ブログ

柳もきれい

2017年04月5日

昨夜は広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
昨夜についてはインフルエンザ陽性の方はおらず
内科の患者数はかなり少なくなっておりました。
胃腸炎はそれなりに多いです。
インフルエンザ流行も終わったわけではないので
手洗い咳エチケットは引き続きよろしくお願いいたします。
(1年じゅう、ずっと手洗い咳エチケットはおこなってください。)
広島県のインフルエンザ警報は今週あたり解除されると思います。
先週時点では、県北だけ(三次庄原)が警報解除基準に達しておりませんでした。

昨夜は内科よりも眼科の患者数が多い状況でした。
眼科当番の先生は大忙し。
たまにはそういう日もあります。

カープは、快勝、いいですね。
しかし中日の投手起用が、よくわかりません。
こりゃダントツ最下位もありうるかも、
と思わせるものがありました。
今日のカープは床田投手です。楽しみですね。
相手はまたまた八木投手。
今年はボコボコに打ちのめしてやりましょう。
柳の下に そんなにドジョウはおりませんって。
応援しましょう!

桜もいいですが、この時期 柳の新緑もきれいです
P1060495.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

花見団子

2017年04月4日

桜、市内でもだいぶいい感じに咲いてきたところがあります。
桜の下で宴会しているグループも多くなってきましたね。
往診・訪問診療で市内を走り回り
いろいろな桜を見ることができて 幸せです。

今日はカープ、野村投手です。
応援しましょう。

さて
話はかわりますが。
「はたちの献血キャンペーン」、というのを御存知だと思います。
もう長年されているキャンペーンですね。

長年 続けていると 心配になるのは
誰かに、どこか誤解されていないかどうか、です。
はたちの献血、と言われると
献血は20歳から、と受け止める人がいるかもしれません。
でも、献血は16歳から出来るのです。

日本赤十字社のホームページから引用しますと、
***
200mL全血献血は男女とも16歳からできます。
400mL全血献血は、男性は17歳、
女性は18歳からできます。
また成分献血は男女ともに18歳からできます。
***
http://ken-love.jp/hatachi/

16歳の献血キャンペーン など、
なにか別なキーワードに衣替えする、
なんていう必要があるのかな、とも思います。

御菓子処高木 の 花見団子
この時期、欠かせませんね。
P1060510.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

吉島公園の桜

2017年04月3日

昨日は、パラパラっと降った時には寒かったですね。
花見は、どうだったでしょうか。
カープは大勝で、よかったですね。
昨夜はスポーツ番組を見るのに結局24時頃まで起きていることになりました。

さて
昨日は当方が共催している 日独友好コンサートの日でした。
http://music-peace.jp/concert.html#20170402

マツダはヨーロッパの研究開発拠点を
ドイツ オーバーウアゼル市に置いています。
マツダとは縁がある都市であり、
多くの社員・家族も赴任したり交流がありますので
広島市民とも 縁のある市なのですね。
http://www.mazda.com/ja/about/profile/rd/

そこからの合唱団が来日しているものでした。
市長も来日されておりました。

日本側からは少年合唱隊、マツダ合唱団、コールアカシアの3団体が出演しました。
それぞれの団体の特徴が出ており、合唱というのも 奥が深い面白いものですね。

音楽というのは
世代を超え年を超え、国を超え、言葉を超えて わかりあえるものです。
素晴らしいものですね。
音楽は平和を運ぶ。
理事長の理念を支えるべく がんばっていきたいと思います。

ドイツ・ゲルマニア合唱協会訪日合唱団は
今日は献歌、マツダ工場見学のあと
京都に向かわれるそうです。
来日されたら京都より先に広島に訪問をされています。

吉島公園の桜
いい感じで咲いている木もあります
P1060494.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

普門寺の桜は満開

2017年04月2日

カープ、勝利よかったですね。
守備の乱れで、今日も負けか、と思いましたが
よく反撃できました。
試合時間が長いのが難点ですね。
できればテレビ放送時間内に勝利してヒーローインタビューまで
見ることができれば最高です。
テレビ放送を見ながらマシンで走っておりましたが
途中で放送が終わるんですもんね。

今日は九里投手です、応援しましょう!

昨日は、ふだん通らないコースを通ってみました。
中電病院近くの普門寺、
桜が満開です。
(写真はありません)
開門されておりますので、桜を見に境内に入ってもいいようです。
吉島公園ではシート広げて宴会しているグループもありました。
満開とはいきませんが、じゅうぶん花見できますよ。

白竜湖リゾートセンター あらだき膳
あらだきが大きくて食べ応えあります。
P1060488.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

スミレ

2017年04月1日

昨日は寒かったですね。
中区も、雨というより みぞれでした。
これから暖かくなればいいですね。

カープですが。
WBC組が、チーム練習がちゃんと出来ているのか心配なところでした。
タナ・キクの守備に乱れが出ては
守り重視のカープとしては勝てませんね。
しばらくは仕方ないでしょう。
追い上げもできましたので打線は心配しなくていいようです。

選手も昨夜は寒かったでしょうね。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

さて、
この時期、サクラのほかに 私たちの大好きな花が咲きます。
スミレです。
市内では「野草」ですね、
歩道のアスファルトとコンクリートの境目あたりに咲いていることが多いです。
全部同じではなくて、紫色の濃さや、花の大きさなど、
いろいろ違いがあります。
種類の違いなのか、栄養状態などの違いなのか、よくわかりません。
舟入の電車道の あの銀行の前の歩道、とか
舟入の土手道の あの会社の前の歩道、とか
大手町の あの病院の横の歩道、とか
スミレのたくさんある場所も 市内にあちこちあるのです。

家のプランターで育てられないかな、と思ったこともあるのですが
どうもうまくいきませんでした。
いえ、ひっこぬいて持ち帰った、なんてことはしてませんよ。
スミレは種が熟すと、割れて種子を飛ばします。
ところが全部うまく飛ばせるとは限らなくて
よく探すと ひっかかって飛ばせなかった種子が1つ2つ残っていることもあるのです。
これを探して集めてきて プランターに植えてみたりしました。
しかし、どうもうまくいきません。
日当たりの問題かな、と思って
家の前の緑地にまいてみたり
土手にまいてみたりしましたが
それが定着して花が咲く、なんてこともありませんでした。

種をまくだけではダメなのかな。
今度はちゃんと穴を掘って種を埋めてみよう、と思っています。
種を探すとき、植える時には
オッサンが道端にしゃがんで何かゴソゴソやっている。
とってもあやしい姿ですねー。

白竜湖リゾートセンター ステーキ膳
P1060484.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

桜、いいですね

2017年03月31日

昨日は、暖かかったですね。
18℃、という予報だったのですが
実際には中区で19.5℃になったそうです。
道を行くサラリーマンは 上着を脱ぎ、長袖ワイシャツの袖をまくり上げて。
中には半そでワイシャツの方もおられました。
今日は寒くなる予報です。
用心しましょう。

さて、
往診・訪問診療で市内を車で走り回っています。
桜も、咲きつつあります。
昨日時点で、これはいいな、と思った桜は
舟入病院から土手を北に走っていったところにある しだれ桜。
ここは花見できますよ。
土手を散歩されたらいいと思います。
よくわかりませんが、食べたり飲んだりするスペースはないのでしょうね。

今日は開幕戦です。
テレビの前で応援しますよ。

白竜湖リゾートセンター カレーライス。
先週、海自カレーを食べそびれたので
それからずっとカレーを食べたかったのです。
香りがとてもよくて、おいしかったです。
P1060485.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

赤松選手、待ってます

2017年03月30日

今日は18℃の予報です。
ずいぶん暖かいですね。
服装選びには注意しましょう。
PM2.5は「多い」予報です。
あまり長時間の外出はしないほうがいいかもしれません。

さて、
昨夜はカープ開幕直前のRCC特番を見ていました。
そのなかで、とくに私の胸を打ったのは 赤松選手の取材でした。
赤松選手の思い。
奥さんの思い。
見ているうちに、じわっと涙してしまいました。

前半戦は無理でしょう。
でも、後半戦には1軍に合流して活躍し
優勝・日本一の監督胴上げ場面では きっとそこにいてくれる。
そう信じて、応援していますよ!

みなさんには
癌検診を受けましょう、
ということを お伝えしたいと思います。
まさか私が、
とか
まさかこの年齢で、
とか思わずに
癌検診を受けましょう。
ぜひ、ぜひ、癌検診を受けてください。
緩和ケア医からの 心からのお願いです。

広島空港でのイベントのあとは
白竜湖リゾートセンターで食事と日帰り入浴です。
白竜湖リゾートセンター お子様ランチ
P1060479.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

林の餅 桜餅

2017年03月29日

カープ、開幕が近づいてきましたね。
あちこちの商店、スーパーマーケットにて
カープ観戦チケットプレゼント企画がおこなわれています。
どの店で何を買うのか、
悩みますね。
どれも当選することはめったにないんですけどねえ。
5000円以上で応募できるから、
5000円以上になるように今日はついでに○○も買っておこう
なんてね。
ムダなものを買う、のではなくて
どうせ週末頃には買う物だから 今買っておく、という状況ですが。
お店の戦略に 見事に乗せられておりますなあ。

東京マラソンのあと、足指にマメができまして。
体は元気なんだけれども マメが痛くて走れない、
という状況が続いておりました。
負荷を軽くしてのトレーニングしか出来ませんでしたが
最近になり ようやく痛みがおこらなくなってきました。
やっと普段どおりのトレーニングが出来そうです。
とはいえ花粉、PM2.5、黄砂の時期ですから
外を走ることは出来ません。
フジグランの中のフィッタで走っております。
というわけで
フジグランの中に貼ってあるカープ応援セールのポスターに
引き寄せられる、というわけなんですね。

林の餅 桜餅
週末の桜は、どうかな?
P1060458.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

花見と黄砂

2017年03月28日

広島で桜開花だそうです。
春ですね。
吉島公園近辺の桜は、つぼみが大きくなってはいますが
まだ咲いてはいません。
もうすこし先です。
楽しみですね。

さて、黄砂です。
黄砂が来ると 呼吸器疾患の持病のある人は状態が悪化します。
砂というだけではなく、中国で大気汚染物質を付着した状態で飛来してくる、
ということですね。

黄砂が汚染物質を取り込む過程、観測に成功 九大など
朝日新聞デジタル2017年3月24日
http://www.asahi.com/articles/ASK3R4DBWK3RTIPE00T.html

気象庁の黄砂情報に注意しておきましょう。
花見の日程を組むときに 大事な情報になります。
当ブログの右欄外にリンク張ってあります。
ときどきクリックしてみてください。
今の時点では 中国の西部分に大規模な黄砂、というのは見られません。

林の餅 おはぎ
P1060456.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

なんとかレンジャーのショー

2017年03月27日

昨日は、広島空港に行っておりました。
キュ○レンジャーショーを見たい、というので
ずいぶん前から孫と約束をしておりましたもので。

ショーは、小さい子供向け。
ま、よくあるやつです。
保護者も当然 子供の横や後ろについています。
その保護者の態度がいろいろでして。
前の方の保護者で、後ろにもいる人たちのためにしゃがんだり座ったりする人もいれば
後ろに何列も人垣ができているのを知りながら立ったまま見続ける人も。
最前列あるいは2列目で立たれたのでは、
その後ろの子供は見ることが出来ません、
それより後ろは肩車するしかありません。
いい席を確保するために早くから来て待っていたのだ
いい席で見たければ早く来たらいいのだ、
と言われれば それまでなんですけど。
前列の大人がしゃがんであげれば 何人もの子供が よく見えて楽しめるんですけどねー。

今週の花
P1060452.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

【業務連絡】
在宅医療、在宅緩和ケアに興味関心のある医師を募集しております。
できれば30歳代・40歳代、
地域に貢献したい、という意欲のある方を求めます。
在宅ははじめて、という方でも かまいません。
いっしょに学んでいきましょう。
内科・外科・総合診療科に限らず
在宅の現場では皮膚科、泌尿器科などの需要もあります。
将来は自分で独立・開業、という方も歓迎します。
御連絡をお待ちしております。
在宅医療というのは、これまでになかった成長を 私たちにもたらしてくれます。
できれば
勤務医時代に 専門医を取得しておいてください。
難病の書類を書く難病指定医になるのに、学会専門医の資格が要求される場面があります。
また、
緩和ケア研修、認知症オレンジドクターの研修も受けておいてください。
在宅で多いのは癌末期と認知症ですので。
(これは必須ではありません。
当院に入職後に、必要な研修には派遣します。)

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)