ブログ

そごう屋上ビアガーデン 海の恵屋 

2024年08月28日  

昨日も暑かったですね。
中区で36℃でした。
台風の進路予報がどんどん変わってきています。
天気予報は 最新情報を確認しましょう。

 

カープですが。
好守の矢野選手が 立て続けに2本 はじきました。
1つ目は攻めた守備の結果だったので、エラーはついていません。
もし捕球してアウトに出来ていれば ファインプレーでした。
2つ目のゴロは 惜しかったですね。負けにつながりました。
まあ矢野選手もエラーすることもある、仕方ないです。
ベンチで座っている矢野選手が 情けない顔してましたね。
次から取り返せばいいのです、ガンバレ!

 

今週は台風がどうなるか、ですね。
現在のところ Yahoo天気では 傘マークは水木金。
30日の金曜が マツダスタジアムです。
30日の18時頃が広島最接近と思われますので、
金曜は開催されないと思います。
となると 順延試合は10月の4日以降。
順延日が10月5日(土)6日(日)だと、チケット争奪戦に参戦かな?
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

昨日は 仲間といっしょに
そごう屋上ビアガーデン 海の恵屋 でした。
ずいぶん前に予約していて、「台風で どうする?」という状況でしたが、
台風はまだ来ない と判断して 決行でした。
ひのきグループの運営ですので、寿司や刺身が出てきます。
私どもは高齢となり、カラアゲ・焼きそば のようなメニューばかりだと 困ります。
寿司、刺身は うれしいですね!
https://www.sogo-seibu.jp/hiroshima/topics/page/2024-beergarden.html

平日ということもあり、台風情報もあり、人数は少なかったです。
60人もいなかったんじゃないかな。
ビールや料理に並ぶこともなく。
舟盛りや サザエなど スペシャル料理が出た時だけは並びますけどね。

舟盛りは 2番に並んで刺身をゲットしたのですが、
数名並んだあとは だれも舟盛りに行かないので、 写真を撮りに戻りました。
それくらい 空いている状況。

屋上なので 最初風は吹いたのですが、
とちゅうで なぎ になってしまい、暑かったです。
21時頃からの風は 少し涼しかったですが。
今シーズン最初で最後のビヤガーデン、楽しく、満腹になりました。
いいですね!  ありがたいことです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

心に残る出会い176 銀座のクラブにつとめていたMさん

2024年08月27日  

昨日も暑かったですね。
台風の進路予報が西寄りですので、
雨予報もどんどん変わってきています。
天気予報は 最新情報を聞きましょう。

 

カープですが。
今週は台風がどうなるか、ですね。
現在のところ Yahoo天気では 傘マークは水木金。
金曜がマツダスタジアムです。
新幹線が止まる(計画運休)ようだと、金曜は開催されないと思います。
となると 順延試合は10月の4日以降。
10月5日(土)6日(日)だと、チケット争奪戦に参戦かな?
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
毎月 最終日曜日は 心にのこる出会い、なのですが、
なかなかに忙しくて 日曜にはアップできませんでした。
遅れましたが本日のアップです。

心に残る出会い176 銀座のクラブにつとめていたMさん
Mさんは75歳。
数年前から同じ物を何度も購入するなどの行動異常が生じ、
また被害妄想や希死念慮も生じたため精神病院に入院し、
認知症と診断されました。
しかし 退院後はどこにも通院しなかったそうです。
商店街で盗み食いをするなど 脱抑制行動(=理性による抑えがきかない行動)が目立ってきて、 認知症グループホームに入所となったのでした。
グループホームで私たちのはじめての出会いです。

 

75歳というのは、施設では 非常に若い方です。
とてもオシャレな服装をしておられました。
いつものように、
どこで生まれ、どのような仕事をしてきて、
どんなことにこだわりを持って生きてきたか・・・などなど、
これまでのお話を聞かせていただきます。
すると
東京の銀座のクラブに つとめていたことがある、と。
中心部の 高級店ではなく、端っこのほうの 安いお店だった、と。
なるほど、そりゃオシャレなはずですね。
といっても お店の名前も場所も言えないので、どこまでが本当の話か、誰にもわかりません。

同時に、「人生の最期の最後は どこで どうすごしたいですか?」
ということも お聞きします。
最初は、
「状態が悪化すれば 病院に行きたい」という答えでしたが、
その後 数回 聞き取りを繰り返すうちに、 「最期までここで」と なりました。

 

おとなしかったMさんですが、
数年後には ウロウロしはじめました。
夜中など グループホーム台所の冷蔵庫をあけて、手当たり次第に食べるようになったのです。
夜間は 職員の数も少なく、 ずっと見張っていることも出来ません。
職員のスキを見ては 盗み食いです。
ああ、そういえば 入所のきっかけが 商店街での盗み食いでしたねえ。

その後、しだいに足腰が弱り、徘徊や盗み食いも 出来なくなったので、この問題は解消となったのでした。

寝たきりになってからも 食べ力 は すごいものでした。
誤嚥性肺炎もおこすことなく。
入所されて13年後に ホームで永眠されました。

Mさん、食べる事って ほんとうに大事ですよね。
食べる人は 生きる力が強いなあ、 と あらためて思ったことでしたよ。
銀座のクラブでは、面白い話がいろいろあったでしょうね。
これも聞いてみたかったですね。

 

【解説】
認知症が悪化するにつれ、びっくりするほど食べるようになる方もおられます。
では、ぶくぶくに肥満となっていくのか、というと
そのような方はほとんどおられません。
食べても食べても肥満にならないし、糖尿病が悪化することもないことが多いです。
ですから
認知症の方に あれダメ、これダメ、って制限する必要はない、と思っています。
同じように
高齢・認知症の方の糖尿病コントロールは、厳密である必要性はありません。
じっさいに、高齢・認知症では かなり緩い血糖コントロールが許容されております。
低血糖のほうが 困ったことになるからです。

好きな物を 好きなように食べてもらって 基本的には心配ありません。
でもまあ盗み食いは困りますね。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

開業30周年記念 まるっと!アストラムライン展

2024年08月26日  

昨日も暑かったですね。
台風の進路予報が少し西に寄りましたので、
雨予報もどんどん変わってきています。
雨はわりと早くから降り始めるようです。
天気予報は 最新情報を聞きましょう、用心しましょう。

 

カープですが。
ちょっとまとめて点とられすぎですね。
2・3・4位がそろって勝ちましたので、差が詰まりました。
次からまた仕切り直しでいきましょう。

9月末の地元5連戦ですが、
最終の2試合(土曜・日曜)は 一般席は内野自由席・3塁パフォーマンス席を残して完売です。
ようやく売れてきましたね。
パーティー席では、
ようやく ラクジュアリーフロア(60名)が5試合 完売となりました。
しかし、
パーティーベランダ(150名)は2試合、
すごいびっくりテラス(80名)は5試合で7区画が売れ残りです。
アレの後の日程は 消化試合となりますので、
この人数の席を買うのは 勇気がいりますし、むずかしいと思います。

 

サンフレは勝利、いいですね!
これで 首位と 勝ち点差2です。
つまり、次の試合で 首位に立つ可能性も出てきています。
応援しましょう!

 

さて、
昨日は 交通科学館に行きました。
令和6年度夏季企画展「開業30周年記念 まるっと!アストラムライン展」
https://www.vehicle.city.hiroshima.jp/event/detail?id=2606

企画展の展示内容そのものは チャチイものですが、
運転シミュレーター体験が出来まして、ちびっこには大人気でした、大行列。

アストラムは己斐駅までの延伸が決まりましたが、
どのようなルートをとるのか、具体的な場所は知りませんでした。
それが展示されており、わかりましたので、行った甲斐はありました。

チャチイ企画展にしては入館料は高いよなあ、というところですが、
65歳以上は 公式な年齢証明できる物(例:運転免許証)など提示すれば 半額の250円です。
まあ、250円なら 何とか。
交通科学館に行く時は 免許証など 持参しましょう!
9月1日までです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

羽衣地蔵尊のお祭り

2024年08月25日  

昨日も暑かったですね。
台風の勢力が弱くなったためでしょうか、
雨予報もどんどん変わってきています。
ただし、湿度が高ければ 蒸し暑さはすごいでしょうね。
引き続きエアコン、水分摂取 お願いします。

カープですが。
1点差の逃げ切り勝利、いいですね!
今日は森投手です、応援しましょう!

サンフレですが。
天皇杯 準々決勝 9月11日(水)は Eピースウィング広島で開催が決定しました。
サンフレチケットではないチケット販売で、詳細はまだ出ていませんが、
近日中に出ると思います。
応援しましょう!

 

さて、
昨日は 吉島公園の一角にある 羽衣地蔵尊のお祭りでした。
やっぱり、お祭りというのが 地域の子供たちの記憶にのこり
地元愛をはぐくむことになります。
どんなに小さな祭りだって、やることが大事です。

 

昨日は 熊野町で、「宇宙を知る会」でした。
宇宙飛行士になるには? という私の講演。
広島天文協会の方々による天体望遠鏡体験会、天体観望会。
雨や曇りの予報だったのですが
昨夜は晴れてくれまして、
夏の大三角や土星を見ることが出来ました。
おなじ時刻、豊平方面では雷雨だったそうです。
こればっかりは 運ですねえ。
土星を見ることが出来ましたので、天体観望会はほぼ100点!
参加の子供たちに 楽しんでいただけたと思います。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

8月23日金曜日、24日土曜日は、峯本稲荷神社の26夜祭

2024年08月24日  

昨日も暑かったですね。
今日からは曇りや雨のまじる予報となっています。
気温だけでいうと 3℃くらい 下がるかもしれませんが、
湿度が高ければ 蒸し暑さはすごいでしょうね。
引き続きエアコン、水分摂取 お願いします。

 

カープですが。
無死満塁の反撃機に 1点しか取れなかったのでは 負けですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
8月23日金曜日、24日土曜日は、たかの橋 峯本稲荷神社の26夜祭です。
26日にこだわらず、直近の金曜土曜で開催されます。
日曜開催では 片付けが大変なんですよ。もちろん行ってきました。

夏休みのお祭り、最後は たかの橋の峯本稲荷なんです。
地域の子ども達も 夏休みの絵日記に書くことが出来ますので、いいですね!
今年は 峯本稲荷に参拝しても、もみじまんじゅうの配布はありませんでした。
そこまでの予算は 復活しなかったんでしょうね。
https://takanobashishoutengai.com/2024/08/16/%e5%b3%af%e6%9c%ac%e7%a8%b2%e8%8d%b726%e5%a4%9c%e7%a5%ad%ef%bc%98%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%93%e6%97%a5%ef%bc%92%ef%bc%94%e6%97%a5/

 

地域の子ども達の いい思い出になれば、と 思います。
祭りの思い出が 地域を支え続けるベースになるんです。
私は たかの橋の住民ではありませんが、
吉島のご近所さんですので、 可能な限り祭りには顔を出し、神社に参拝するようにしています。
ビールを1杯飲み、なにか一品 買って帰ります。

子ども達が小さい時分には ものすごく大きなお祭りだったんですよ。
白神のお祭りを超えるのではないか、というくらい。
消防署から北は 通行止めの歩行者天国、
そこに(道路に)ステージが組みあがって カラオケ大会、道を埋め尽くす大観衆。
これは白神には不可能なことなんですよ。
露店の数もものすごいものでした。
なにしろ 8月末のお祭りなんて、全国で数すくないものでしたから 露店が集まっていたのです。
昔むかしのお話です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。

ファン付きベストも あまり効果ない、かも

2024年08月23日  

昨日も暑かったですね。
昨日はファン付きベストの出番でしたが
気温が高いとあまり効果ないかな?
水冷ベストもあるようですが、それだと重いですよね。
雨はどこに行ったー??
早く降ってもらいたいです。

 

カープですが。
打ち込まれ、ピンチの連続。
サヨナラ負けの がけっぷちまで追い込まれての逆転勝ち。
いいですねー、この勝ちは大きいです。
投手陣がよく1点でおさえました、すばらしい。

2位巨人、3位阪神、4位横浜が負けましたので、差が開いて すばらしい。
このまま抜け出せるか?
今日は玉村投手です、応援しましょう!

サンフレは、Jリーグ、天皇杯、ルヴァンカップの3つとも 優勝の可能性があります。
ACL2も含めて、試合日程とチケット発売日が決まり発表されております。
私どもは、9月はカープ応援日程が組んでありますので、
サンフレ応援にまた行くとしたら 11月のJリーグかな?

 

さて、
先日、義母といっしょに 東広島市の料亭 白竜湖 に 行きました。
6月に行って 良かったので、今回は義母と一緒に行ったものです。
海田から新しいバイパスが出来ていますので、吉島からだと 30分ちょいで着きます。
海田大橋の出口と このバイパスが直結すれば 20分台で着けると思います。
タクシーを呼んで 広島駅エリアに行くより 早く着きます。

高齢者にたんぱく質をしっかり食べてもらうには 好物で連れ出すに限ります。
少しずつ、いろんな物を食べるのがお好きです。
会席だと どれくらいの量を食べたのかわかるので、いいですね。
私たちも同じものを食べますので。

白竜湖は 夜の席は 予約制となっています。
そこだけ注意が必要です。
といっても 当日14時までに予約すればいいので あまり問題にはならないでしょう。

ほか、写真はここまでで省略

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

世羅幸水農園の 幸水梨狩り

2024年08月22日  

昨日も暑かったですね。
焼けこげるような太陽光線。
昨日は歩く距離が短い往診・訪問診療ばかりだったので 助かりました。
今日はファン付きベストの出番かな?
雨はどこに行ったー??

 

カープですが。
せっかくリードしたんですけどねー。
4番に打たれちゃ、負けも仕方ない。
3連戦の初戦を勝っているので、あと連敗しても大丈夫、というのが いいです。
今日はアドュワ投手です、応援しましょう!
しかし、
マジックが出るかも、という首位決戦だったわけですねえ。知りませんでした。

サンフレは天皇杯勝利。
準決勝にすすみます。
いいですね!

 

さて、
日曜日は、世羅に梨狩りに行ったのでした。
中国新聞で 世羅幸水農園で 幸水の出荷がはじまった、という記事を読んだからです。

いろいろな果物狩りがありますが、
一番 行く価値がある、と思うのは 梨狩り、しかも幸水です。
ほかの果物狩りでは、スーパーで売っている商品と そんなに味は変わりません。
しかし、梨は もぎたて と スーパー・デパートで売っている商品では 味が全然ちがうのです。
みずみずしさが 大違い。
とくに、みずみずしい品種である幸水は 現地で食べると 本当においしいです。

というわけで
都合さえつけば 幸水の梨狩りには 行くようにしています。

 

いつもは 世羅大豊農園に行くのですが、
今年は 大豊農園のホームページでもフェイスブックでも
「梨狩りをはじめた」という記載が 読み取れませんでした。
ならば、確実にやっている幸水農園に、ということで はじめて行きました。

カーナビに案内させると 三原久井インターから幸水農園に誘導です。
農園本体ではなく、ビルネガーデンで 梨狩り受付です。
このルートでは 大豊農園は通りません。
大豊農園は、帰りに立ち寄ることにしました。

 

今年はカメムシ大発生で 梨も被害を受けています。
カメムシにやられると 変色・変形するため 贈答用には出来ません。
でも、梨狩りで自分で食べる分には大丈夫です。
虫にやられた部分は 実を厚くそぎおとせば それ以外の中身は大丈夫、と 農園の方に教えていただきました。
世羅幸水農園の梨狩りでは、4種類の梨がありましたが、食べ比べても やはり幸水が一番おいしいですね!

 

世羅幸水農園の「幸水 贈答用」は、 今年の受け付けはもう終了していました。
幸水の贈答御希望の方は 大豊農園ならまだ大丈夫です。
子ども達のところに 1箱ずつ送りました。

 

世羅幸水農園にて。
中国からの家族連れなど、海外客も来ておりましたよ。
世羅幸水農園はペット連れ不可です。大豊農園は条件により可能(のハズ)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お薬手帳は忘れずに

2024年08月21日  

昨日は雨予報で、
これで気温が下がってくれるかも、と期待していたのですが、
ほとんど降りませんでした。
ちょっとガッカリ。
8月24日からは ときどき雨 が 連日続く予報となりました。
今は予報がコロコロ変わります、天気予報に注意しておきましょう。

 

カープですが。
昨日の集中打、面白かったですね。
殊勲はもちろん末包選手であることは 間違いありません。
が、
私は 小園選手を推したいですね。
無死満塁から 秋山選手、野間選手が フォークボールで空振り三振。
無死満塁で0点であれば 試合の勝敗は変わっていたかもしれません。
そこで フォークボールを振らずにがまんして押し出し四球を選んだ小園選手が 勝ちを決めたと思っています。
そこから末包選手、坂倉選手のタイムリーにつながりました。
345番の打順が ぴたりとはまっていますね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
発熱外来の受診者は かなり減っています。
コロナ陽性者は いまもいますので 油断はできませんが。

気温が高いので、食品は傷みます。
食べ残しは 捨てるようにしましょう。
「モッタイナイ」で 体を壊したのでは 何にもなりません。

熱中症と 感染症の熱は 区別ができません。
膀胱炎や扁桃炎の方もいます。
コロナ・インフルエンザであるかどうか、だけは 検査が出来ますが。
いずれにせよ エアコンを入れ、水分をしっかり摂りましょう。

 

夜間急病センターでは 新型コロナ治療薬として
ゾコーバのほかに ラゲブリオも 採用され、入荷しています。
「今 どんな薬を 服用しているのか」 が わからなければ
ゾコーバは処方できないです。
ラゲブリオは 服用中の薬剤による制限はあまりありません。
が、
ラゲブリオは高額ですよー。
目の玉が飛び出るほど高額ですよー。
どこを受診するにせよ、お薬手帳は忘れず持参しましょう。

 

最近買った本。
宇宙兄弟44 特装版

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

災害時の マンホールトイレ

2024年08月20日  

カープですが。
今日から巨人と直接対決ですね。
ここで勝ち越したいところ。
今日は森下投手です、応援しましょう!

昨日は雨になりました。
本日も雨予報です。
これで猛暑が終わればいいですね。
でも木曜は35℃予報なんですよねー。

 

さて、
18日の日曜日は 中島防災フェスタでした。
吉島公園にて 中島学区の防災フェスタです。
起震車体験なども出来ます。
防災士の講演などもありました。

 

今回わたくしどもが一番注目していたのは、マンホールトイレです。
被災地では断水します。
トイレの水が流れなくなるのです。
避難所のトイレなど、流れなくて 大変なことになるのです。
その解決策の1つが、マンホールトイレです。
マンホールのふたをあけ、そこに用を足せば 直接下水道に流れていきますので
「トイレが詰まる、流れない」という事態は生じません。

マンホールのふたに どのようにして 簡易トイレを設置するのか、が 疑問でした。
それを見たかったのです。

 

結論としては
イベントなどの仮設トイレ、これを業者からレンタルして設置する、というものです。
通常の仮設トイレでは タンクに貯めますが、
タンクではなく直接下水道に落とす、ということ。

大きな欠点は、
レンタル業者が持ってきて 設置しないと 使えません。
せっかくのアイデアなんですが、
大規模災害時に 業者はいつ来ることが出来るというのでしょうか。
もっと軽くて小さいものを 1基でいいので 中島集会所に常備しておけばいいのに、と 思いました。

現在 広島市がすすめているのは、避難所となる小学校に 整備しているのだそうです。
しかし、それでもやっぱり 業者が持って来て設置、ではないでしょうか。
イザという時に 業者はそんなにすぐは来ない。
どういう業者と契約しているのか、が 問われます。
安佐北区あたりの業者であれば 東南海トラフ大地震・津波でも 動けるかもしれませんね。
中区や南区の業者では 「業者も被災者」ですので 期待するのは無理ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

最近買った本。 地球の歩き方 広島。

2024年08月19日  

カープですが。
末包選手が 調子上がっているので、
相手チームは その前後の打者で勝負してきます。
前の打者、小園選手。
後ろの打者、坂倉選手。
みんな好循環になりますね。
末包選手、好調を持続してもらいたいものです。

阪神は 振り落とされた感じですが、
巨人がなかなか離されません。ようやく1ゲーム差です。
アレは 最終盤になりそうですね。
いつが胴上げ日になるのか、予測が難しいので
最後の地元5連戦のチケットはまだまだたくさん余っています。

 

さて、
昼食のあとは、孫たちと一緒に秋芳洞へ。
私も小学校の修学旅行で行ったことがあるだけです。
入り口が3か所あるのは 知りませんでした。
正面入り口、エレベータ入り口、黒谷入り口。
ふつうは正面入り口から入るのでしょう。
洞内はすずしいので、大人気だそうで、大勢の人でした。
そのため駐車場はかなりの混雑で、だいぶ遠くに停めさせられている車もおりました。
駐車場はもちろん有料です。

私たちは 正面入り口付近で孫たちを下ろし、エレベータ口に車を回して、待つことにしました。
エレベータ口の駐車場は小さいですが、無料です。
なんだかオトクな気分でした。
ただし、整地されていない駐車場ですので、靴や車内は砂まみれになりますが。

エレベータ口から、カルスト展望台まで 歩いていけるのです、300メートルくらい。
この秋吉台の光景も見ておかなくっちゃね。
このあと、秋吉台カルストロードも車で走り、風景をしっかり近くからも見ました。

 

最近買った本。 地球の歩き方 広島。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)