ブログ

雪はとても汚い

2017年01月15日

昨日は、雪が舞っていました。
孫は、雪遊びが出来ないか、楽しみにしているようですが
今日の公園の積雪はどうでしょうかね?

ところで
遊ぶのはいいとしても
雪は口にはしないほうが いいかもしれません。
少なくとも PM2.5 情報とリンクして
今の雪はきれいな雪か、とても汚い雪か、を ある程度判断したほうがいいかもしれないです。

中国の話ですが
雪はとても汚い、と北京の気象台が市民に啓発したそうです。
西日本に飛来するPM2.5は、その過半が中国由来ですから
中国で言われていることは 日本でも同様と思います。

北京の雪に気象台が「汚い!」を連呼する異常事態
ハザードラボ 2017年1月6日
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/18581.html

英語でも報道されています。

Beijing warns residents to stay out of toxic snow: ‘The snow is very dirty!’
AOL  Jan 9th 2017 7:14AM
http://www.aol.com/article/weather/2017/01/09/beijing-warns-residents-to-stay-out-of-toxic-snow/21650828/

まあ、
極度に汚染された大気状況、という元での話ではあるのですが。

toxic snow(毒雪)
とか
“The snow is very dirty! The snow is very dirty! The snow is very dirty!”
(雪はとても汚い!雪はとても汚い!雪はとても汚い!)
と書かれると
いずれ日本の雪もそうなってしまうのではないか、
もうすでに そうなっているのではないか、と
心配になりますよね。

今朝の中区
屋根、電柱・電線に雪が積もっています。
いまもけっこう降っています。
CIMG4110.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

アロフト フルーツサンド

2017年01月14日

今朝の中区は、雪です。
昨日の昼頃からチラチラしておりました。
現時点では積もるほどの勢いではありませんが
これからどうなるか、用心は必要ですね。

問題は緊急の往診依頼があるかどうか、です。
往診車は4輪駆動、スタッドレスタイヤですが、
チェーンも用意しております。
チェーン装着用の丈の長い手袋、ビニールカッパも用意して車に積んでおります。
出番がなければいいのですが。

さて、
インフルエンザだとして、
検査ですべてが陽性に出るわけではありません。
夜間急病センターでよくある例としては
「18時から熱が出た。」
と 20時頃に来院される、というケース。
熱がではじめて、まだ2~3時間程度で受診されても
ほとんどの場合は検査にはまだ出ません。
ですから
「明日になってもまだしんどいようなら 明日また近所の内科でインフル検査を受けてみる、という方法があります」、
と御案内することになります。

あわてて受診する必要は ないんですよ。

アロフト フルーツサンド
おいしいフルーツサンドです
P1050974.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

サイトウ・キネン・オーケストラ
ブラス・アンサンブル
2017年1月21日(土)です。
16121301.JPG

16121302.JPG

お勧めのインフルエンザ対策

2017年01月13日

昨日は、広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
この数日間、多くの発熱した方が診察を受けておられ
その半分以上はインフルエンザ(A型)です。
毎日10名以上のインフルエンザ陽性者が出ております。
流行のピーク期に入っている、と考えられる状況です。
県内でも、おそらく福山エリアは次週の発表で警報レベルを超えそうで、
「広島県にインフルエンザ警報」、というニュースが流れると思います。

昨夜の診察は、インフル、インフル、胃腸炎、インフル、胃腸炎、インフル・・・
という調子で、
ずっと最後まで途切れることなく診察が続きました。
23時前に終わって帰れたので、まあよし、です。

高校生くらいの年代で
「これはもうインフルでしょう!」という人で
インフル検査陰性、という方が複数おられました。
インフルエンザ以外の何かが流行している可能性もありそうです。

いずれにせよ、予防には手洗い、咳エチケット。
よろしくお願いいたします。

さて、
ふだん健康な若い人は、インフルエンザ時期に 病院やクリニックを受診する必要があるでしょうか?
じつは必要ありません。
水分とって、家で安静にして寝ていればいいのです。
あわてて夜間急病センターを受診する必要はないのです。

現役医師だから語れる、インフル患者が病院に行くことのリスク
MAG2ニュース 2017年1月12日
http://www.mag2.com/p/news/233815

最近では、病院に受診してインフルエンザウイルス迅速抗原検査を受けて、イナビルという1回吸入式の抗インフルエンザ薬を処方してもらう人が増えています。しかしながら、このような受診行動(受療行動といいます)は必ずしも勧められません。その理由について考えてみましょう。
***

お勧めのインフルエンザ対策

それでは、若くて健康な人々がインフルエンザにかかったなと思ったらどうするか。それは、自宅で休養してください、ということです。水分と栄養を補給して十分に睡眠を取りましょう。呼吸困難や頻呼吸、意識障害などのときにはもちろん医療機関への受診をお勧めします。

インフルエンザ対策でもっとも重要なことは予防です。毎年のインフルエンザ予防接種は健康な人々も含めてみんなに受けるとよいでしょう。また、流行期にはなるべく人混みを避けて、徹底した手洗いを行うとよいですね。
***一部引用

記事を読んでみてください。
インフルエンザ流行期に、
若くて健康な人が 熱が出たからといって病院や夜間急病センターを受診する無意味さが
よくわかると思います。

三次ワイナリー
TOMOE マスカット べーリーA ブラッシュ 2015
日本ワインコンクール2016 銀賞です。
三次ワイナリー、応援しましょう!
CIMG4016.JPG

下流老人

2017年01月12日

昨日は風が強く、夕方からは寒かったですね。
週末には雪が降る、という予報も出ています。
昨日はタイヤチェーンを確認し、車に積んでおきました。
あとは軍手とスコップを積めば 雪対策は準備完了です。
雪でも往診・訪問診療を休むわけにいきませんから。

さて、
今年の年末年始は 読書があまり出来ませんでした。
孫がトランプ、かるたデビューしたからです。
7並べ、ババ抜き、かるた(半分だけ使用)など、
時間があれば家族でいっしょに遊びました。
そのぶん読書時間が減ったのですね。

読了した本としては「下流老人」藤田孝典 著。
11月から読みかけだった本です。

その前、12月はじめに
老後資金のお話という記事が出ていましたが
この記事では
老後に増える医療費、介護費用負担などが考慮されていません。
こんなに簡単なグラフには ならないはずだ、と思いました。
基本の収支ラインをおさえる、という意味では読んでおく価値はあるかもしれませんけれど。

NIKKEI STYLE
美味しいお金の話
老後資金、細く長く使い続けるための処方箋
ファイナンシャルプランナー 風呂内 亜矢
2016年12月9日
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10290440V01C16A2000000?channel=DF100820160636&n_cid=LMNST002

奥田元宋・小由女美術館で テールシチュー
ここでは本格的シチューが食べられます。
じつにオイシイ。
CIMG4084.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

サイトウ・キネン・オーケストラ
ブラス・アンサンブル
2017年1月21日(土)です。
16121301.JPG

16121302.JPG

奥田元宋・小由女美術館でステーキ

2017年01月11日

インフルエンザ患者、急増していると思われます。
昨日の一日だけで数名にインフルエンザ薬を処方しております。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

さて、
昨日の中国新聞に
精神病院に長期入院の患者について
入院ではなく、地域でともに生きていくような社会に
という内容の記事が出ておりました。

なんで今頃、こんな記事が出るのか、よくわからないところではありますが、
そういう流れになっている、ということは
理解しておいたほうがよいと思われます。

たとえば
NHK クローズアップ現代では
2014年7月24日(木)に放送しております。
精神科病床が住居に? 長期入院は減らせるか
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3534/1.html

「私は、基本的には、本当の地域移行につながらないんじゃないかなっていうふうに心配してます。」
という発言も引用されています。
それはどういうことか、というと
いろいろな面はありますが、
一つは病院側の収益という問題に直結しているから、です。

病院には入院患者1人につき平均で年間およそ500万円の医療費がはいる、
とされています。
入院が減るとその分、収入は減るわけです。
病院側は、当然 かわりの収入源を作ることになります。

それが、
「病院敷地内の居住施設」 です。
グループホームなどを、地域ではなく、病院の敷地内に作る。
病床をフロアごと入院施設ではなく入所施設に変える。
診察する医師は これまでどおり入院先の医師ですし、
訪問看護も病院側が作った訪問看護ステーションから派遣される。

つまり
退院、という扱いになったとしても
実際には病院の敷地内から一歩も出るわけではない。
地域社会に復帰して生活していくわけではない。
そういう人がたくさん出てくるだけのことではないか、
ということになる可能性がありそうです。

病院側が患者を「抱え込み」できないようにしなければ
理念と実際は違った、ということになりそうな気がします。

奥田元宋・小由女美術館で ステーキ
三次ワイナリーで肉が食べられることは知っていました。
どちらで昼食にするか、ということで
今回は美術館を選択。
本格的なものが食べられます。
CIMG4076.JPG

奥田元宋・小由女美術館

2017年01月10日

昨日も雨予報。
ということで屋外での遊びはあきらめ、
奥田元宋・小由女美術館に行ってきました。
光のワンダーランド 魔法の美術館 の最終日だったのです。
孫たちに、美術・芸術は面白い、というのを まずは体で感じてもらえれば、と。

芸術、というのもパソコンと連動することで
今はいろんな可能性が広がっておりますね。
へとへとになるまで楽しんでおりました。
奥田元宋・小由女美術館の方々に感謝です。

雨天用の屋内遊び場も建設中でした。
ここには巨大なすべり台の遊び場があるのですが、
屋内遊び場が出来れば 晴雨に関係なく三次に遊びに行けますね。
4月ごろのオープンです。

何人も、知り合いに会いました。
三次ワイナリーも応援しなくてはいけませんしね。

奥田元宋・小由女美術館で ケーキセット
CIMG4074.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

生姜のスパークリングドリンク

2017年01月9日

雨ですね。
孫用にタコ(カイト)を購入したのですが、
雨なので出番がありません。
正月気分も 終わっちゃいますかね。

さて、
年末のことですが
もんじゅ廃炉の正式決定、というのは 押さえておきたいポイントと思います。

もんじゅ廃炉を正式決定 「夢の原子炉」に1兆円投入
朝日新聞デジタル2016年12月21日
http://www.asahi.com/articles/ASJDP35D8JDPULBJ001.html

理論的には「出来る」ことかもしれませんが、
実際にはきちんと制御・運用できるだけのレベルにはなかった。
何かあった時に対応できるレベルにはなかった。
とすれば廃炉も当然と思います。

では
後継炉の建設が必要か、というと
現時点ではそれも不要と思います。
制御・運用に画期的は進歩があった、とは思えないからです。
建設したい、必要だ、と言っている人たちの顔ぶれを見ておく必要があります。

地元は(県は)
廃炉に反対したようです。
もともと なかった施設が、撤退していくだけの話ですから
「安全に撤退してくれ、もとの自然にもどしてくれ」というだけでいいはずですので
補助金目当てが露骨である、ということになります。

お金が欲しい、というだけなら、頭を使いアイデアを考えたほうがいいと思います。
たとえば
「もんじゅ補助金に頼らない地域振興をするので ふるさと納税を」
というキャンペーンを張れば
少しでも納税は増えるのではないでしょうか?

生姜のスパークリングドリンク
いいですね!
CIMG3035.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

サイトウ・キネン・オーケストラ
ブラス・アンサンブル
2017年1月21日(土)です。
16121301.JPG

16121302.JPG

花点心

2017年01月8日

出だしの1週間は、
入院・退院も多くあり、
在宅看取りあり、病院に緊急で紹介入院しての死亡もあり、
かなり忙しい状況でした。
今日明日の休みは 身体的にはとてもありがたいです。

救急車が市内を走り回っておりましたが、
本当に必要な人にだけ 利用していただきたいのです。

タクシー代わりに救急?実態調べます 消防庁が方針
朝日新聞デジタル2017年1月3日
http://www.asahi.com/articles/ASJDG462XJDGPLBJ002.html?iref=comtop_8_03

高齢者が増える、ということは
病気を持った人、病気になる人が増える、ということでもあります。
救急車の件数が増え
基幹病院の救急患者が増えます。

救急車、および基幹病院の救急機能をパンクさせないこと、が
大きな課題なのです。
イザ、という時に 救急車がなかなか来てくれなかったら 困りますよね。

京洛 花点心
いただきものです。
お湯をかけると上品なお吸い物に。
P1050981.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

サイトウ・キネン・オーケストラ
ブラス・アンサンブル
2017年1月21日(土)です。
16121301.JPG

16121302.JPG

手洗い、手洗い、手洗い

2017年01月7日

インフルエンザも、胃腸炎も
大流行している様相のようです。
外来を受診される方も多く、
在宅でも症状が出て往診依頼、なども多くなっています。

予防のためには手洗い、手洗い、手洗いです。
咳エチケットも よろしくお願いいたします。

さて、
医療介護の業界は年中無休でないと
家で暮らし続けることが難しい、という方がおられます。
しかし
小売業は 夜は休む、正月は休む、
という形態でもよいのではないか、と思っております。
24時間営業とか、年中無休 でなくて いいのでは。

三越伊勢丹、三が日休業検討 18年から、従業員に配慮
朝日新聞デジタル2017年1月3日
http://www.asahi.com/articles/ASK124GYTK12ULFA001.html?iref=comtop_favorite_03
三越伊勢丹ホールディングス(HD)は2018年から、主要店舗で正月三が日は休業し、4日からの営業とすることを検討する。
***

OHZAN
クロワッサンラスクで有名なお店だそうです
CIMG3718.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

サイトウ・キネン・オーケストラ
ブラス・アンサンブル
2017年1月21日(土)です。
16121301.JPG

16121302.JPG

OHZAN スティックラスク

2017年01月6日

1月4日・5日は 市内を走る車が少なく、
往診、訪問診療は非常にスムーズに回ることが出来ました。
道がすいていれば楽なんですねー。
車は今日あたりから通常通りになるでしょうか。

救急車もたくさん走り回っておりましたですね。
年があけて、ヘルパーさんが今年の初回の訪問をしたところ
状態が悪化していて あわてて救急車を呼んだ、
というケースも多いのではないでしょうか。
24時間対応の介護サービスもありますし
年末年始にも通常通り回ってくれる介護事業所もあります。
年末年始に休む介護事業所ばかりではないので
状況に合わせて 必要な、適切なサービスを組んでもらうことが大切。
ケアマネージャに遠慮なく御相談ください。

さて、
認知症についての話題。
認知症は、死亡する疾患なんですよ、というお話です。

女性の死因、アルツハイマーが初めて10位
CBnews 2016年12月19日
http://www.cabrain.net/news/regist.do

女性の死因のうちアルツハイマー病の死亡率が上昇し、2015年には死因順位の中で上位10位の中に初めて入ったことが、厚生労働省がまとめた人口動態統計(確定数)で明らかになった。死亡率は統計上、年々上昇しており、専門家はアルツハイマーについても認知症としてだけでなく、死亡率の高い全身病として認識を改める必要性を訴えている。
***

認知症は、物を忘れる、物が覚えられない病気、
と考えられがちですが、そうではありません。
代表的なアルツハイマー病では、診断されてからの平均寿命は約10年とされています。
身体的な障害も生じてくる疾患、すなわち、全身疾患である、ということなのです。

この認識があるとないとで
延命治療を選択するかどうか、という場面での決断は
変わってくる可能性があります。
「寿命が近い方に 胃瘻や胃チューブを選択しますか?」、ということになります。

記事の詳細が知りたい医療介護関係者は、登録してログインしてください。

お年賀のいただきもの
OHZAN スティックラスク
CIMG3717.JPG広島ブログ
★インフルエンザ情報
患者急増のようです。
手洗い、咳エチケット よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)