えないですか?
吉島東エリア、舟入・江波エリア、川内エリアなど 道が狭くて消防車が入れないエリアというのは
たくさんありますよ。
もし防火が第一ならば これら地域に防火用道路(消防車が通れる道路)をビシッと作り、そのためには立ち退いてもらう、という強権発動をされてはどうでしょうか。

 

まあ、そういうわけで
今の子どもたちは 左官さんの仕事を目にすることは ありません。
ですから
左官さんになりたい!
という人が いるはずない、という状況なんですね。

左官さんがいなければ 日本家屋は建ちません、補修も出来ません。
ごく近い将来、「日本家屋を建てられる人がいなくなる」ことは確実です。
都市でも、イナカでも、温泉街でも。
文化財の補修も出来なくなってくるでしょう。

防火だ、防火だ、それには認証材料での建築しか認めない!
という国の政策があるのですが、本当にそれだけでいいんですか???
日本の伝統文化、伝統技術を根絶やしにする政策なんですよ。

 

ああ、今思ったんですが。
左官さんの仕事を 幼稚園や小学校に御案内して
希望者には見てもらうようにすれば よかったかもしれないですねえ。

 

いただきものです。
平安堂梅坪 吾作饅頭、栗饅頭。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

春はメバル釣り

2025年04月30日  

昨日の朝は寒かったですね。
しかし太陽が出ると すぐに暖かくなりました。
風が強く、大畠近辺の海は うねりが続きました。
太田川放水路では 白波が立っていましたね。
傘マーク、5月の1,2,4,6日に 出ました。
天気予報に注目です。

 

カープですが。
勝たねばいけない試合だったですけどねー。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
サンフレも 次は勝ってもらいましょう。

 

で、昨日は 大畠にメバル釣りに行ってきました。
春はメバル釣りがしたくて ウズウズしてきます。
むかし、イカナゴがたくさん取れていた時代ですが、
春になるとイカナゴがわき、メバルが「いかなご祭り」をするのです。
いかなごをエサにしたり、緑色のさびき仕掛けでも十分釣れました。日中でも夜釣りでも。
それが花見の頃です。
ですから今でも 桜が咲くと 「あーメバル釣りてー!」となるのです。

 

朝の5時半に大畠を出航。日が昇ります。

最初はこの付近で釣り開始。
ところが この写真も前の写真も、海面をよく見てもらうとわかりますが、
風が吹き続け、うねりが続いているのです。
「近くをフェリーが通過した時に波がきて 船が揺られる状況」というくらいの揺れ。
緩和ケア薬剤師は 釣り開始早々にダウンし、陸にあげてもらいました。

メバルのサイズはよく、最大は25㎝で大満足。
そこそこの数 メバルを釣ると、あとは鯛釣りに切り替え、移動です。
場所はかなり岩国寄りです、後ろに大島大橋が小さく見えています。
(写真を2回クリックすると 画像が大きくなります)

大畠近辺で釣りをされている人には 「ああ、あの周辺ね」と おわかりになると思います。
大きな鯛は釣れず、小さめでした、塩焼きサイズ。
まだまだ釣れるのですが、緩和ケア薬剤師を陸にあげているので
早じまいで終了しました。
3人の釣果。

夕食はメバルと鯛の刺身。鯛めし、鯛のお吸い物。

ああ、
船頭さんによると、
この近辺のメバルはエビを食べているので、さびきでは釣ったことがない、釣れないんじゃないか、とのことでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

岩国で信友直子監督の公開講演会

2025年04月29日  

昨日は雨で 肌寒かったですね。
4月28日(月)の雨マーク、消えていたんですけど、やっぱり降りましたね。
午後からは晴れ、今日からしばらく晴れ予報です。
楽しみましょう!

 

昨日は 日本尊厳死協会の 支部長会議でした。ZOOMです。
全体としては、県単位での活動を推奨しておりますが、
中国地方支部は しばらく活動休止期間がありましたので
県単位での活動が出来るまでには まだまだ時間がかかります。
しかし 活動自体は 各県で まんべんなく行っていきますので
ぜひ御参加ください。

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

 

カープですが。
今日から東京ドームです。
今日は森投手です、応援しましょう!

奥出雲からの帰りに、三次ワイナリー、トレッタみよしで購入したもの。
ワイン4本。

カープワイン。これは毎年 買わなくちゃ。
TOMOE 三次ROSE。日本ワインコンクール2024(ロゼ部門)/銀賞・コストパフォーマンス賞
コスパで選ぶならコレ、というお墨付き。
TOMOÉシャルドネクリスプ。日本ワインコンクール2024(欧州系品種・白部門)金賞(ヴィンテージ2023)
どんなコンクールにせよ、金賞というのは すばらしい。
TOMOÉセミヨンバレルセレクション。
こいつはすごいですよ、ものすごい受賞を誇ります。
■DWWA 2024(デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード)/シルバー(ヴィンテージ2020)
■IWSC 2024(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)/シルバー(ヴィンテージ2020)
■IWSC 2021/ブロンズ(ヴィンテージ2020)
■IWC 2024(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)/ブロンズ(ヴィンテージ2020)
■日本ワインコンクール2024/銅賞(ヴィンテージ2020)

 

受賞リスト
https://www.miyoshi-winery.co.jp/prize.php

受賞したものとおなじ醸造年のものが買えるとは限りませんが、
ま、おいしく飲みましょう。
県内のお酒、応援しましょう!
三次ワイナリー、応援しています。
そういやあ せらワイナリーも受賞というニュースが流れましたね。

 

つまみには 広島県産豚のジャーキー

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
それぞれの科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。
常勤フルタイムでなくても大丈夫。
子育てしながらの 変則勤務も どうぞ御相談下さい。

tektekおさつロング

2025年04月28日  

昨日はすごしやすかったですね。
アウトドアにはもってこい、だったでしょう。
4月28日(月)の雨マーク、消えましたね。

 

昨日は 日本宇宙少年団広島分団 分団長の活動日でした。
DNAという言葉は、今では小学校の低学年でも 聞いたことがあります。
が、
自分の目で見た経験のある子は ほとんどいません。

じゃあ、実際に自分の目で DNAを見てみよう。
という実験教室をおこないました。
全員ちゃんとDNAを見ることができました。
すばらしい!

 

カープですが。
走塁で点をもぎとる、というところは よかったですね。
ただ、安打数がねえ・・・。
新井監督、「右左病」にかかっていないか、それが心配です。
投手の右左にかかわらず、調子のよい打者を続けて使えばいいのに。

 

最近食べておいしかったお菓子。
tektekおさつロング
https://etajima-brand.com/certified_product/25-071/

本通り 夢プラザ で購入しました。
これは、おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

心に残る出会い184 今日明日にも、と言われて 4年間生きたUさん 

2025年04月27日  

昨日も 暖かかったですね。
釣りに行った方は いい天気で釣り日和でしたね。
今日も暖かいみたいです。
次の雨マークは 4月28日(月)です。

カープですが。
投手戦は エラーしたほうが負けです。
今回もエラーがらみの敗戦でした。
記録上は3塁打ですが。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
毎月 最終日曜日は 心にのこる出会いです。

Uさんは90歳。
妻と二人暮らしだったのですが、妻が老人ホームに入所となり、
以後 一人暮らしが続いておりました。
あるとき発熱で入院したところ、慢性骨髄性白血病と心不全 と診断されたのでした。
治療がはじまり、症状が落ち着いたかな、というところで肺結核になりまして。
今度は結核治療のために転院し、治療です。
なんとか退院できたのは 入院してから半年近くたってから、でした。
それからは訪問看護さんが様子を確認しに 定期的に来てくれます。

血液内科での通院治療が続きましたが、今度は急性白血病化となってしまいました。
担当医からは、入院して検査と治療が提案されました。
そうでなければ 今日・明日にでも来週にでも 急変して亡くなられることはありえる、と。
ところがUさんは、
「入院せん、死ぬなら家で死にたい」、と 帰ってきてしまいました。
前回の入院が よほどイヤだったんでしょう。
治療薬は増量になっています。

 

それをUさんから聞いた訪問看護さんはビックリです。
急いで「自宅看取り」の体制を作らなければいけません。
当院に在宅医の依頼があり、その日 私たちのはじめての出会いです。
今日でも明日でも 何がおこっても対応できるように、在宅チームの体制を整えます。

1週間後には 食欲が低下し、「栄養補助」の缶を飲み始めてもらいました。
その1週間後には あちこちの痛みが出てきて、医療用麻薬(貼り薬)が開始となりました。
着実に弱ってきています。

その次の予約日に血液内科を受診したところ、高熱が出て、しんどい。
緊急で入院となり、治療がおこなわれたのでした。

その後、薬の効果がみられたようで、
血液所見そのものは 落ち着いて来たのですが、
Uさんは 入院はもうコリゴリだ、と語っておりました。
しかし、
心不全だったり、圧迫骨折だったり、Uさんはその後も何度か入院を繰り返すこととなったのでした。

 

Uさんは徐々に心不全が悪化し、動くのもしんどくなってきました。
在宅酸素も導入します。
通院はもう出来ない、という状況となり、血液内科の治療は終了となりました。
そうしてUさんは 自宅で永眠されました。

Uさん、「入院はせん」、と言ってからも
実際には何度も入院することになってしまいましたね。
入院生活はやっぱりコリゴリ、だったでしょうか。

 

【解説】
入院が大好き、という人は あまりいません。
でも、入院はイヤ、キライと思っていても
高齢になれば いろんな状況がつぎつぎにおこってきます。
入院を繰り返すのか、「入院はイヤ」を貫き通すのか?
どちらを選択されても それはそれでいいのです。
しかし どちらにせよ、体力が衰えてきたならば、
「入院して治療しても もうあまり改善は見込めない」という状況になってきます。
病気を治すのは 結局は自分自身の体力なんですから。
その段階まで至ると、「入院治療」は あまりよい選択肢とは限らない。
自宅での生活を続ける方が 本人が楽にすごせることが多いのです。

それにしても
「今日にも来週にも」と言われていた方が それから4年もすごせた、ということ。
いろいろな方がおられますね。

 

サンフレ、うちわに広告を出してくれる企業を募集です。

超ぶちなつ!紫に染めよう!!「2025サンフレッチェ広島応援うちわ企画」のお知らせ
2025.04.17お知らせ
サンフレッチェ広島では、今年も「サンフレッチェ広島応援うちわ」を製作いたします。つきましては、うちわ裏面の広告スペースに広告を募集いたします。
https://www.sanfrecce.co.jp/news/other/10929

私どもは 2016年に サンフレ側から話があって、作成したことがあります。


2016年のうちわ、中央は青山選手ですね。

今回も作成しましょうかね!
当院はサンフレ後援会の法人会員でもありますし、検討します。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

物価急騰・人件費高騰により医療機関経営は困窮

2025年04月26日  

昨日は、すごしやすい気温でしたね。
来週からはまた暑くなりそうです。
水分を飲みましょう。
次の雨マークは 4月28日(月)です。

 

カープですが。
投手戦は エラーしたほうが負けです。
決勝点には自責点はついていません。
次回はやり返していきましょう。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

サンフレも カウンター一発での負け。
残念でしたね。
まあ、1位チームにくらべてまだ2試合多く残している状況は同じですで、
勝ち点差1までは 追いつける可能性はあります。
地元の試合では 盛り上がって応援して 勝ちたいですね。

 

さて、
来年の医療費改定(診療報酬改定)について 議論がはじまっています。
まずは現状の把握、分析です。

「物価急騰・人件費高騰により医療機関経営は困窮」
という状況にあります。

医療経済について興味のある方は ぜひお読みください。
「こりゃー、近所の病院はつぶれても仕方ないなあ・・・」と思う事でしょう。

2026年度診療報酬改定、診療側は「診療報酬の大幅引き上げによる病院等経営維持」を強く求めるが、支払側は慎重姿勢—中医協総会(1)
GemMed。 2025.4.23
https://gemmed.ghc-j.com/?p=66477

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

まずは尊厳死を考えましょう

2025年04月25日  

昨日は、暖かかったですね。
それにしても 中区よりも庄原や戸河内のほうが気温が高いって、おかしいよねえ。
この土日は行楽日和でしょうか。
次の雨マークは 4月28日(月)です。

 

カープですが。
本日の試合は横浜戦。
相手チームの先発は東投手、左です。
となると、本日の1番打者は 続いて中村 奨成選手でしょうか。
今日は森下投手ですね、応援しましょう!

 

さて、
安楽死と尊厳死は違います。
ここを混同している人が、「自分は安楽死したい」と言ったりしていることが多いように感じています。
最後に痛いのや苦しいのはいやだ、だから安楽死、と。

痛い・苦しいのを取る治療は存在していて、「緩和ケア」・「緩和医療」です。
「痛いのや苦しいのはイヤだ、だから緩和ケアを受けたい!」
というのが 正答だと思います。
私たちは 「全ての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも!!」
をキャッチフレーズにしています。
病気の種類にかかわらず、
自宅でも老人施設でも、どこにいても
健康保険で緩和ケアが受けられる。
そういう社会を目指しておりますし、実際に我々緩和ケアチームは そうしています。

産経新聞の特集は よみごたえ あります。
タブーなき議論 死期迫ったとき「あらゆる医療を受ける」という親世代はわずか10%未満
安楽死「さまよう」日本(5)
産経新聞 2025/4/9
https://www.sankei.com/article/20250409-NTY44SEVGBL27KXFCZZNPBJYFU/

京都大学の児玉教授は
「まずは尊厳死を考え、全体像を眺めた上で、安楽死の制度が必要なのかどうか。
以下、略」
と この記事で語っておられます。
まずは尊厳死について 話をはじめませんか?
そして 緩和ケアについて、理解を深めませんか?
日本尊厳死協会のおこないたいことは まさにそこなんです。

 

一昨日は江津市デーでした。
写真で紹介できるのは2つだけ。
まる姫ポークフランクフルト
生粋鮎の塩焼き

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

大瀬良投手、ついに勝利

2025年04月24日  

昨日は、夕方までは 暖かかったですね。
夜になると 風が吹きました。
防寒・防風の対策が出来ていなかった人には つらかったことでしょう。
次の雨マークは 4月28日(月)です。

 

カープですが。
大瀬良投手、ようやく勝利、よかったですね。
5回頃は、完封かな、とも思ったのですが、球数が多すぎでした。
ま、勝って一安心ですね。
3,4,5,6番打者に打点がつき、すばらしい。
試合開始から何度も宮島さんを歌えて、いい試合でした。
おまけに中村選手も大活躍で、1軍アピールできましたね。

 

昨日のマツダスタジアム。
吉島圏域 在宅医療勉強会で 波田歯科 波田院長が発表をされまして。
昨日は、その打ち上げで野球観戦に行ったものです。
また、某訪問看護ステーションが ステーション閉鎖になったため、
その所長さんの「お疲れさん会」でもありました。
吉島圏域の委員をつとめてくださったこともある方なのです。お疲れ様でした。

 

波田先生と 今回の席からの眺め。
打者がまだ打席に立っておらず、「inプレイ」ではない画像ですので、アップ可能な画像です。
カープ球団から、「inプレイ」中の画像のアップ・配信は禁止されております。
inプレイでなければ 大丈夫です。

堂林選手のチー坊+キリンレモン(だと思う)。
安すぎて、選手カードは 対象外ですって。残念。

昨日は江津市デーでした。
https://www.carp.co.jp/calendar/event_20250423.html#article845
まる姫ポークステーキ 1000円
まる姫ポークフランクフルト 400円
生粋鮎の塩焼き 800円
江津市産猪肉ウインナー 500円
全部 購入しました。
だって、観客が少なくて、 売れ残ったのでは 申し訳ないですから。

ポークステーキ・フランクは おいしい! と みんなに好評でした。
猪ウインナーは くさみがない、と これも好評でした。
はじめて猪肉を食べた、という人もおりました。
鮎の塩焼きは 7回終了時点でもまだ売れ残っており、2本購入すると1本おまけにくれました。
ああ、なんということでしょう、どれも写真撮ったつもりだったのですが、画像が保存されていませんでした。

そのほかでは
昭和のバターケーキ。 懐かしい味で、おいしかったです。
スタジアムグルメで買うよりは 安くておいしい。
○○デーというのは オススメですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)