ブログ

エバヤマザクラ

2017年04月10日  

九里投手、勝利よかったですね。
打線が好調なので 先行されても、逆転されても 何とかなる。
チームとしていい結果になっていますね。

黄砂情報です。
4月12日頃に黄砂が西日本を通過していく予報が出ています。
量は多くないかもしれません。
黄砂予報にも注意しておきましょう。

さて、
この週末も、深夜帯で在宅看取りがありました。
ほかにも数名、状態の悪い方が在宅におられます。

ちょっと古くなったニュースですが。
特養(=特別養護老人ホーム)について。

特養待機者29.5万人=入所条件厳格化で大幅減-厚労省
Jiji.com 2017年3月27日
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032701024&g=soc

特養の入所申し込み数が減りました、というニュースです。
では、なぜ減ったのか。 という点が問題ですね。

1番に挙げられているのは
入所要件を厳格化した、という分析です。
特養は要介護3以上、という原則になったのです。
これまでは要介護1、2の人も申込できており
今でももちろん出来るのですが、
「例外的に」認められる、ということになりました。
この要介護1、2の人の待機人数が減ったのではないか、という見方。

特養の重症化はすすんでおり、
私の関与している特養の入所者の平均要介護度は4.2程度となっております。
ほぼ全員が要介護4か5です。
要介護1や2の人が申し込んでも
実際に1や2の段階で入所の順番が来るとは思えないのが現状でした。
「とりあえず申し込んでおく」というレベルの人を統計数から排除し
実際の待機者数に近い数字にしましょう、という方向性だと思います。

他の見方としては
・サ高住やグループホームが増え、そちらに入所したため特養待機者が減った。

サ高住など、かなり増えました。
しかし定員を満たさず 空きがずっと続いているところもあります。
入所を希望する人が実は減ってきているのではないか、
という見方も出来ると思います。

では、
入所でないとすると、どこに要介護者は存在しているのか、ということになります。
在宅です。
・入所のお金がなくて、仕方なく在宅を続けているケース。
・在宅医療・介護で十分な対応が受けられるので 最期まで自宅で、を選択しているケース。
私どもは、もちろん後者が増えてきている、ということを期待したいところです。

順番待ちで在宅、ではなく、
お金なく仕方なく在宅、ではなく
ぜひとも在宅、と言ってもらえるよう がんばります。

東千田公園(広大跡地)の エバヤマザクラ 満開です。
170409_103702.jpg

170409_103645.jpg
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

もみじ饅頭

2017年04月9日  

昨日の岡田投手、勝利でよかったですね。
加藤投手といい、岡田投手といい、
やはり球が速い、というのは大きな魅力です。
たくさん勝てるかどうか、というと
コントロールが必要になってくるのでしょう。
これから楽しみですねえ。
今日は九里投手です、応援しましょう!

昨夜は、日本科学未来館の科学コミュニケーター養成研修会で同期であった
JAXA宇宙教育センターのS博士が久しぶりに広島に来られたので
飲み会しておりました。
広島には講演会講師などで何度か来ていただいたこともあります。
現在は、子供たち対象の講演会、というよりは
主には教員向けの研修会・講習会などでの講演で
全国を飛び回っておられます。

今の子供たちの状況について
私たちがアウトドアチャレンジ広島などで感じていることは
体を動かす・手を動かす体験が非常に乏しくなっていること。
風船を膨らませる、とか
ストローを吹く、とか
ハサミを使う、
セロテープやガムテープを切る、
そのレベルのことさえ出来ない子供が増えている。
観察し記録をつける、ということが出来ない子供が増えている。
それは実は教員の世界にも。

もう閉店時間です、と言われるまで
話こんでおりました。

もみじ饅頭
広島のお菓子といえば まずこれでしょう。
P1060491.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

1歳まではハチミツはダメ

2017年04月8日  

昨日のカープ。
加藤投手、すばらしかったですね。
ドラフト獲得の選手が活躍する、ということは
カープのスカウト陣がすばらしい、ということでもあるのでしょう。
今日は岡田投手です。
やってやろう、という気持ちになっているでしょうね。
応援しましょう!

さて、
驚いたニュースでした。

乳児ボツリヌス症で男児死亡、国内初「蜂蜜与えないで」
朝日新聞デジタル2017年4月7日
http://www.asahi.com/articles/ASK47755FK47UTIL056.html?iref=comtop_8_02

1歳まではハチミツはダメよ、
というのは
全員が知っている知識だと思っておりました。

なぜ私は 「全員が知っている知識」と思っていたのか。
そこを疑問に思ったので
母子手帳をさがしてきて確認したところ
やはり母子手帳にちゃんと離乳食の注意事項として書いてありました。
今の母子手帳に書かれているかどうか知りませんが
おそらく今でも書いてあると思います。

しかし
書かれているから、といって
全員が読んで、理解しているとは限りません。

テレビなどマスコミは
〇〇が健康によい、とか △△ダイエット、とか
目新しい情報を探してくるのではなくて
基本の情報、大事な情報は
くりかえし報道することが必要なのではないかと思います。
今回 死者がでて報道したマスコミは
自社で過去に 「乳児にハチミツはダメ」ということを
報道したことがあるのかどうか、
検証してみたほうがよいのではないか と思いました。

梅坪の紅白饅頭
P1060464.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

退院前カンファレンス

2017年04月7日  

昨日午後は、退院前カンファレンスが2件、ありました。
病院を退院して自宅に戻る場合に
紹介状を1通渡されて、
「これを持って帰ってください」
というだけでは
細かい情報まで伝わりません。
どういう病状・経過で
今後はどういう見通しで
今後はどういう点に注意して生活していけばいいか。
本人・御家族にはどういう説明がなされているか。
などなど
医療・看護・介護の情報を
病院側と在宅チームがうまく引継ぎをしたほうが いいに決まっていますよね。

このカンファレンス、
時間が30分強かかります。
往復の時間、帰ってからカルテを書く時間も必要ですから
1回のカンファレンスには1時間半くらいかかるのです。
ですから
通常ですと1日に1件しかカンファレンスを入れることは出来ません。

でも
状態がよくない人がいて
急いで家に帰りたい状況である場合、
依頼された急なカンファレンスを断ることはありません(都合がつけば)。

というわけで
昨日は急に2件目のカンファレンスが開催されることになり
結局21時頃までカルテ整理しておりました。

ですから
大瀬良投手の投球とか
菊池の守備とか
ラジオで聞いたのみ、です。
昨夜だけではなく、この3日間 野球中継を見ることが出来ていません。

今日はドラ1加藤投手ですね、応援しましょう!
今日はカープ中継を見ることが出来るかなあ。

最近食べた和菓子
春らしくていいですね
P1060459.JPG
★インフルエンザ情報
広島県のインフルエンザ警報、4月6日に解除されました。

糖質制限にオススメの麺

2017年04月6日  

昨夜は、今年のアウトドアチャレンジ広島についてのミーティングでした。
今年もフラワーフェスティバル会場にて
アウトドアチャレンジ広島を開催いたします。
私たちも出展しますが
運営スタッフ数が不足しています。
手伝ってあげてもいいよ、という方がおられましたら
ぜひ御連絡をお願いいたします。
私たちは今年 ゴム風船を使ったロケット を企画中です。

さて、
昨日のNHKニュース9にて
牛丼チェーン 糖質抑えたメニュー開発 相次ぐ
というニュースをやっていました。
こんにゃく麺を使用して糖質・カロリーをおさえよう、というものです。

牛丼チェーン 糖質抑えたメニュー開発 相次ぐ
NHK NEWSweb 2017年4月5日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170405/k10010937931000.html

いくつか紹介された店・メニューの一つが
すき家のロカボ牛麺
http://www.sukiya.jp/special/2017/locabo/

こんにゃく麺使用、です。

私は ゆるい糖質制限を実行中です。
呉ゆめタウンの皮膚科のH医師も糖質制限を実行中ですね。
糖質制限中の私がフードコートなどに行くと、食べる物・食べたい物がないのです。
たとえばフジグランのフードコートなどで
こんにゃく麺を使用したうどんメニューとか冷麺メニューがあればいいのに
ということは 当ブログでも書いてきました。
仕方がないので 野菜たっぷりスープ、というのを私は食べております。

ようやく世の中が糖質制限食の人向けのメニューを出してきました、うれしいです。

体重を気にしている人、減量する必要のある人は、
以下に御紹介する麺を試してみてはいかがでしょう?
本当においしい麺が開発されておりますよ。
なお、
きびしい糖質制限は不要です。
ゆるい制限で十分。
(私は具体的には、昼食・夕食では ご飯、麺の糖質は摂らない。これだけです。
おかずとして出てきたイモ類、豆類、カボチャなどは食べる。
朝はパンとコーヒー、ヨーグルト、果物。
間食はOK、お菓子類OK、果物OK。ケーキや和菓子など おいしいですね。
この程度の糖質制限でも体重は落ちてきます。)

糖質制限をゆるゆる続けているうちに
「カップ麺を食べたい」、と思うようなことは 一切なくなってきます。
カップ麺を食べた、というブログ記事を読むたびに
ああ、体に悪いだろうになあ、塩分も多いのになあ・・・、と思ってしまいます。
糖質制限の注意点は
不足しがちな栄養素は意識して摂取すること、です。
たんぱく質、カルシウム、鉄分、ビタミン類は日本人で特に不足しがちです。
下手なダイエットをすると不足し
長期的には体に大きなダメージを残すことになります。
糖質以外を一切制限しないこと、むしろ積極的に摂ること、がコツです。

紀文 糖質0g麺
今では こんにゃく麺も、各社から何種類も出ています。
しかし、従来のこんにゃく麺は、食感が独特でした。
ツルツル。
盛岡冷麺とか、韓国冷麺(焼肉屋でシメの1杯)の代用ならば上出来ですが
それ以外にはちょっと無理がある食感でした。
この紀文の麺は、うどんの食感に非常に近い出来栄えです。
私たちは昼食にはこの麺を食べることも多いです。
まだ試していない人は、ぜひ一度お試しください。
ダシは普通のうどんだしでよいです、本当においしいです。
P1060492.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

柳もきれい

2017年04月5日  

昨夜は広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
昨夜についてはインフルエンザ陽性の方はおらず
内科の患者数はかなり少なくなっておりました。
胃腸炎はそれなりに多いです。
インフルエンザ流行も終わったわけではないので
手洗い咳エチケットは引き続きよろしくお願いいたします。
(1年じゅう、ずっと手洗い咳エチケットはおこなってください。)
広島県のインフルエンザ警報は今週あたり解除されると思います。
先週時点では、県北だけ(三次庄原)が警報解除基準に達しておりませんでした。

昨夜は内科よりも眼科の患者数が多い状況でした。
眼科当番の先生は大忙し。
たまにはそういう日もあります。

カープは、快勝、いいですね。
しかし中日の投手起用が、よくわかりません。
こりゃダントツ最下位もありうるかも、
と思わせるものがありました。
今日のカープは床田投手です。楽しみですね。
相手はまたまた八木投手。
今年はボコボコに打ちのめしてやりましょう。
柳の下に そんなにドジョウはおりませんって。
応援しましょう!

桜もいいですが、この時期 柳の新緑もきれいです
P1060495.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

花見団子

2017年04月4日  

桜、市内でもだいぶいい感じに咲いてきたところがあります。
桜の下で宴会しているグループも多くなってきましたね。
往診・訪問診療で市内を走り回り
いろいろな桜を見ることができて 幸せです。

今日はカープ、野村投手です。
応援しましょう。

さて
話はかわりますが。
「はたちの献血キャンペーン」、というのを御存知だと思います。
もう長年されているキャンペーンですね。

長年 続けていると 心配になるのは
誰かに、どこか誤解されていないかどうか、です。
はたちの献血、と言われると
献血は20歳から、と受け止める人がいるかもしれません。
でも、献血は16歳から出来るのです。

日本赤十字社のホームページから引用しますと、
***
200mL全血献血は男女とも16歳からできます。
400mL全血献血は、男性は17歳、
女性は18歳からできます。
また成分献血は男女ともに18歳からできます。
***
http://ken-love.jp/hatachi/

16歳の献血キャンペーン など、
なにか別なキーワードに衣替えする、
なんていう必要があるのかな、とも思います。

御菓子処高木 の 花見団子
この時期、欠かせませんね。
P1060510.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

吉島公園の桜

2017年04月3日  

昨日は、パラパラっと降った時には寒かったですね。
花見は、どうだったでしょうか。
カープは大勝で、よかったですね。
昨夜はスポーツ番組を見るのに結局24時頃まで起きていることになりました。

さて
昨日は当方が共催している 日独友好コンサートの日でした。
http://music-peace.jp/concert.html#20170402

マツダはヨーロッパの研究開発拠点を
ドイツ オーバーウアゼル市に置いています。
マツダとは縁がある都市であり、
多くの社員・家族も赴任したり交流がありますので
広島市民とも 縁のある市なのですね。
http://www.mazda.com/ja/about/profile/rd/

そこからの合唱団が来日しているものでした。
市長も来日されておりました。

日本側からは少年合唱隊、マツダ合唱団、コールアカシアの3団体が出演しました。
それぞれの団体の特徴が出ており、合唱というのも 奥が深い面白いものですね。

音楽というのは
世代を超え年を超え、国を超え、言葉を超えて わかりあえるものです。
素晴らしいものですね。
音楽は平和を運ぶ。
理事長の理念を支えるべく がんばっていきたいと思います。

ドイツ・ゲルマニア合唱協会訪日合唱団は
今日は献歌、マツダ工場見学のあと
京都に向かわれるそうです。
来日されたら京都より先に広島に訪問をされています。

吉島公園の桜
いい感じで咲いている木もあります
P1060494.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

普門寺の桜は満開

2017年04月2日  

カープ、勝利よかったですね。
守備の乱れで、今日も負けか、と思いましたが
よく反撃できました。
試合時間が長いのが難点ですね。
できればテレビ放送時間内に勝利してヒーローインタビューまで
見ることができれば最高です。
テレビ放送を見ながらマシンで走っておりましたが
途中で放送が終わるんですもんね。

今日は九里投手です、応援しましょう!

昨日は、ふだん通らないコースを通ってみました。
中電病院近くの普門寺、
桜が満開です。
(写真はありません)
開門されておりますので、桜を見に境内に入ってもいいようです。
吉島公園ではシート広げて宴会しているグループもありました。
満開とはいきませんが、じゅうぶん花見できますよ。

白竜湖リゾートセンター あらだき膳
あらだきが大きくて食べ応えあります。
P1060488.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

スミレ

2017年04月1日  

昨日は寒かったですね。
中区も、雨というより みぞれでした。
これから暖かくなればいいですね。

カープですが。
WBC組が、チーム練習がちゃんと出来ているのか心配なところでした。
タナ・キクの守備に乱れが出ては
守り重視のカープとしては勝てませんね。
しばらくは仕方ないでしょう。
追い上げもできましたので打線は心配しなくていいようです。

選手も昨夜は寒かったでしょうね。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

さて、
この時期、サクラのほかに 私たちの大好きな花が咲きます。
スミレです。
市内では「野草」ですね、
歩道のアスファルトとコンクリートの境目あたりに咲いていることが多いです。
全部同じではなくて、紫色の濃さや、花の大きさなど、
いろいろ違いがあります。
種類の違いなのか、栄養状態などの違いなのか、よくわかりません。
舟入の電車道の あの銀行の前の歩道、とか
舟入の土手道の あの会社の前の歩道、とか
大手町の あの病院の横の歩道、とか
スミレのたくさんある場所も 市内にあちこちあるのです。

家のプランターで育てられないかな、と思ったこともあるのですが
どうもうまくいきませんでした。
いえ、ひっこぬいて持ち帰った、なんてことはしてませんよ。
スミレは種が熟すと、割れて種子を飛ばします。
ところが全部うまく飛ばせるとは限らなくて
よく探すと ひっかかって飛ばせなかった種子が1つ2つ残っていることもあるのです。
これを探して集めてきて プランターに植えてみたりしました。
しかし、どうもうまくいきません。
日当たりの問題かな、と思って
家の前の緑地にまいてみたり
土手にまいてみたりしましたが
それが定着して花が咲く、なんてこともありませんでした。

種をまくだけではダメなのかな。
今度はちゃんと穴を掘って種を埋めてみよう、と思っています。
種を探すとき、植える時には
オッサンが道端にしゃがんで何かゴソゴソやっている。
とってもあやしい姿ですねー。

白竜湖リゾートセンター ステーキ膳
P1060484.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)