ブログ

心に残る出会い92 ナツメが食べたかったMさん

2017年04月30日  

カープ、新旧4番打者そろってのホームランとは、すごいですね。
世代交代を強烈に印象づけた鈴木選手、やりますね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

さて、
毎月、最終日曜日は心に残る出会いです。

Mさんは97歳。
骨粗鬆症から大腿骨折をおこし
寝たきり状態となっていました。
足腰の痛みも続き、食がすすみません。
栄養は流動食(エンシュア)で何とか摂取できている
という状況が続いていました。

何か「あれが食べたい」という物はありませんか?

生まれ育った場所のお話など いろいろお聞きし
何かヒントがないか、さぐりましたが
なかなかコレという食品に行き当たりません。
昔、吉島地区にお住まいだったそうですが
吉島には特に名物料理なんていうものはなかった、と。

ある日、
「パリパリの薄焼きせんべい」が食べたい、
という話が出たので
いそいで入手してきてもらいました。
1枚だけですが、Mさんがおいしそうに食べられたので
在宅チーム全員で喜んだものでした。

他には何かないですか??
ナツメ という話がありました。
乾燥させたものではなく、生のナツメ。
え、ナツメですか、それは見たことないですね-。
それからは スーパーやデパートなどで
ナツメがないか 気をつけておくようにしたのですが
ついに見つけることは出来ませんでした。

ある日、Mさんの血圧が急低下しました。
しかし、本人も御家族も、もう病院には行きたくない、ここにいたい、と。
そのまま可能な限りの対応のみでいくことになりました。

数日後、Mさんは静かにお亡くなりになりました。

Mさん、ナツメが見つからず残念でしたね。
私は今でもときどきお店で ナツメがないか、探したりしていますよ。

ステーキガスト 赤身ログステーキ&エビフライ
エビフライとてもおいしい、ということでした。
CIMG4696.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
会い92 ナツメが食べたかったMさん

加藤投手のメガネ

2017年04月29日  

カープ、加藤投手が3点以上とられては勝ち目は薄いですねえ。
それより加藤投手、あのメガネ。
さえない中年サラリーマンのような印象です。
ゴーグルタイプにするとか、何とかなりませんかね。
メガネ屋さん、何とかしてくださいよ。
チームにスタイリストとかいないんですかね。
明日は岡田投手です。
問題は、相手が今永投手。
打線の工夫を期待しましょう。応援しましょう!

さて、
東京オリンピック、広島といかに関係を作っていくか、が課題です。
よその都市のお祭りで終わったのでは あまり意味がないですから。

メキシコの合宿 招致基本合意へ 広島県、東京五輪で
日経新聞2017/4/26
http://www.nikkei.com/article/DGKKASJB25H3Y_25042017LCC000/

オリンピックの大会本番前には
開催国入りしての練習試合や合宿があるはずです。
とくに遠方からの来日で、時差ボケの可能性のある場合には必須です。
それを広島に誘致しよう、というのは いい案だと思います。

湯崎知事、いいですね!

あとは
メキシコを誘致したのであれば
県民全体でメキシコ応援できるように
盛り上げていく必要がありますね。
公民館などで
メキシコ語(スペイン語?)会話や音楽や歴史を学ぶ、とか
メキシコ料理を作って味わう、とか。
広島で合宿をやってよかった、と
選手団、国民のみなさんに思ってもらえるよう
取り組みをおこないましょう。

ステーキガスト MEGA4
肉が4種類食べられる、というのはよかったですが
さすがに量は多かったです。
さいごちょっと飽きますかね。
CIMG4695.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

粉こから 豚カツロール

2017年04月28日  

カープ、大瀬良くんに勝利がつきました。
よかったですね。
初戦では菅野投手に完封をやられてしまいましたが、
昨夜は継投で見事に0封、やり返しました。
今日は加藤投手です、3点内に抑えれば勝機はあります、応援しましょう!

昨日は、久しぶりに走りに行こうと思っていたのですが
直前で中止しました。
昨日も、看取りがありまして、
今月4人目の看取りになりました。
さすがに月4人の看取りだと、心身ともに疲れます。
疲れた時に走っても いいことにはなりません。

基幹病院の呼吸器内科勤務医時代には
年間40名以上の死亡診断書を書いていました。
月平均にすると4名前後、です。
その頃と ほぼ変わらないペースになっています。

ま、
年間ずっとこのペースということではなく
瞬間風速としてのペースなんですけども。

当院は年間20名超の在宅・施設看取りに対応させていただいております。
最期まで家で、施設で、とお考えの方は
在宅看取り対応可能な医療機関に御相談ください。
最近では看取りに対応していただけるクリニックも増えてきています。

呉<粉こから>
豚カツロール
CIMG4701.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

認知症ケアの原点に返る

2017年04月27日  

カープ、きわどく勝ちで、よかったですね。
福井投手に勝ちがつきました。
持っているのでしょうね、それも実力のうち。
今日は大瀬良くんです、今日はビシッと勝ってほしいですね、応援しましょう!

さて、
今年、世界アルツハイマー病会議が京都で開催されています。
4月26日から29日。
ご興味ある方は 御参加ください。
http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=8159

京都は遠い、広島なら、という方には
たとえば以下の講演会はいかがでしょうか?

認知症ケアの原点に返る
平成29年6月3日(土)12:30-16:00
場所:広島県民文化センター 大ホール
第一部:講演
本人・家族は支え合いの輪の一員
講師:松本診療所 松本一生 医師
第二部:シンポジウム
☆本人からのメッセージ
☆連れ合いの介護 本音を語る
シンポジスト
岩田孝利氏 妻の介護から
平野和子氏 夫の介護から
景山源吾氏 妻の介護から
村上敬子氏 認知症の人と家族の会 広島県支部代表
コメンテーター:高畑紳一 医師。県立広島病院精神神経科
コーディネーター:山内雅弥氏(広島県支部顧問)
参加費:999円
定員:530名
問い合わせ:認知症の人と家族の会 広島県支部
082-254-2740

呉<粉こから>
http://www.hi-to.jp/restrant/kokokara/
三越地下にて、三越限定コッペサンドというものが購入できます。
4種のフルーツ
CIMG4698.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

国立新美術館 ミュシャ展

2017年04月26日  

カープ、勝てませんでしたね。
菅野投手は、簡単には打ち崩せません。
さすがですね。
次回には打線の工夫を期待しましょう。
今日は福井投手です。
今季初登板、応援しましょう!

東京ではミュシャ展にも行ってきました。
先日の、呉市立美術館でのミュシャ展にも行きました。
ミュシャ、好きなんですよ。

呉美術館のミュシャ展にて
東京でのミュシャ展のチラシが置いてありまして。
スラブ叙事詩 全作品が日本に来る、
チェコ国外では世界初公開である、と。

これは行くしかないな、と。

ヨーロッパでは
歴史の中に 戦争があり、
その背景には宗教があります。
そこを理解していないと話が読めてきません。
(天候/天変地異と 農作物の豊作/不作(=飢饉)の状況という視点も本当はからめて理解するほうがいいのですが、これはあまり解説されていることはありません。)
日本にいるとヨーロッパの歴史・地理はわかりにくいので
予習をしていったほうが 作品理解につながると思います。

私たちは
「アルフォンス・ミュシャの世界 海野弘 著」 を買って
予習をして行きました。(事前に読めたのはほんの少しだけでしたけども)

チケット購入も 当日販売窓口ではだいぶ並ぶようになるので
事前にインターネットで購入・発券していくほうがよいです。
国立新美術館のホームページで購入、セブンイレブン発券ができます。
展示室に入るのもすごい行列、すごい人です。
時間はじゅうぶんみておいたほうがよいでしょう。

東京 国立新美術館 ミュシャ展
スラブ叙事詩 全20作 チェコ国外では世界初公開
http://www.mucha2017.jp/

写真撮影可のコーナーもあります。
美術館・美術展として、撮影可というのは珍しいですね。
カメラ持参でどうぞ。
写真は全20作のうちの最後。スラヴ叙事詩「スラヴ民族の賛歌」
CIMG4838.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ゆめカード カープバージョン

2017年04月25日  

カープ、今日から巨人戦です。
勝ち越しでいきたいですね。
今日はエース対決、野村投手 対 菅野投手です、応援しましょう!

さて、
癌とたたかう、あるいは癌とたたかわない。
その選択の元にあるのは
正しい情報提供と、本人の生き方選択だろうと思います。

余命2年の宣告を受けた主婦が語る「がんと闘わない」生き方
Abema times 2017.02.21
https://abematimes.com/posts/2043209
どう生きたいか、どう人生を閉じたいか。その人が1番後悔しない選択をしてほしいから、家族もそれを支えてあげてほしいと思う
***

記事を御覧ください。

ゆめカード カープバージョン
番号部分を隠しています。
以前のカードからの切り替えですから、発行に要する時間はほんの少しでした。
P1060542.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

やさしいカープファン

2017年04月24日  

昨日は勝ってよかったですね。
連敗脱出、勝って地元に帰るのと
連敗で帰るのとは 大きな違いです。

さて、
マツダスタジアムのチケット争奪戦には参戦することをやめています。
出張のさいに観戦を組み込むほうが 地元で観るよりよほど簡単。
というわけで
今回、呼吸器学会の出張のさいに
神宮球場に行ってきました。
神宮球場は私は数十年ぶり2回目、緩和ケア薬剤師は生まれてはじめてです。

1点をとる姿勢がみられなかった、という点について。
丸の2塁打で無死2塁。
連敗中のカープ、好投している岡田投手、いつ雨天中止になってもおかしくない雨。
この状況下では、とにかく1点を取りに行くべき場面です。
無死2塁なのですから、バント、バントで1点。
バントでなくても2塁側にボテボテのゴロでもよい。
走者を3塁に進めて1死3塁であるなら 高め球が来たなら外野フライでもよい。
ヒットなしで点をとるべき場面です。
ここで、打者は4番、鈴木選手。
結果は・・・バントも何もなし、三振。
走者を進めようという作戦もなし、進めようというバッターの工夫もなし、です。

ま、自由に打たせたのはベンチの作戦なのですから、仕方ないですけど。

問題の場面は、初回の攻撃にありました。
走者を2・3塁に置いて、打者は松山。(あえて松山選手ではなく松山と呼びすてにさせてもらいます)
カキンッといい音の打球。
外野に抜けるか、と思ってパッと二遊間のほうを見たのですが、
そこにはボールが来ない。
なんとピッチャーがはじいていたんです。
あ、はじいている、走れ走れセーフになれえ! と打者のほうをみると
なんと、松山は走っていませんでした。
投手が、はじいた球をおいかけ処理しようとしているのを見て あわてて走り始めましたが
それでは1塁に間に合うはずもありません。
内野安打でもエラーでも とにかく走って生きれば ここは1点になる場面だったのです。

ゴロを打ったら凡打であっても走る。
カープは外人選手であっても そうさせてきたはず、と思います。
なぜ走らなかったのか。
松山に聞いてみないと理由はわかりませんけど。
1点をとりにいく姿勢がみられない選手は2軍落ちだ、と私が監督なら怒る場面です。

でもね、
カープファンは、やさしいんです。
松山に対して ひどいヤジは飛ばなかったんです。
球場で聞こえてきたヤジは、
「次は走ろうねー!」

松山の次の打席では
「今度は走ろうねー!」

神宮のカープファンは、やさしいですね。

雨の神宮球場。
この付近もカープファンばかり。
最前列の2名だけがヤクルトファンで、ほかは全員カープファンでした。
CIMG4813.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

あなたの安心を支える~在宅医療ができること~

2017年04月23日  

昨夜のカープ、1点を取りに行く姿勢がみられませんでした。
これについては明日 書きたいと思います。
今日は九里投手です、応援しましょう!

中区地域包括ケア推進フォーラムのお知らせです。
当方がシンポジストとして登壇します。

日時:平成29年5月21日(日)
10時~11:30  受付9:30~
会場:広島国際会議場コスモス
参加費:無料
申込方法:必要事項を記入しFAXで
申込先着200名
申込期限:5月10日まで
期限前でも定員に達した場合は締め切り

中区地域包括ケア推進フォーラム
テーマ:
この街で最期まで安心して暮らすために
~私たちができること~

基調講演:講師 竹内啓祐 先生(広島大学客員教授)
この街で最期まで安心して暮らすために
~私たちができること~

特別講演:講師 有田健一 先生(三原赤十字病院)
豊かな人生とともに。
わたしの心づもりを考える
~アドバンスケアプランニング~

シンポジウム「あなたの安心を支える~在宅医療ができること~」
シンポジスト:
高橋浩一 折口内科医院院長「かかりつけ医ができること」
小松大造 ア歯科小松診療所院長「歯科医師ができること」
森山 薫 広島赤十字・原爆病院看護副部長「訪問看護ができること」
吾郷栄子 在宅療養中のご家族「家族の立場から」

私もシンポジストとして登壇いたします。
ぜひ御参加(お申込み)ください。
17041701.JPG

17041700.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

欲しい人にチケットが渡るシステム

2017年04月22日  

カープ、ホームランでしか点が取れませんでした。
そうではなく、個人の一振りではなく、チームとして1点を取りに行く野球が見たい、と思います。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

さて、
チケット転売問題で
音楽業界は法整備に向けて動き始めたようです。

チケット転売&ダフ屋対策、法整備に本腰 サカナクション・山口が切実訴え
Oricon news 2017年4月21日
http://www.oricon.co.jp/news/2089545/full/

深刻化する「チケット高額転売とネットダフ屋行為」の抑止に向けた現状報告会が21日、都内で行われ、『ライブ・エンタテインメント議員連盟』に参加する石破茂氏をはじめ、音楽業界関係者、舞台・コンサート関係者、アーティスト代表として5人組バンド・サカナクションの山口一郎が出席した。

確認できる範囲だけで、サカナクションの関連商品やチケットの転売出品は500件以上、累計取引数は約1万6000件を超える。
山口は「僕たちを支えてくれているファンの方が一番被害に受けている。
・・・以下、略。
記事を読んでみてください。

法整備に向けて動きがようやくはじまった、ということになります。

カープのチケット転売もひどいものですし、
音楽業界だけではなく
カープもこうした会合に参加されてはいかがでしょうか。
球団を支えているファンが一番被害を受けている、ということをカープ球団に認識してもらいたいものです。

チケットを買ったが、その後 都合(あるいは体調)が悪くなり
参加できなくなった、
という方もいますので、
救済方法を考える必要はあります。
具体的に、だれかにチケットを譲る方法(定価で、主催者経由で)。

マラソンでいうと
すでにそういう制度は出来ています。
ゆずれーる、という制度です。
***
大会にエントリーした後、仕事やケガなどの事情で参加できなくなったとき、あなたに代わって走りたい方を見つけるサービス、「ゆずれ~る」。
***
私も一度、この制度で 参加できなくなった大会の 代わりの参加者を見つけてもらったことがあります。
すぐに希望者が見つかりました。
プロ野球でも、やろうと思えば できるはず。

キリン一番搾り 若葉香るホップ
新幹線のなかでの1本は おいしいですね。
CIMG4702.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インターネット上の保健医療情報の見方 『かちもない』

2017年04月21日  
カープ、なかなか点を取る試合ができませんね。
大瀬良くんに負けがつかなくてよかった、と思いましょう。
次回に期待ですね。
今日は加藤投手です、応援しましょう!

さて、
インターネット上には
健康に関する情報が山ほどあります。
しかし、中にはニセ医学・ニセ科学もありますし、
商売に徹したサイトもあります。
古い古い情報が 更新・削除されないで
そのまま残っている場合もあります。

その情報は信頼できるのか?
という視点は常に持っておかねばなりません。

具体的な方法を教えてくれるサイトがありました。
ぜひ読んでみてください。

「インターネット上の保健医療情報の見方」 『かちもない』

か:書いた人はだれか?→信頼できる専門家か、所属があやしいかも
ち:違う情報と比べたか?→他の多くの情報とは全く違うかも
も:元ネタ(根拠)は何か?→引用文献がなければ勝手に言っているだけかも
な:何のために書かれたか?→商業目的でしかないかも
い:いつの情報か?→古くて現在では違うかも

『かちもない』は、「情報は5つを確認しないと『価値もない』」と覚えられます。
***

このサイトは以下です。
健康を決める力 ブログ
http://www.healthliteracy.jp/hlblog/

神戸 竹中大工道具館
http://www.dougukan.jp/
組子細工の障子
CIMG4736.JPG
★インフルエンザ情報
4月17日 神辺町の神辺千鶴幼稚園で学級閉鎖が出ています。
A型かB型か、というのはわかりません。
まだまだ手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)