ブログ

ゆめタウン好調

2015年04月22日  

今日の中区はいい天気です。
黄砂、PM2.5も あまり飛ぶ予報ではありません。
助かりますね。
次は24日に PM2.5「多い」予報です。
その日以外は、今週はまずまずでしょうか。

昨日は、夜の訪問診療がありました。
ですから、カープはちょっとしか応援できておりません。
ホームランも打ち、10安打と巨人より安打数も多く
杉内投手を予定より早めに引きずりおろしていますので
もう少し早い回に得点できれば、というところですね。
夜のスポーツニュースでは
巨人の集中力のある果敢な走塁が勝因、
と言っておりました。
果敢な走塁はカープに期待したいものですね。
今日はマエケン。
応援しましょう!

さて、
イズミについての記事がありました。
総合スーパー業界では注目の存在なのだそうです。
廿日市に、ゆめタウン廿日市も開業目前ですね。

イズミ、西日本のスーパーがなぜ好調なのか
「ゆめタウン」で広島、九州各県を席巻する
東洋経済online 2015年4月11日
http://toyokeizai.net/articles/-/65798

地元でおなじみの企業を取り上げた記事ですので
ぜひ読んでみてください。
他のスーパーとの差別化戦略など少し紹介されています。

ゆめタウン広島店 パンの木箱
こどもは動物パン、私はこれ。
私もゆめタウンにだいぶ貢献しておりますね。
P1010262.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

トイレをさがす

2015年04月21日  

今日から巨人戦。
今日の相手は杉内投手、
登板のたびに調子を上げてきています。
上向き調子の相手は難敵ですね。
今日は大瀬良くんです。
応援しましょう!

さて、
往診、訪問診療で、車で市内を走り回っておりますと
問題になるのがトイレです。
一筆書きで、一番効率のよい走行ルートを毎日設定し
訪問診療の順番を決定しているわけですが、
1時間半以上 走り回る場合には
途中で1回はトイレに立ち寄る可能性があります。
走行ルート、訪問順番のなかにトイレを組み込んでおく必要があるのです。

候補となるのは
停めやすい駐車場に無料で駐車でき、ある程度キレイなトイレ。
多くの場合は食品スーパーや、ドラッグストアを
訪問ルートに組み込んでおくことになります。
最初のうちは、トイレを探して あちこちしましたが
今はよく利用する店はほぼ決まってきました。

訪問看護やケアマネージャさん、ヘルパーさんなど
やはり同じように市内をぐるぐる走り回っている人たちもいますが
皆さん考えること、心配なことは同じようで、
あるスーパーの駐車場に立ち寄れば
某訪問看護ステーションの車によく出会う、
ということがあります。
在宅医療には、「どこでトイレ休憩するか」
という問題も切実なんですね。
広島市内だとスーパーもたくさんあって困りませんが
郊外だと大変かもしれません。

トイレ休憩をさせてもらったスーパーでは、
もちろん毎回、パンやヨーグルトなど
何か1つは買うようにしています。

パンの木箱 ゆめタウン広島店
動物パンが数種類あります
P1010264.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

今村投手の復活

2015年04月20日  

カープ、昨日の勝利はよかったですね。
初球でスクイズを決めた田中。
雨天中断のあと初球を打った小窪。
初ヒットを打ったシアホルツ。
ホームランを打った野間と鈴木誠。
すばらしい!
小窪は代打の切り札になるでしょう。
シアホルツはまだ評価はできません。
野間と鈴木誠は、今後思い切りのいいプレイをしてくれると思います。
高いレベルで1番打者争い、外野手争い出来るようになれば、
カープは躍動しそうですね。

ジョンソンはいいですね、球が低めで、コントロールも悪くない。
走者を出しても、併殺で切り抜けられそうな感じがします。
これなら各チームとの対戦が2回り目、3回り目になっても
そうそう打たれることはないでしょう。

うれしいことが多かった昨日の試合ですが、
昨日一番うれしいと思ったのは、今村投手です。
昨シーズンの上体が立ったままの投げ方から
昨日は体を使っての投球に見えました。
145kmしか出ておらず、本調子ではないと解説者は言っていましたが
球速が問題ではなく
コントロールできるか、が問題と思います。
三振を奪う高めのつり球もよかったですね、
今年はいい働きをしてくれそうに思います。
今村復活、これが一番うれしかった。
応援しましょう!

昨日は尊厳死協会の会議のあと、
訪問診療が3件。
先週忙しくて積み残しになっていた訪問診療と、
来週も忙しいことがわかっているので
来週前半予定の診療を繰り上げで行ってきたもの、などなど。

長い休みといえば、年末年始、お盆休み、そしてゴールデンウィーク。
その長い休みが近づいてくると
家に帰りたい、
と思う人も増えます。
病院側としても
退院できそうな人は帰しておきたい、
という時期となります。
急性期病院では、救急重症患者に備えてベッドを空けておきたい
という思惑が働くのです。

逆に
連休前になると、不安になってきて
入院したい、と思う在宅患者・家族もおられます。
不安が出てくる、というのは在宅チームの不徳の致すところで
申し訳ないことなんですが。
土日・祝日には訪問看護や薬局が手薄になってしまう、
訪問看護の費用も違う(患者負担が高額になってしまう)、
など
連休に不安をおぼえる人がいるのは、現状ではある程度しかたないのです。
国が在宅を勧めているわりに
まったく現状制度は逆、というようなこともあったりしています。

ま、
あれやこれやで
連休が近づくと
退院したい人、入院したい人が入り乱れて
在宅チームは大忙しとなっております。

今週の花
P1010261.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

同窓会

2015年04月19日  

昨日は母校の創立110周年記念事業。
引き続き夜は同窓会でした。
全然変わっていないね、という参加者もおり
「あれ誰?」という参加者もおり。
いろいろでした。

なかにはカープの試合を見てから参加した人も何人かいて。
バントで・・・、
とか
スクイズの場面で・・・、
とか、
いろいろ。
まあ、何にせよ勝てそうな気はしない試合だったそうです。

今年は3位でいい、
という声もありました。
まあ、そんなところかもしれないですね。
緒方監督1年目ですしね。
マエケン、黒田、ジョンソンがいれば
3位でよいのでCS進出さえしておけば
短期決戦のCSを勝ち抜くことは期待できるでしょう。

今日は雨。
今日の試合は中止でしょうか?
雨天中止となると、現在の最終戦日程はずれこみますね。

今週の花
P1010260.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

福井投手勝利、いいですね

2015年04月18日  

カープ、福井投手の勝利、いいですね!
バックホームでアウトにしたり(セーフと言われても仕方ない場面)、
守備がよかったですねえ。
今日は黒田投手。
応援しましょう。

昨日は、中学高校の創立110周年記念イベントの一つとして
パーティールームでの観戦でした。
抽選に応募して当選。
パーティールームに、はじめて行きました。

グラウンド側に座っていると、もちろん試合を見ることが出来るのですが
奥の方のテーブルに座って食べているとグラウンドは全く見えません。
そのため試合状況を映す大型ディスプレイが置いてあるのですが
実際の場面と画像とに2秒くらいの時間差がありまして。
なんだか変な感じですけれども、
球場がワーッといって、それから「何だ?何だ?」と
画面を見ても間に合うという具合です。
わざと遅延時間を長めに設定しているのでしょうかね。
面白いなー、と思いました。

試合も佳境にはいってくると
グラウンドを見て応援するために
前列ベンチに座っている人以外は
全員が立って観戦ということになります。
立ちっぱなしは年寄りには、疲れます、腰が痛いです。

また、
スタジアム外からの食べ物の持ち込みも不可、
パーティープレートに好きな食べ物があるとは限らず、
買いに出るとショップまでは遠い。

あまり良い席とは言えないなー、というのが感想でした。
会社で1ブース借り切って、会社帰りに応援、
というパターンが想定されているのでしょうね。
ずっと立って応援しても苦にならない年齢層の利用を想定。
あるいは試合なんか見なくてもいい、他の人と話をするほうがいい
という人たちの利用を想定、でしょうか。
パーティールームエリアのトイレは混んでなくて、
とてもきれいですので
それだけはとっても良かったです。

パーティールームからの眺め。
スライリーがきました。
次はどの席から応援しましょうかね!
P1010284.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

専門医の不正取得

2015年04月17日  

黄砂は現在すこし来ているようですが
その後は これまでの予報と違って
少なくなっていくようですね。
ま、少ないのはいいことです。
黄砂情報に用心しておきましょう。

さて、
精神科領域で専門医の不正取得のニュース。
聖マリアンナ医大、専門医指定を不正取得か 複数医師に疑い
日本経済新聞2015/4/14
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14H67_U5A410C1CC0000/

精神科を専門とする医師にとって、
「精神保健指定医」の専門資格を取得できるかどうか、は
重要な問題であろうと思います。
この資格がない精神科医は「なんちゃって精神科医」と疑われても
仕方がないですし、
この資格が得られるから大学病院で勤務するのであり
研修実績として認められない病院であれば
若手医師にとって勤務する意義も乏しいでしょう。

内科学会においても
ときどき(数年に一度)、研修履歴の偽造ということで
専門医資格がはく奪される医師がいます。
自分では担当していなかった患者について
自分で担当したことにして研修記録を提出するのですね。
先輩・同僚の研修記録をコピペして「ほとんど同じ」記録を出せば
さすがにバレます。

ある程度の「専門家」になってくれば
自分の専門分野以外の患者を診ることは少なくなってきます。
ある疾患について、必要な経験症例数がどうしても足りない、
ということも生じてくることになります。
ですから
大きな病院で早くから専門家として経験を積めば積むほど
じつは「資格試験、専門医試験」を受けることが難しくなる。
ちょっとした矛盾です。

若い時に、広い分野の研修をまんべんなく受けることができればいいのですが
なかなか難しいことです。
でも、研修歴の偽造なんて やっちゃダメでしょうね。

桃パン 桃がたっぷりで、おいしいです。
P1010055.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島空港はダメ空港か

2015年04月16日  

今朝の広島市中区は、視界が悪いです。
PM2.5、今日も明日も「多い」予測です。
明日からは黄砂の大群が来襲しそうです。
黄砂情報などに用心しておきましょう。

カープ、打てませんねえ・・・。
マエケンもよく投げたと思うのですが
無死からの四球が唯一の失点につながってしまいました。
四球、とくに無死からの四球はこわいですねえ。
今日は試合なし。
明日から地元です、応援しましょう!

さて、
広島空港の事故ですが。
原因の推測段階ですが
「広島空港の特性からして下降気流もあったかもしれない、可能性は考えられます」(航空事故調査官)
ということも報道で出てきています。
広島空港の特性。
これを標準的日本語におきかえると
「広島空港は空港としてダメな場所に作られている」
と言っているのではないでしょうか。

ダメな場所にある空港ならば
また同じような事故をおこすことになります。
今回 死亡者が出なかったのは何よりの幸運でした。
次は乗客乗員〇百人が全員死亡、
という事故になるかもしれないです。

ダメ空港ならば
もう空港としては やめてしまう、
広島空港は廃止、
という決断も必要なのかもしれないです。
東京には新幹線を利用すればいいです、
海外に行きたい人は福岡空港を利用すればいいです。

子ども向けのパン
P1010056.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島空港の事故

2015年04月15日  
カープ、雨天中止は残念でしたね。
大瀬良くんの初勝利を見ながら
スポーツジムで走る、というのが出来ると思っていたのですけど。
大瀬良くんの次の登板に期待しましょう。

もしかしたらカープ最終戦の日程も変わるかもしれませんね。
今の予定だと最終戦は日曜日のズムスタで、チケットは完売です。
最終戦がヤクルト主催ゲームにならなければいいのですが。
9月25日がヤクルトもカープも試合のない日ですので
そこに試合日程を入れることが出来れば最終戦日程は変わらないことになります。

さて、
報道ステーションで見るまで知らなかったのですが
広島空港で あわや大惨事という事故がありました。
立っている物はいつかは倒れる、
走っている物はいつかはぶつかる、
飛んでいる物はいつかは落ちる。
飛行機には できれば乗りたくないものだと思っていて
東京への移動は新幹線にしています。

もし墜落して死亡した場合の補償金ですが
日本国内での補償相場の算定金額ではなく
航空機会社の国の相場の金額になる、
と聞いたことがありますが、
実際はどうなのでしょうかね?
韓国や中国の航空機料金は格安でいいように思えても
いざという時の補償金額も格安なのだとしたら。

残された家族の生活を考えたなら
全日空や日本航空などの国内航空会社を利用すべきなのかもしれません。

朝食で孫の食べたパン
ゆめタウン広島店で
P1010057.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

新しいインフルエンザワクチン

2015年04月14日  

4月になり重症患者が続いており
毎週のように在宅看取りがあります。
このため最近はアルコール全く飲んでおりませんでした。
いつ連絡が入るか、わかりませんから。
昨夜はひさびさに缶ビール1本飲んだのですが
それだけで十分酔いが得られて
早々に眠りにつきました。
アルコールには「慣れ」があるな、ということが実感できました。
ふだんは日本酒、次にワインまたは焼酎、でしたから、
ビール1本で酔えるというのは
なんだかオトクな感じがします。
「週1日の休肝日を作りましょう」、
という生活習慣指導をよくおこないますが
2週間の休肝日を試してみては?
と言うのも ありそうですね。

さて、
新しいインフルエンザワクチンのニュースです。

第一三共とテルモ、ワクチン効果高める皮内投与型インフルエンザワクチン
マイナビニュース 4月10日(金)16時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00000129-mycomj-sci
第一三共とテルモは4月10日、第一三共の関連会社であるジャパンワクチンが皮内投与型季節性インフルエンザワクチンの国内製造販売承認申請を行ったと発表した。
***

とがった針が見えると
こわい! と思って泣き出す子もいますから
針が短いタイプは小児科向けにはいいかもしれません。
また
じっとして、というのが理解できない認知症高齢者に接種するのも
針が短いタイプのほうが安全に実施できるでしょう。

このワクチンが主流になるかどうか、は別として
実物は見てみたい、使用してみたいものだと思います。

発売となれば、まずは老人ホームで使用ですね。

今週の花
P1010165.JPG src=”http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif” alt=”広島ブログ” style=”border:0;width:150px;height:30px;”>
★インフルエンザ情報
広島市ではA型はほぼ終息。
B型がぼつぼつ出ております。
4月第1週の報告では
A型14名、B型46名です。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
学級閉鎖は出ておりません。
介護老人施設で集団感染が発生しているという情報はあります(未確認)。

サッカースタジアムはどうなるか

2015年04月13日  

カープ、勝ち越しまでは いったのですけどねえ。
相手にファインプレー(プロのプレイで拍手!)が何回もあり
カープはファインプレーでアウトにされた後にタッチアップ進塁をしなかったり。
代わった投手がいきなり四球を出し
同点にされるのは仕方ないと見ておったのですけどねえ・・・。
こまかい反省プレーがいくつもありましたので、
今後の戦いに生かしてもらいましょう。
今日は休み、明日は大瀬良くんの予想です。
応援しましょう!

この週末は京都で日本内科学会の開催日でした(金土日)。
日曜日に日帰りで参加してこようと思っていたのですが
在宅の重症患者さんがおられ、看取りとなりそうだったので
学会出張することは出来ませんでした。
昨日朝(早朝というか深夜というか)も昼も、本日早朝にも臨時の往診してきました。

学会の専門医の資格は(今の場合は、日本内科学会 総合内科専門医)
資格の取得(規定の症例数、研修歴等が必要。筆記試験などもあります) も難しいし
資格の維持が難しいのです。
資格を維持するためには
毎年学会に参加するか、学会主催の教育研修セミナー等に参加するのが
基本になります。
学会も、研修セミナーも広島で開催されることはないので
時間も費用もかかるので 大変な手間なんですね。

ちなみに日本内科学会の専門医数は
内科学会加入医師のうち約15%です。
最近少し増えて全国で1万8000人となっています。
私の知っている専門医は みなさん、がんばって努力されておりますよ。
お住まいの都道府県の専門医氏名は内科学会ホームページで調べることが出来ます。
https://www.naika.or.jp/meibo/mei_top.html

さて
広島市長選挙ですが。
サンフレッチェは2位でいい、と発言された方が当選されたそうで。
広島市長が「2位でいい」と発言 サンフレッチェ広島広報部長が激怒
J-CASTニュース 2013/12/ 4
http://www.j-cast.com/2013/12/04190758.html?p=all

低い投票率でした。
サッカースタジアムのことが 今回あまり争点にならなかったように思います。
サンフレ代表取締役社長(立候補にともない辞任)が立候補したので
スタジアム問題がもっと前面に出るのかと思っておりましたが。

サンフレ前社長が 旧市民球場跡地を推していたので
実はそれが敗因だったかもしれない、と思います。

サッカーファンの方のなかには
ワールドカップの開催地に広島が選ばれなかったことを
反省点として非常に重くみている人も多いです。
そういった方々は
オリンピックやワールドカップが誘致できる規模(5万人規模)の
スタジアムでないと作る意味がない、
と思っています。
その規模のスタジアムは、旧市民球場跡地では無理なのです。
また、中央公園説もありますが
グラウンドを南北方向に置くか、東西方向に置いていいのか、など
国際基準にはいろいろ決まりがあるそうで
中央公園でも国際基準のスタジアムは無理なのだそうです。
出島ならそれが可能。

市民球場跡地って言うなよ、出島のほうがいいじゃないの、
と思っているサンフレファンも多い。
このためサンフレファンの投票先がサンフレ前社長に集まらなかった、
ということではないかと思っております。

ま、それだけではないでしょうけれども。
今は生活がきびしくて、先行きにも不安があって、
サッカースタジアム建設なんて考える時期ではない
それどころではない、
と思っている人が多いのかもしれません。

今週の花
P1010164.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)