ブログ

洋梨のケーキ

2017年04月15日

昨夜は、仕事の後、江波山まで歩いて行きました。
ちょっと距離の長いウオーキング。
目的はエバヤマザクラです。
まだ何とか鑑賞はできますが、ほぼ終わりですねー。
それでも何組か、宴会されておりました。
この土日で最後でしょう。

夜桜を撮影するのは むずかしいですね。
当方のコンパクトデジカメでは
いい写真は撮れませんでした。
条件を変えれば撮れるのかもしれませんが。
旅行用に「軽さ第一」で選んだ機種なので
ま、こんなもんだろう、と思っています。

帰ってくると
カープ負けておりました。
メッセンジャー、やはり強いですね。
次は対策を講じないといけませんね。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

黄砂が来ます。
18日は「多い」、20日は「やや多い」予報です。
黄砂情報に用心し、
不要不急の外出はしないようにしましょう。

マドモアゼル 洋梨のケーキ
洋梨のケーキやタルトが大好きです。
P1060472.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

アメリカの標的は日本の医療

2017年04月14日

桜は、まだ十分花見ができる状態の木もあります。
昨夜、吉島公園ではいくつも花見グループがありました。
我々は家族で公園、土手道を歩いて夜桜をながめて、
ああ、日本と言うのはいい国だなー、と。
孫たちに、いい景色と楽しい思い出をたくさん残してやりたいよね、
と思いました。
広島というのは いい街です。

カープですが。
1点差で負けている9回、
相手は157㎞投げ4セーブあげている抑え投手。
こりゃ、どうする、と言う間もなく松山の同点ホームラン。
松山は速球に強いですね、一振りで決めるのがすばらしい。
どうやって勝ち越し点を奪うか、と見ていると
菊池の送りバントをこの投手がエラーでチャンス拡大。
バント守備が下手なことがバレましたので
今後 この投手にはいろいろ崩し方がありそうですね。
あとはラジオ中継になりましたけども、
最後は石原のホームラン。
背筋がぞくっとするほどのカープの攻撃です。
巨人ファンの落胆の度合いは すごいものではなかったでしょうか。
なにしろ9回表になった時点では勝っていたわけですから。

大瀬良くんには、次回に勝ちをつけてあげましょう。
今日は加藤投手です、応援しましょう!

アメリカですが。
オバマケアを廃止するとか、出来ないとか。
オバマケアを説明するのは難しいので
記事を紹介させていただきます。
ぜひお読みください。
そしてアメリカの次の標的が
日本の医療であることも理解しましょう。
TPPが崩壊してくれて、時間稼ぎは出来ています。

「救急車を呼ぶと訴訟」、「ケガを自分で縫う」アメリカの医療保険ってどうなってるの? オバマケア廃案と次の標的「日本の医療」
マネーの達人 2017/04/04
http://manetatsu.com/2017/04/90418/

マドモアゼル チョコシュークリーム
P1060471.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

スタッドレスタイヤ履き替え

2017年04月13日

暖かくなりましたね。
桜も、木によりますが、風で散る木も多くなりました。
さすがに先週土曜日にはスタッドレスタイヤから普通タイヤに履き替えております。

カープ、いいですね!
ふたりが、2打席連続ホームランだなんて、
豪快な攻撃ですねー。
主軸だけでなく小窪、堂林の活躍もいいですね。
勝利投手となることで 若手投手に自信がついていきますから
この連勝は大きいと思います。
投手王国になるのでしょうか。
今日は大瀬良くんです、応援しましょう!

お隣の国 対 アメリカについて。
アメリカの空母が寄ってきている、という情報があったりします。
私はアメリカは空爆はしないのではないか、と予想しているんですけどね。
巡航ミサイル空爆だけなら駆逐艦だけで可能ですので。
そうではない作戦に備えているとみています。
頂上作戦、暗殺作戦です。
ただ、トランプさんが何を決断するかは わかりませんねえ。
国際情勢から目が離せません。

マドモアゼル キイチゴのケーキ
P1060473.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

身寄りのない方でも在宅を選択できます

2017年04月12日

本日夜、黄砂が中国地方をかすめるかもしれません。
黄砂情報に用心お願いいたします。
呼吸器疾患などの方は 不要不急の外出は控えましょう。

カープ、エース対決の試合を勝って、よかったですね。
できれば野村投手に勝ちをつけ
菅野投手に負けをつけたかったところですが、
ま、勝ったのでよしとしましょう。
ランニングマシンで走っていて
この回のカープの攻撃が終わったらランニング終了してシャワーへ、
と思いながら走っていたのですが
なかなかカープの攻撃が終わらない。
たっぷり走りこむことが出来ました。
菊池が5安打。
スタメン陣のなかで、打率1割台と出遅れていました。
これでもう大丈夫ではないでしょうか、いいですね!
今日は床田投手です、応援しましょう!

さて、
一昨日も自宅での看取りがありました。
今回は、まったく身寄りのない方です。
まったく身寄りがない一人暮らし・寝たきりの方であっても
自宅で生活を続けていくことは可能なんです。
そのために介護保険制度があり、訪問診療・訪問看護、訪問薬剤などの制度があります。

じゃあ、亡くなられた後はどうなるのでしょうか?
誰かが火葬や納骨などの手続きをすすめていく必要があります。
放置しておくわけにはいきませんからね。
これは行政が 責任をもってやってくれるのです。
ケアマネージャさんと行政担当者の間で
亡くなられた後の連絡の流れ・動きについて
あらかじめ打ち合わせがすんでおりました。
身寄りのない一人暮らし高齢者の在宅看取りであっても
あわてることは全くありませんでしたよ。

マドモアゼル 北海道チーズケーキ
P1060474.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

マドモアゼル の クグロフ

2017年04月11日

マドモアゼル の クグロフ

今日のカープ、
野村投手 対 菅野投手、エース対決です。
ここで勝ったほうが断然有利になりますね、応援しましょう!

さて
昨夜は吉島地域多職種連携会議の実行委員会でした。
今年度のテーマは「リハビリ」。
住み慣れた地域で暮らし続けるためには
日常生活をいかに維持していくか、が問題です。
最期まで自力で食べたい、
最期まで歩いてトイレに行きたい、
なんていうのは 多くの方に共通した思いです。

地域でリハビリをおこなっていくためには
どのような社会資源があるのか。
たとえば理学療法士と作業療法士はどこが違う(何が得意)なのか。
病院でのリハビリ、デイケアでのリハビリ、在宅での訪問リハビリは
どういう違いがあるのか。
どういう時にどういう専門職にチームに参加してもらえばいいのか。
まずはこういった基礎的なところを共有していく予定です。

多職種連携会議に、ぜひ御参加ください。

吉島公園近く マドモアゼル の クグロフ
これはおいしいです。
マドモアゼルのなかで、今いちばんオススメのケーキ。
いつも売っているとは限りません、予約することも出来ます。
近所においしいケーキ屋さんがあるという幸せ。
P1060493.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
日本ハムの大谷選手がB型インフルエンザ、と報道されております。
5月中旬あたりまでB型流行が続くことは多いです。

エバヤマザクラ

2017年04月10日

九里投手、勝利よかったですね。
打線が好調なので 先行されても、逆転されても 何とかなる。
チームとしていい結果になっていますね。

黄砂情報です。
4月12日頃に黄砂が西日本を通過していく予報が出ています。
量は多くないかもしれません。
黄砂予報にも注意しておきましょう。

さて、
この週末も、深夜帯で在宅看取りがありました。
ほかにも数名、状態の悪い方が在宅におられます。

ちょっと古くなったニュースですが。
特養(=特別養護老人ホーム)について。

特養待機者29.5万人=入所条件厳格化で大幅減-厚労省
Jiji.com 2017年3月27日
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032701024&g=soc

特養の入所申し込み数が減りました、というニュースです。
では、なぜ減ったのか。 という点が問題ですね。

1番に挙げられているのは
入所要件を厳格化した、という分析です。
特養は要介護3以上、という原則になったのです。
これまでは要介護1、2の人も申込できており
今でももちろん出来るのですが、
「例外的に」認められる、ということになりました。
この要介護1、2の人の待機人数が減ったのではないか、という見方。

特養の重症化はすすんでおり、
私の関与している特養の入所者の平均要介護度は4.2程度となっております。
ほぼ全員が要介護4か5です。
要介護1や2の人が申し込んでも
実際に1や2の段階で入所の順番が来るとは思えないのが現状でした。
「とりあえず申し込んでおく」というレベルの人を統計数から排除し
実際の待機者数に近い数字にしましょう、という方向性だと思います。

他の見方としては
・サ高住やグループホームが増え、そちらに入所したため特養待機者が減った。

サ高住など、かなり増えました。
しかし定員を満たさず 空きがずっと続いているところもあります。
入所を希望する人が実は減ってきているのではないか、
という見方も出来ると思います。

では、
入所でないとすると、どこに要介護者は存在しているのか、ということになります。
在宅です。
・入所のお金がなくて、仕方なく在宅を続けているケース。
・在宅医療・介護で十分な対応が受けられるので 最期まで自宅で、を選択しているケース。
私どもは、もちろん後者が増えてきている、ということを期待したいところです。

順番待ちで在宅、ではなく、
お金なく仕方なく在宅、ではなく
ぜひとも在宅、と言ってもらえるよう がんばります。

東千田公園(広大跡地)の エバヤマザクラ 満開です。
170409_103702.jpg

170409_103645.jpg
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

もみじ饅頭

2017年04月9日

昨日の岡田投手、勝利でよかったですね。
加藤投手といい、岡田投手といい、
やはり球が速い、というのは大きな魅力です。
たくさん勝てるかどうか、というと
コントロールが必要になってくるのでしょう。
これから楽しみですねえ。
今日は九里投手です、応援しましょう!

昨夜は、日本科学未来館の科学コミュニケーター養成研修会で同期であった
JAXA宇宙教育センターのS博士が久しぶりに広島に来られたので
飲み会しておりました。
広島には講演会講師などで何度か来ていただいたこともあります。
現在は、子供たち対象の講演会、というよりは
主には教員向けの研修会・講習会などでの講演で
全国を飛び回っておられます。

今の子供たちの状況について
私たちがアウトドアチャレンジ広島などで感じていることは
体を動かす・手を動かす体験が非常に乏しくなっていること。
風船を膨らませる、とか
ストローを吹く、とか
ハサミを使う、
セロテープやガムテープを切る、
そのレベルのことさえ出来ない子供が増えている。
観察し記録をつける、ということが出来ない子供が増えている。
それは実は教員の世界にも。

もう閉店時間です、と言われるまで
話こんでおりました。

もみじ饅頭
広島のお菓子といえば まずこれでしょう。
P1060491.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

1歳まではハチミツはダメ

2017年04月8日

昨日のカープ。
加藤投手、すばらしかったですね。
ドラフト獲得の選手が活躍する、ということは
カープのスカウト陣がすばらしい、ということでもあるのでしょう。
今日は岡田投手です。
やってやろう、という気持ちになっているでしょうね。
応援しましょう!

さて、
驚いたニュースでした。

乳児ボツリヌス症で男児死亡、国内初「蜂蜜与えないで」
朝日新聞デジタル2017年4月7日
http://www.asahi.com/articles/ASK47755FK47UTIL056.html?iref=comtop_8_02

1歳まではハチミツはダメよ、
というのは
全員が知っている知識だと思っておりました。

なぜ私は 「全員が知っている知識」と思っていたのか。
そこを疑問に思ったので
母子手帳をさがしてきて確認したところ
やはり母子手帳にちゃんと離乳食の注意事項として書いてありました。
今の母子手帳に書かれているかどうか知りませんが
おそらく今でも書いてあると思います。

しかし
書かれているから、といって
全員が読んで、理解しているとは限りません。

テレビなどマスコミは
〇〇が健康によい、とか △△ダイエット、とか
目新しい情報を探してくるのではなくて
基本の情報、大事な情報は
くりかえし報道することが必要なのではないかと思います。
今回 死者がでて報道したマスコミは
自社で過去に 「乳児にハチミツはダメ」ということを
報道したことがあるのかどうか、
検証してみたほうがよいのではないか と思いました。

梅坪の紅白饅頭
P1060464.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

退院前カンファレンス

2017年04月7日

昨日午後は、退院前カンファレンスが2件、ありました。
病院を退院して自宅に戻る場合に
紹介状を1通渡されて、
「これを持って帰ってください」
というだけでは
細かい情報まで伝わりません。
どういう病状・経過で
今後はどういう見通しで
今後はどういう点に注意して生活していけばいいか。
本人・御家族にはどういう説明がなされているか。
などなど
医療・看護・介護の情報を
病院側と在宅チームがうまく引継ぎをしたほうが いいに決まっていますよね。

このカンファレンス、
時間が30分強かかります。
往復の時間、帰ってからカルテを書く時間も必要ですから
1回のカンファレンスには1時間半くらいかかるのです。
ですから
通常ですと1日に1件しかカンファレンスを入れることは出来ません。

でも
状態がよくない人がいて
急いで家に帰りたい状況である場合、
依頼された急なカンファレンスを断ることはありません(都合がつけば)。

というわけで
昨日は急に2件目のカンファレンスが開催されることになり
結局21時頃までカルテ整理しておりました。

ですから
大瀬良投手の投球とか
菊池の守備とか
ラジオで聞いたのみ、です。
昨夜だけではなく、この3日間 野球中継を見ることが出来ていません。

今日はドラ1加藤投手ですね、応援しましょう!
今日はカープ中継を見ることが出来るかなあ。

最近食べた和菓子
春らしくていいですね
P1060459.JPG
★インフルエンザ情報
広島県のインフルエンザ警報、4月6日に解除されました。

糖質制限にオススメの麺

2017年04月6日

昨夜は、今年のアウトドアチャレンジ広島についてのミーティングでした。
今年もフラワーフェスティバル会場にて
アウトドアチャレンジ広島を開催いたします。
私たちも出展しますが
運営スタッフ数が不足しています。
手伝ってあげてもいいよ、という方がおられましたら
ぜひ御連絡をお願いいたします。
私たちは今年 ゴム風船を使ったロケット を企画中です。

さて、
昨日のNHKニュース9にて
牛丼チェーン 糖質抑えたメニュー開発 相次ぐ
というニュースをやっていました。
こんにゃく麺を使用して糖質・カロリーをおさえよう、というものです。

牛丼チェーン 糖質抑えたメニュー開発 相次ぐ
NHK NEWSweb 2017年4月5日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170405/k10010937931000.html

いくつか紹介された店・メニューの一つが
すき家のロカボ牛麺
http://www.sukiya.jp/special/2017/locabo/

こんにゃく麺使用、です。

私は ゆるい糖質制限を実行中です。
呉ゆめタウンの皮膚科のH医師も糖質制限を実行中ですね。
糖質制限中の私がフードコートなどに行くと、食べる物・食べたい物がないのです。
たとえばフジグランのフードコートなどで
こんにゃく麺を使用したうどんメニューとか冷麺メニューがあればいいのに
ということは 当ブログでも書いてきました。
仕方がないので 野菜たっぷりスープ、というのを私は食べております。

ようやく世の中が糖質制限食の人向けのメニューを出してきました、うれしいです。

体重を気にしている人、減量する必要のある人は、
以下に御紹介する麺を試してみてはいかがでしょう?
本当においしい麺が開発されておりますよ。
なお、
きびしい糖質制限は不要です。
ゆるい制限で十分。
(私は具体的には、昼食・夕食では ご飯、麺の糖質は摂らない。これだけです。
おかずとして出てきたイモ類、豆類、カボチャなどは食べる。
朝はパンとコーヒー、ヨーグルト、果物。
間食はOK、お菓子類OK、果物OK。ケーキや和菓子など おいしいですね。
この程度の糖質制限でも体重は落ちてきます。)

糖質制限をゆるゆる続けているうちに
「カップ麺を食べたい」、と思うようなことは 一切なくなってきます。
カップ麺を食べた、というブログ記事を読むたびに
ああ、体に悪いだろうになあ、塩分も多いのになあ・・・、と思ってしまいます。
糖質制限の注意点は
不足しがちな栄養素は意識して摂取すること、です。
たんぱく質、カルシウム、鉄分、ビタミン類は日本人で特に不足しがちです。
下手なダイエットをすると不足し
長期的には体に大きなダメージを残すことになります。
糖質以外を一切制限しないこと、むしろ積極的に摂ること、がコツです。

紀文 糖質0g麺
今では こんにゃく麺も、各社から何種類も出ています。
しかし、従来のこんにゃく麺は、食感が独特でした。
ツルツル。
盛岡冷麺とか、韓国冷麺(焼肉屋でシメの1杯)の代用ならば上出来ですが
それ以外にはちょっと無理がある食感でした。
この紀文の麺は、うどんの食感に非常に近い出来栄えです。
私たちは昼食にはこの麺を食べることも多いです。
まだ試していない人は、ぜひ一度お試しください。
ダシは普通のうどんだしでよいです、本当においしいです。
P1060492.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)