ブログ

望まない救急搬送を防ぐには

2017年04月20日  

昨日は暑かったですね。
往診・訪問診療に来ていく服を
セーターからベストに替えました。
今日からはすごしやすい気温となる予報です。
そうなってくれるといいですね。

カープですが。
結果として1安打が記録されていてよかったですね。
小窪のもテレビで見るかぎりは明らかなセーフですけどね。
今日は大瀬良くんです。
1点を取りに行く野球がみたいですね、応援しましょう!

さて、
救急の現場で困ったことがおこっています。

終末期の傷病者、医師判断で心肺蘇生中止も
臨床救急医学会、救急隊の対応で提言
医療介護CB news 2017年4月7日
https://www.cbnews.jp/news/entry/20170407183553

ポイント解説つきでニュース・まとめが配信されます。
ただし、登録していないと全文は読めません。
医療・介護従事者の方は医療介護CB newsの登録をおすすめします。

日本臨床救急医学会のホームページは以下
http://jsem.me/

そのなかで、4月7日の発表が以下です。
「人生の最終段階にある傷病者の意思に沿った救急現場での心肺蘇生等のあり方に関する提言」の公表
そのpdfは13ページあります。
http://jsem.me/wp-content/uploads/2017/04/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E6%95%91%E6%80%A5%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E6%8F%90%E8%A8%80%EF%BC%88%E5%85%AC%E8%A1%A8%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf

. はじめに
人生の最終段階にある傷病者(患者)が、治療方針について自分で判断できなくなった場
合に備えて、どのような治療を受けたいか、あるいは受けたくないかといった点についてあ
らかじめ書面等で示しておく取り組みが広がっている。その書面は、リビングウィル、事前
指示書等と呼ばれている。
これらの取り組みを背景にすれば、人生の最終段階にある傷病者が心肺蘇生等を希望して
いない場合は 119 番通報をしないのが望ましい。しかしながら、そのような傷病者の心肺停
止事例に対して 119 番通報がなされ、出動した救急隊に対し傷病者は心肺蘇生等の実施を希
望していないことを家族や関係者から書面で提示されたり、口頭で伝えられたりする事例が
発生している。
***一部引用***

人生の最終段階において
どんな治療を希望されるか。
あるいは
どんな治療を希望されないか。
この書面をリビングウィルと言います。

この書面を持った人が 救急車で救急病院に運ばれてくることがあります。
たとえば
1:リビングウィルを持っていることを誰も知らなかった。
そのあとで、財布やハンドバッグの中などから
文書が出てきたり、日本尊厳死協会の会員証が発見されたりする場合。
2:リビングウィルを持っていることは知っていたが
家族や介護ヘルパーなどがあわてて救急車を呼んでしまった場合。
など。

救急搬送され、積極的治療が開始されたあとになって
「いや実は・・・(本人はそのような積極的治療は望んでおりません)・・・」
と家族などから申し出があったときに
医療現場は困ってしまうのですね。
「いったい、どうすりゃいいんだよ・・・」、と。

そうならないためには
自分の意思を、しっかり表明しておくことが必要です。
文書にして
電話の前、冷蔵庫のドア、玄関ドアの内側などに
貼っておきましょう。
家族、かかりつけ医、ケアマネージャ、ヘルパー・ヘルパーステーションなどにも
御自分の希望をつねづね伝えておきましょう。
そうすれば 「意思に反して119番通報・救急搬送される」、ということは
かなり防げるようになるでしょう。

神戸にしむら珈琲 木の実のクグロフ
好みによるでしょうが、クグロフなら吉島 マドモアゼルのほうがおいしい、
と思いました。
私たち夫婦は、ふたりともマドモアゼルに1票。
CIMG4751.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

喫煙場所で食事あり得ない

2017年04月19日  

今朝の中区、少し霞んでいます。
SPRINTERSでの予報では黄砂はないことになっていますが
気象庁の黄砂情報では まだ薄く黄砂がかかることがあるようです。
呼吸器疾患のある方は用心しましょう。
外出予定のある方はステロイド吸入を確実におこないましょう。

カープですが。
會澤選手、プロ11年目で初のサヨナラ打だそうで。
もっと活躍していると思っていましたが、初なんですね。
これからもっと活躍してもらいましょう。
横浜は、リリーフ陣が弱点ですね。
リードして終盤にきても逃げ切れない。
そこが補強されると、来シーズンは相当やるかもしれません。
今シーズンは上位3チームと下位が、はっきりわかれてきましたね。
カープも勝っていますが、阪神も巨人も 調子よく勝ってきています。
横浜、ヤクルトにそれぞれ勝ち越しでいきましょう。
今日は床田投手です、応援しましょう!

さて、
屋内禁煙の問題です。
WHOの感覚が あたりまえだと思うのですが。
観光立国という点も考えますと
「世界標準」は意識しておかねばならないと思います。

WHO「喫煙場所で食事あり得ない」 新橋の飲食店視察
朝日新聞デジタル 2017年4月8日
http://www.asahi.com/articles/ASK475G3DK47ULBJ00Q.html

神戸にしむら珈琲
リンツァートルテ
CIMG4756.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

黄砂 来ます!

2017年04月18日  

昨夜は広島市防災メール。
その後の続報は知りません。
被害がなければいいのですが。

防災メールがきたので、広島市のホームページを見たのですが
緊急情報 のところには
〇〇区に警報が出た、
ということは表示されているのですが
何時何分の発令情報か、ということは 表示されておりませんでした。
2時間前に出た警報なのか、ほんの数分前に出た情報なのか
それによって 私たちの受け止め方は変わると思います。
警報をホームページに載せる場合には
発令時刻もいっしょに表示していただいたほうがいいと思いました。

今、中区は雨はふっておりません。
今日のカープの試合もあるでしょう。
今日は野村投手です、応援しましょう!

今日は黄砂襲来の予報です。
呼吸器疾患のある方は御用心ください。

神戸に来たら にしむら珈琲
http://www.kobe-nishimura.jp/

今回行ったのは本店です。
CIMG4742.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
阪神の藤浪投手がインフルエンザAで登録抹消、とのことです。
まだまだ手洗い咳エチケットよろしくお願いいたします。

甲子園球場での応援

2017年04月17日  

息子のところに用事がありまして
神戸に行ってきました。
ついでにカープ応援も企画しまして。
これには息子は参加せず私たち夫婦だけでの観戦でしたが。
試合は九里投手の好投。
勝たせてやりたい、とファンも監督も思う試合でした。
序盤に1点しか取れなかったのが痛かったです。
ここで2-3点 取れていれば
九里投手も勝利がついたところでしょう。
内角を思い切って突いていきますし
球速も146kmくらい出ています。
四球を減らせば 今年はかなり勝ち星をあげるように思いました。

日曜の甲子園でのデイゲーム。
私たちは 荷物をいったん新神戸駅コインロッカーに預けに行ったのですが
11時頃には新神戸駅ではカープユニフォームを着たひとがチラホラ。
三ノ宮駅(甲子園に向かう阪神電車の駅)に行くと、もっと多くのカープファン。
甲子園球場についてしまえば カープファンは大勢おりますので
気おくれするようなことはありません。

試合後の新幹線 新神戸駅でも多くのカープユニフォームの人を見ましたので
カープ応援に広島から甲子園に出かけている人は少なくないことがわかります。

マツダスタジアムのチケットが手に入らない、
甲子園だと 比較的手に入りやすい。
という状況がありますので、甲子園への応援遠征も成立しますね。

チケット転売サイトに
ジュニアカープの会員証が高額転売に出ています。
これがあると年間 何回か(20試合?) 内野自由席に入ることが可能なので
高額転売になっているのだと思います。
このままでは シニアカープ、レディスカープ会員証も
高額転売サイトに出てくることになるでしょう。
転売対策が必要だと思います。

甲子園グリーン席 最上段からのながめ
日陰で、雨の心配もありません。
ファウルボールが来る心配もなくて、小さい子供も安心。
阪神ファンばかりの席かというと、
カープファンも1割程度 います。
阪神ファンも含めて 静かな席です。
CIMG4764.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

終末医療は残酷なのか

2017年04月16日  

終末医療は昨日は変な天候でしたね。
急に激しい雨、雷になったり。
これでは安心して花見ができませんね。
今日はどうでしょうか。

カープ、いいですね。
岡田投手、球が速いというのは 何よりの武器ですねえ。
今日は九里投手です、応援しましょう!

さて、
ちょっと問題があるな、と思う内容の記事です。
読んで、考えてみてください。
考えるところから はじまりです。

残酷すぎる「終末医療」の現実~医師の意見が正しいとは限らない! 曽野綾子さんのケースから考える
週刊現代 2017年3月2日
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51067

死ぬ間際くらい本人のやりたいことを叶えて看取ってあげたい。だが現在の日本の「終末医療」はそれを簡単には許してくれない。医者と意見が食い違った時、あなたならどんな決断を下しますか。
***

このような問いかけで始まる記事です。
ぜひ読んでみてください。

ちなみに
我々 在宅医は、患者・家族の希望に沿って動く、
という視点を持っています。
病院医師は 医学的視点(救命・延命・回復)を中心に動きますが、
そこが病院医療と在宅医療の大きな違いでもあります。

医者と意見が食い違った時、あなたならどんな決断を下しますか?
という状況になった場合に、
医師の意見に従う、
とか
医師の意見に反して自分たちの思いを貫く、
ということではなくて
医師と患者・家族が思いを一にするようコミュニケーションを図る
というのが 私たち在宅医のスタンスです。

しかし
それでも どうしても 医師と意見の一致をみない、
という場合には どうするか。
私たちの場合で言うと
担当医を代えましょう、ほかのクリニックに代わりましょう、
ということになる場合があります。
数年に一度のことですけれども。
広島市くらいの都市部でしたら、さがせば治療方針の意見が一致する医師は見つかると思います。
イナカでしたら 難しいこともあるでしょうね・・・。

最近食べたお菓子 ねんりん家バウムクーヘン
P1060461.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
なのか

洋梨のケーキ

2017年04月15日  

昨夜は、仕事の後、江波山まで歩いて行きました。
ちょっと距離の長いウオーキング。
目的はエバヤマザクラです。
まだ何とか鑑賞はできますが、ほぼ終わりですねー。
それでも何組か、宴会されておりました。
この土日で最後でしょう。

夜桜を撮影するのは むずかしいですね。
当方のコンパクトデジカメでは
いい写真は撮れませんでした。
条件を変えれば撮れるのかもしれませんが。
旅行用に「軽さ第一」で選んだ機種なので
ま、こんなもんだろう、と思っています。

帰ってくると
カープ負けておりました。
メッセンジャー、やはり強いですね。
次は対策を講じないといけませんね。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

黄砂が来ます。
18日は「多い」、20日は「やや多い」予報です。
黄砂情報に用心し、
不要不急の外出はしないようにしましょう。

マドモアゼル 洋梨のケーキ
洋梨のケーキやタルトが大好きです。
P1060472.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

アメリカの標的は日本の医療

2017年04月14日  

桜は、まだ十分花見ができる状態の木もあります。
昨夜、吉島公園ではいくつも花見グループがありました。
我々は家族で公園、土手道を歩いて夜桜をながめて、
ああ、日本と言うのはいい国だなー、と。
孫たちに、いい景色と楽しい思い出をたくさん残してやりたいよね、
と思いました。
広島というのは いい街です。

カープですが。
1点差で負けている9回、
相手は157㎞投げ4セーブあげている抑え投手。
こりゃ、どうする、と言う間もなく松山の同点ホームラン。
松山は速球に強いですね、一振りで決めるのがすばらしい。
どうやって勝ち越し点を奪うか、と見ていると
菊池の送りバントをこの投手がエラーでチャンス拡大。
バント守備が下手なことがバレましたので
今後 この投手にはいろいろ崩し方がありそうですね。
あとはラジオ中継になりましたけども、
最後は石原のホームラン。
背筋がぞくっとするほどのカープの攻撃です。
巨人ファンの落胆の度合いは すごいものではなかったでしょうか。
なにしろ9回表になった時点では勝っていたわけですから。

大瀬良くんには、次回に勝ちをつけてあげましょう。
今日は加藤投手です、応援しましょう!

アメリカですが。
オバマケアを廃止するとか、出来ないとか。
オバマケアを説明するのは難しいので
記事を紹介させていただきます。
ぜひお読みください。
そしてアメリカの次の標的が
日本の医療であることも理解しましょう。
TPPが崩壊してくれて、時間稼ぎは出来ています。

「救急車を呼ぶと訴訟」、「ケガを自分で縫う」アメリカの医療保険ってどうなってるの? オバマケア廃案と次の標的「日本の医療」
マネーの達人 2017/04/04
http://manetatsu.com/2017/04/90418/

マドモアゼル チョコシュークリーム
P1060471.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

スタッドレスタイヤ履き替え

2017年04月13日  

暖かくなりましたね。
桜も、木によりますが、風で散る木も多くなりました。
さすがに先週土曜日にはスタッドレスタイヤから普通タイヤに履き替えております。

カープ、いいですね!
ふたりが、2打席連続ホームランだなんて、
豪快な攻撃ですねー。
主軸だけでなく小窪、堂林の活躍もいいですね。
勝利投手となることで 若手投手に自信がついていきますから
この連勝は大きいと思います。
投手王国になるのでしょうか。
今日は大瀬良くんです、応援しましょう!

お隣の国 対 アメリカについて。
アメリカの空母が寄ってきている、という情報があったりします。
私はアメリカは空爆はしないのではないか、と予想しているんですけどね。
巡航ミサイル空爆だけなら駆逐艦だけで可能ですので。
そうではない作戦に備えているとみています。
頂上作戦、暗殺作戦です。
ただ、トランプさんが何を決断するかは わかりませんねえ。
国際情勢から目が離せません。

マドモアゼル キイチゴのケーキ
P1060473.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

身寄りのない方でも在宅を選択できます

2017年04月12日  

本日夜、黄砂が中国地方をかすめるかもしれません。
黄砂情報に用心お願いいたします。
呼吸器疾患などの方は 不要不急の外出は控えましょう。

カープ、エース対決の試合を勝って、よかったですね。
できれば野村投手に勝ちをつけ
菅野投手に負けをつけたかったところですが、
ま、勝ったのでよしとしましょう。
ランニングマシンで走っていて
この回のカープの攻撃が終わったらランニング終了してシャワーへ、
と思いながら走っていたのですが
なかなかカープの攻撃が終わらない。
たっぷり走りこむことが出来ました。
菊池が5安打。
スタメン陣のなかで、打率1割台と出遅れていました。
これでもう大丈夫ではないでしょうか、いいですね!
今日は床田投手です、応援しましょう!

さて、
一昨日も自宅での看取りがありました。
今回は、まったく身寄りのない方です。
まったく身寄りがない一人暮らし・寝たきりの方であっても
自宅で生活を続けていくことは可能なんです。
そのために介護保険制度があり、訪問診療・訪問看護、訪問薬剤などの制度があります。

じゃあ、亡くなられた後はどうなるのでしょうか?
誰かが火葬や納骨などの手続きをすすめていく必要があります。
放置しておくわけにはいきませんからね。
これは行政が 責任をもってやってくれるのです。
ケアマネージャさんと行政担当者の間で
亡くなられた後の連絡の流れ・動きについて
あらかじめ打ち合わせがすんでおりました。
身寄りのない一人暮らし高齢者の在宅看取りであっても
あわてることは全くありませんでしたよ。

マドモアゼル 北海道チーズケーキ
P1060474.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

マドモアゼル の クグロフ

2017年04月11日  

マドモアゼル の クグロフ

今日のカープ、
野村投手 対 菅野投手、エース対決です。
ここで勝ったほうが断然有利になりますね、応援しましょう!

さて
昨夜は吉島地域多職種連携会議の実行委員会でした。
今年度のテーマは「リハビリ」。
住み慣れた地域で暮らし続けるためには
日常生活をいかに維持していくか、が問題です。
最期まで自力で食べたい、
最期まで歩いてトイレに行きたい、
なんていうのは 多くの方に共通した思いです。

地域でリハビリをおこなっていくためには
どのような社会資源があるのか。
たとえば理学療法士と作業療法士はどこが違う(何が得意)なのか。
病院でのリハビリ、デイケアでのリハビリ、在宅での訪問リハビリは
どういう違いがあるのか。
どういう時にどういう専門職にチームに参加してもらえばいいのか。
まずはこういった基礎的なところを共有していく予定です。

多職種連携会議に、ぜひ御参加ください。

吉島公園近く マドモアゼル の クグロフ
これはおいしいです。
マドモアゼルのなかで、今いちばんオススメのケーキ。
いつも売っているとは限りません、予約することも出来ます。
近所においしいケーキ屋さんがあるという幸せ。
P1060493.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
日本ハムの大谷選手がB型インフルエンザ、と報道されております。
5月中旬あたりまでB型流行が続くことは多いです。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)