ブログ

10億円あなたにあげます??

2017年02月4日

ある日、まったく知らない人からメールがきて、
10億円をあげます(生前贈与)、と書かれていて。
信じてしまう人がいる。
どうなっているんでしょうね?

商売人の家では
「タダより高い物はない」
と小さい時から教育されるそうです。
欲しい物があれば、ちゃんと金を出して買うように教育される。
だから こういう話にはひっかからないそうです。

私は子供の時に
子ども雑誌に出ている「金ペン」
というものに応募したことがありまして。
いや、商品は来たんですよ、ちゃんと。
そういう点では ウソでも詐欺でもないのですが、
あまりのチャチさに ひどくガッカリしたことを覚えております。
それ以来、
「あなたは特別に選ばれました」とかいう表現には
まるで興味なくなり、
ひっかかることはなくなりました。

子どもの時に このような体験、教育
(=おいしい話が向こうから飛び込んでくることは ありえない。)
をしておく、というのは 必要なことかもしれません。

「生前贈与したい」詐欺容疑で逮捕 被害額1.6億円か
朝日新聞デジタル2017年2月2日
http://www.asahi.com/articles/ASK223G0TK22PITB001.html

タオルハンカチ
P1060264.JPG
★インフルエンザ情報
全国規模で警報レベルとなっています。
広島県では14保健所エリアのうち11エリアで警報レベル。
(うち、安佐南のみ 報告なし不明)。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

【講演会のお知らせ:大竹市】
日時:2017年2月19日(日) 14:00~15:40
場所:大竹市総合福祉センター
サントピア大竹  多目的ホール
(大竹市西栄2丁目4-1)
講師:堀田 稔 氏
(家族の会広島県支部 事務局長
広島文化学園短期大 特任教授)
テーマ:「認知症の人と家族を地域で支えるために」

介護劇
廿日市市キャラバンメイト連絡協議会による介護劇

問合せ先
公益社団法人 認知症の人と家族の会 広島県支部
TEL 082-254-2740     FAX 082-256-5009
大竹市社会福祉協議会 地域福祉係 内  TEL 0827-52-2275

まちづくりに補助金が出ます

2017年02月3日

昨日は暖かかったですね。
昼の往診・訪問診療のさいに 上着を脱いで歩いておりました。
もうこのまま春になるのでは、と思うこともありますが
いやいや、さすがにまだ寒波は来るでしょう、とも思いますし。

さて、
在宅医療をおこなっていますと、
実はこの問題は「最後は街づくりだ」、ということがわかります。
当院の掲げるキャッチフレーズは
「地域で暮らす、地域で支える、地域で看取る」
というものです。
認知症になっても、一人暮らしになっても
住み慣れた地域で、最期まで安心して暮らしていける社会を作ることが必要なのです。

もうひとつ。
東南海地震は、必ず来ます。
その時に助かるためには、どうしたらいいだろうか、ということで
「生き延びるための向こう三軒両隣」
という提唱も 私どもはしています。

中区では、補助金対象事業を募集しています。
私どもが単独で手を挙げる時間・人員の余裕はなく、応募は実際的ではありません。
どなたか手を挙げませんか?
いっしょに活動しませんか?

平成29年度中区『区の魅力と活力向上推進事業補助金』の対象事業を募集をします!
(中区地域起こし推進課)
【募集締切:2月20日(月)まで】
●補助の対象となる団体
3人以上で構成される団体
●補助の対象となる活動
区役所が設定した次のテーマ等に基づき、補助の対象となる団体が主体的かつ継続的に取り組む活動

【中区役所が設定したテーマ】
テーマ1:地域力を高めるまちづくり
テーマ2:にぎわいのあるまちづくり
テーマ3:ふれあいのあるまちづくり
テーマ4:地域の魅力を活用したまちづくり
テーマ5:安全・安心なまちづくり
その他区の魅力や活力の向上に資するまちづくりであれば可

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1388104208181/index.html

マイクロファイバークロス
P1060263.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

木村草太氏講演会のお知らせ

2017年02月2日

日曜日に、呉市立美術館のあと ゆめタウン呉に行きました。
行きは、渋滞とか気になるものはなかったのですが。
買い物を終えて帰ろうと思うと、
立体駐車場のフロア出口の料金ゲートで大渋滞。
あまりの渋滞に、
「出口ゲートを開放しろ、ポールを上げたままにしろ」
という指令が出たようなのですが
係員がその開放操作が出来なくてモタモタ、さらに数分間 無駄に待たされる。

渋滞は、ゆめタウン敷地を出るまで続きます。
立体駐車場を降り、北出口から出て右折するのですが、
その先にある信号1回で10台程度しか進めません。
10台のうち5台は西方向の道路から来る車を流し、
5台を立体駐車場を出てきた車を流します。
立体駐車場は3つくらいのフロアがあります。
つまり
信号1回で、各フロア2台ずつ程度しか 進めない、というわけ。
これでは出口で大渋滞するのは当たり前です。

これだけ動線の悪いショッピングセンターは珍しいと思います。
ゆめタウン呉には もう行きたくない、と思いました。
何とかしよう、何とかしてください、とは 誰も言わないのかな。

菊池のワッペン 大小
P1060265.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

【木村草太氏講演会のお知らせ】
憲法を、身近なものとして考える
首都大学東京 都市教養学部法学系教授
日時:2017年2月26日(日)14~16時
場所:広島国際会議場ヒマワリ
参加費:一般1000円、学生・障がいをお持ちの方は無料
主催:ひろしま医療人・九条の会
Twitter
https://twitter.com/9_iryojin

カープベースボールギャラリー

2017年02月1日

カープベースボールギャラリー。
はじめて行きました。
新商品が発売になりますね。
菊池選手の人形と記念撮影。
撮影、ブログへのアップは お店で確認してOKをもらっております。

カープ、今シーズンのチケット販売方法が発表されましたね。
3月1日に窓口、コンビニ、セブンチケット・ローチケ等で販売開始。
3月2日にカープホームページやFAXで販売開始です。
昨年、カープホームページがつながらなくて、そこでは全く買えませんでした。
球団の対策としては、球団ホームページのサーバー機能を強化する、という方法しかなかったのですが
販売日をずらす、という方法をとることで
サーバー対策費をかけないですむ、ということを選択したようです。
おそらく初日にほとんどのチケットは売れてしまうでしょうから
球団ホームページで買う人はほとんどいない、サーバー能力が低くても問題おこらない、
ということなのでしょう。
まあ、これも解決策の一つでしょうか。

P1060258.JPG
★インフルエンザ情報
広島市では、ものすごい数の学級閉鎖が出ています。
1月30日で26校、
1月31日で11校の学級・学年閉鎖が出ています。
今年の今までの印象としては
必ずしも高熱が出る人ばかりではない、ということです。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

インフルエンザワクチンの公費助成制度は1月31日で終了しました。
もし、「どうしても」と御希望の方があれば 全額自費で受けることは可能です。
どうしても、と言われる方は御相談ください。

【県民公開講座のお知らせ】
広島県薬剤師会 主催
H29年2月4日(土)14時00分~16時00分(13時00分開場)
会場:広島県薬剤師會舘4Fホール(中区富士見町11-42)
講演1:在宅認知症の薬のトラブル~在宅訪問薬局相談窓口を活用しよう~(講師:広島県薬剤師会薬事情報センター長 原田修江氏)
講演2:認知症の正しい理解と対処法(広島大学病院脳神経内科診療講師 上野弘貴先生)
参加無料、申込必要
http://www.hiroyaku.or.jp/img/box/1483669778.PDF

全自動コーヒーメーカー

2017年01月31日

緩和ケア薬剤師です。
itatchiさんが「興味がある」とコメントくださったので、
ちょっと話題にします。

パナソニックの全自動コーヒーメーカーです。
http://panasonic.jp/coffee/products/NC-A56.html

豆と水をセットして、『豆』ボタンを押すと、勝手に挽いてドリップします。
難点はミル中はうるさいこと。
『豆』ボタンを押した後は
キッチンの暖房つけて
一度診療所で仕事の準備をします。
コーヒーは出来上がった後は勝手に保温してくれるのてす。
今回、調べていてわかったことは、
保温は2時間で切れることです。

自分の好きなタイミングで朝食準備開始できます。
もはや、この子のいない生活には戻れませぬ。

Panasonic のコーヒーメーカー
P1060267.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

【市民公開講座のお知らせ】
認知症の最新情報~発症予防から進行予防まで~
講師:鳥取大学教授 浦上克哉 先生
日時:平成29年2月12日(日)14-16時
会場:メルパルク広島 6階
参加費:無料。事前申し込み必要。
申込はFAX。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.kusatsu-hp.jp/news/20170111_kouza.html

NHK出演多数。JAFメイトにも連載中の浦上先生のお話を ぜひ聞いてみてください。
当院主催の公開講演会にてご講演いただいたこともあります。

ミュシャ展

2017年01月30日

昨日は雨で寒かったですね。
雨の日は 外で遊ぶのはやめておいて。
行きたかった美術展に行ってきました。
午前中は県立美術館 彫金家 清水南山展。
午後からは呉市立美術館 ミュシャ展。
いい作品をたくさん見ることが出来ました。
どちらも2月12日までです。

さて、
東芝といえば日本を代表する企業です。
その東芝が大変な危機をむかえている、ということです。
原発事業が原因であるとのことです。
大企業の経営のことはよくわかりませんが、
ざっくりいうと「従来の東芝という会社はなくなる」、ということらしい。

今回、大企業経営のシロウトが思うことは2つ。
1:原発は、国民にとっても、地域住民にとっても、そして会社にとっても よいことにはならない。
もう原発はやめましょうよ。
2:工事費が途中で高騰すると、それは請け負った会社が負担する、ということですよね。
日本国内の公共工事は、終わってみたら費用が膨らんでいた、ということが多い。
やはり日本の公共工事も 入札された価格しか支払わない、という制度にしたらよいのでは。

ミュシャ展
P1060260.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

【市民公開講座のお知らせ】
これでわかる!世界トップレベルの胃癌診療
日本胃癌学会 市民公開講座
2017年3月11日(土)14-16時
会場:広島国際会議場ヒマワリ
参加無料、申込先着400名
申込はFAXまたはインターネットで
http://www2.convention.co.jp/89jgca/shimin/index.html

心に残る出会い89 頬粘膜が破れたYさん

2017年01月29日

近所に、梅が咲くお宅があります。
今年も もう咲いています。
昨日は土手をランニングしましたが
つぼみが膨らんでいる木もありました。
春は近いですね。

さて、
毎月最終日曜日は 心に残る出会いです。

Yさんは97歳。
認知症、腰椎圧迫骨折後で 特別養護老人ホームに入所されていました。
内科(私)のほかに、訪問歯科の先生に施設で診察してもらっています。
ある日、歯肉の炎症が治らない、ということで
歯科の先生が病院紹介したところ頬粘膜癌でした。
高齢なので、手術ではなく対症療法のみ、ということになったのでした。

最初のころは何も症状がありませんでしたが、
半年を過ぎた頃から次第に痛みがではじめ
医療用麻薬オピオイドを開始しました。
次第に腫瘍は増大し、皮膚を食い破り顔を出してくる日も近い、
そういう時期がきました。
癌が皮膚に顔をだした場合、
悪臭と出血が問題となります。
程度にもよりますが、周囲の人の食欲がなくなるくらいの悪臭になる場合もあります。
もし出血が続き、ガーゼ交換など頻回な処置が必要となれば
老人ホームではなく病院のほうがいいかもしれません。
(老人ホームには夜間 看護師がいない施設のほうが多いのです)

そこで息子さんと面談し
現在の状況と、今後おこる状況につき説明をおこないました。
息子さんの口から出たのは・・・。
Yさんは昔から自分勝手なことばかりやってきた。
家族はみんな迷惑を受けてきた。
癌になったのも自業自得だと思うんですよ。
延命治療は望まないし、病院も希望しない。
自然に、ここで看取って欲しい。
これが家族の希望です。
本人も入院は希望していないと思います。
このホームがいいと思っているはずです。

その面談の翌日、ついに癌が皮膚を食い破りました。
出血はほとんどみられないのが幸いでした。
今では、癌の悪臭をおさえる塗り薬(ロゼックスゲル(R))が発売されています。
それで対応をしていきます。

癌はさらに進行して、飲み込むことが出来なくなってきました。
痛みも次第に強くなり、貼り薬のオピオイドに変更して対応します。
何とか痛みは抑え込むことが出来ました。
そうして、Yさんは安らかに施設でお亡くなりになりました。
ひどい出血や、ひどい悪臭になることもなく、
痛みに苦しむこともなく最期をすごすことが出来ました。

Yさん、最期まで住み慣れた施設にいられて、よかったですね。

下蒲刈島のレモンシロップ
これを炭酸水で割って飲むとおいしい
P1060050.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。
高齢者がインフルエンザになると、死亡することもあります。
咳や熱のある人は、病院や施設に見舞いに行かないでください。

カープ胴上げポスター

2017年01月28日

カープの試合日程、発表されましたね。
スケジュールを確認し、
可能な観戦日程のリストアップをしないといけません。
楽しみですね。
発売日のチケット争奪戦には参戦するつもりは ないので
ローチケの先行予約抽選などだけにしておこうと思っています。

あとは、お店のチケットプレゼント抽選を楽しみに。
すでに「オリジナル焼酎を買えば開幕3連戦のペアチケットプレゼント」
というセールで 購入、申込しております。
一口だけなんですけどね。

往診・訪問診療に行くと
ほとんどの御家庭に
中国新聞が配布した胴上げポスターが壁に貼ってあります。
みんな うれしかったのですねえ。
そのポスターを見ると、こちらもうれしくなります。

今年も優勝、そして日本一へ。
楽しみですね!

豊町 手作りレモンクッキー
P1060123.JPG
★インフルエンザ情報
警報レベルを超えたのは17都道府県だそうです。
広島県では14保健所圏域のうち7圏域で警報レベルを超えています。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

スギ花粉症の季節

2017年01月27日

寒い雪の日があり、そこから暖かい日が来れば。
そう、スギ花粉の季節です。
広島では1月初めから もう症状が出ている人は多いですが
これから本格的になるでしょう。
毎年この時期に症状が出そろう人は
「そろそろ来るな」と思って
抗アレルギー薬を開始しましょう。
内服薬にせよ点鼻にせよ点眼にせよ、
効果が安定するまでには しばらく時間がかかります。

くしゃみ鼻水鼻づまり、目のかゆみといった症状が
今年がはじめて、昨年まではなかった、という方は
花粉症・アレルギーかどうか、まだわかりません。
来年もこの季節に同様の症状が出るのかどうか
様子みていくしかありませんが、
花粉症の鼻水は「水のようにサラサラ」のことが多いです。
カゼや副鼻腔炎の場合には粘かったり色が悪いこともありますが
花粉症だと無色サラサラ。
花粉症を疑うきっかけになる所見です。

ところで
一昨日の中国新聞に記事が出ておりましたが
今はスギ花粉症に対する「舌下免疫療法」が保険で受けられます。
当院で適用している人数はまだ少ないですが
いまのところ全員「非常に有効、副作用なし」です。
私も舌下免疫療法を受けておりますが、
調子いいですよ。
花粉症症状が強い方は 試してみる価値はじゅうぶんあると思います。

舌下免疫療法は、スギ花粉の飛散時期には新規に開始できません。
新しく希望される方は、6月以降の開始となります。
アレルギーの原因についての血液検査なども必要となります。
6月から10月くらいの間にクリニックを受診し御相談ください。

ベイカリー ルナ
チキンカツサンド (だったはず)
P1060128.JPG
★インフルエンザ情報
東京など関東圏でも警報が出ているようです。
広島市では26日付で7校、学級閉鎖が出ています。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

広島県にインフルエンザ警報発令

2017年01月26日 ,

昨日は、気温としては寒いはずなのですが
日が照っていると 暖かかったですね。
小学生など上着を脱いで歩いておりました。
往診・訪問診療も そう寒さは感じませんで、よかったです。

ところで
昨日は「開放病床」=入院中の患者について、かかりつけ医と病院担当医が共同で診療・指導する制度=にて 舟入市立病院に行ってきました。
残念ながら その患者さんは退院することが難しそうで、
他の療養型病院に転院することになりそうだ、とのことですけれども。

病院の入り口に
「手洗いで感染症の危険を下げることが出来ます」
といったような内容が書かれておりました。

今の時代、手洗いの意義や大切さを訴えることから
はじめていかねばならないのですね。
小学校でちゃんと習っているんでしょうか。

広島県にインフルエンザ警報が発令されました。
ここで復習しておきましょう。

広島市ホームページ
インフルエンザの感染予防方法等
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1240722519969/index.html
●流水と石けんで手洗いを励行し、 外出から帰ったときにはうがいをしましょう。
●なるべく人が集まる場所への外出は避けましょう。
●睡眠をしっかりとり、偏食せずバランスの取れた食事をし、体力をつけましょう。
●咳エチケット(※)を守りましょう。
(※)
咳・くしゃみの際にはティッシュなどで口と鼻を押さえ、周りの人から顔をそむける。
使用後のティッシュは、すぐにふた付きのごみ箱に捨てる。
症状のある人は、マスクを正しく着用し、感染防止に努める。

●咳やくしゃみの後は、石鹸や流水で手洗いをするか、アルコールなどで消毒をしましょう。
●発熱や咽頭痛などインフルエンザ様症状がある時は早めに医療機関を受診するとともに、外出したり、他の人との接触することをできるだけ避けてください。

手指消毒の手順
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10600000-Daijinkanboukouseikagakuka/0000123506.pdf

感染症予防について
手洗いが大切な理由は?
健栄製薬ホームページ
https://www.tepika.net/info/faq_protect.html
手洗いの重要性
https://www.tepika.net/info/importance.html

ベイカリー ルナ
アップルパイ
固めに焼いてあるパイが好みです
P1060129.JPG
★インフルエンザ情報
昨日、広島県にインフルエンザ警報が出ました。
広島市では23日付で22校、
24日付で8校の学級閉鎖が出ています。
うち1校(幼稚園)は 休校です。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)