ブログ

折口医院 釣り部の活動

2025年06月16日

昨日は 予報どおり、雨は朝 ほんの少しだけでした。
火曜まで傘マークです。
次第に暑くなりましたね。
火曜から32℃の予報です、
夏が来ますね。

 

カープですが。
あの展開で よもや負けとは。
ま、
日本ハムが「本拠地でサヨナラホームランでの逆転勝利」、ということぐらいないと
盛り上がりませんものねー。
地元のみなさんの盛り上がりに カープもお手伝いさせてもらった、ということで よしでしょう。

 

さて、昨日は
折口医院 釣り部の 活動でした。
大畠でタイ釣り。
春の「のっこみ」狙いです。
春は大物が出ます。
雨も降らず、強風も吹かず、絶好の釣り日和となりました。

大橋近辺では、久しぶりに船団となりました。
と言っても 5隻だけですけど。
狙いはみんな同じです。

しかし船頭さんによると やっぱり雨の後は釣果はよくない。
しかも いいエビが獲れない。(エビで鯛を釣ります)

船頭さんも入れて4名の釣果、全然ダメ、です。

喜久本店さんの鯛めしの素を使い、
これに鯛の身を追加します。

しかし それでも 濃いめの味付けでした。
しっかりした味付けがお好みの方は喜久本店、
あまり濃くないものがお好みの方は酔心
の 鯛めしの素が いいと思います。

刺身は 鯛、メバル、ホゴメバル、あこう の 4種です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

どんなに活躍しても 翌日は起用してもらえない、ってさ

2025年06月15日

昨日はけっこうな雨でしたね。
そんなに一度に降らなくてもよかったのに。
今日は風がつよいかも、とNHKは言っていましたが、どうでしょうか。

 

カープですが。
またも貧打に逆戻りですね。
というか、
前日に活躍した大盛選手・田中選手の1・2番を使わない、
かわりに起用した1・2番は一度も塁に出ることすらできない、
というのでは・・・
選手起用になかなか納得はいかないです。
大盛選手も田中選手も、「今日はやったぜ、明日も(スタメンで)がんばるぞ!」と
思っていたはずなんですよねー。
前日の試合で2安打・3安打している選手を 翌日に起用しない、ってこと、ある??
調子の良い選手を使わなければ そりゃ負けるでしょうよ。
選手のモチベーションが下がらないか。これが一番心配なんですよね。
今日は森投手です、応援しましょう!

サンフレは 首位に勝てそうな試合だったので、惜しかったですね。

 

さて、
選挙前に 一人あたり2万円の バラマキですか。
こういうの、政権による「大規模買収事件」って 言わないんですか。
2万円を配るための経費が 3万円以上かかる、みたいなことは ないんですか?
自分では手続きできない 認知症高齢者、一人暮らし高齢者なんかは、どうなるんですか??

消費減税すれば 手続きは事業者だけの話ですむので、それでいいんじゃないんですか???
(例:食品は無税、という案で いいと思います)

 

三越1階 フルーツタマルの フルーツ杏仁 3種。
義母の好きなものを 買ってきます。
たまには・・・、の 親孝行です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

安芸乃国酒造

2025年06月14日

昨日は降らなくてよかったです。
土曜は大雨予報となっています。
いちおう火曜日まで 連日の傘マークです。
蒸し暑いので用心しましょう。

 

カープですが。
先取点確実、という場面では、ちゃんと取らなくてはね。
ノーアウト1・3塁で0点だった、と伝えると
緩和ケア薬剤師がひとこと、 「草野球」。
ま、エースの差で勝ちましたかね、勝ってよかったです。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
急に体調不良となった お気の毒な方のための診療所です。

たとえば
「1週間前から咳と熱で・・・、
クリニックで処方された薬を飲んでも あまり効果がありません・・・」、
という人は
昼間に クリニックでも 病院でも
受診することは出来たはずですよね。

しかも
「処方された薬が効かない」、というと
それなりの精密検査が必要と思われる状況です。
夜間急病センターで出来ることは 限られます、精密検査は無理なんですよ。
処方も
原則として1日分しか お出しできません。
翌日あらためて かかりつけ医や病院を受診してください、という役割の施設です。
置いてある薬の種類も とても少ないんですよ。

検査や治療にいろいろ限界がある、ということをご理解いただきますように。
よろしくお願いいたします。

 

ビールはあまり飲まないですが、
地ビールは応援しないとね。
安芸乃国酒造
https://akinokunisyuzou.com/drink/
三越地下に出張販売に来られていたので 2本 購入しました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ヤンネ・メルタネン ショパンと歌曲の夕べ
7月25日(金)19時 ゲバントホール
淀川萌さん出演です

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。
講師謝金は無料でかまいません(講演の規模、内容などによりますが)。

VIVANT続編決定

2025年06月13日

昨日も 雨は雨なんですが、降り続くということではなくて。
往診・訪問診療に回るのが楽で、助かりました。
今日からはまた連日 傘マークですね。
エアコンの除湿運転など おこないましょう。
土曜は大雨予報となっています。
日曜は30℃予報、月曜からは連日30℃超えの予報となりました。
猛暑、来ますね。
暑熱馴化 しましょう!

 

カープですが。
追いつくところまではいくんですが、
勝ち越さないとね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、公安です。
公安といえばエリートなんでしょうが、
今は警察幹部・公安の質が 非常に落ちているように感じます。
ものごとを広く深く見る。
この基本が出来ていないんじゃないか。
思い込みにとらわれると間違える、というのは 警察も医療も同じです。

大川原冤罪 違法捜査確定 公安白旗、全面敗北 警視庁、検証チーム設置
毎日新聞 2025/6/12
https://mainichi.jp/articles/20250612/ddm/003/040/071000c

医療関係でも
「なんで この人が 逮捕・起訴されなくちゃいけないんだ!」
という事件が 多くなっている印象があります。
当然、無罪確定判決が多発します。
マスコミは 逮捕時点で 大本営発表(警察記者会見)を そのまま伝える。それでいいのか?
無罪判決が出ても、医師のキャリア形成は もとには戻りませんよ。
警察の方々、マスコミの方々、
勉強会をやりましょうよ、いっしょに。

公安が出てくるドラマとしては VIVANT が ありますね。
私はテレビでは見ていませんが、
信友直子監督が VIVANTファンで 「撮影地めぐりに行きたい」、なんて おっしゃっています。
そんなに面白いなら、と DVDを購入したところです。(まだ見終わっていません)
VIVANT 続編のウワサはありましたが、公になりましたね。

日曜劇場『VIVANT』続編が2026年放送決定! 新たなる謎、そして愛と裏切り…主演、堺雅人が自ら情報解禁
映画チャンネル 2025/6/12
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a356520dcbe4725ee05447988325a8c342db21
今度は テレビで全部見るかな。
(DVD全巻セットは さすがに値段が高いのでイタイ)

いただきものです。
桑の実。
今では桑の木を見ることは ほとんどありません。
昔はカイコを飼うために 集落には桑の木があったものです。
尾道総合病院の勤務医時代には 向島にある桑の木の持ち主から、
実は好きなだけ取っていいよ、と言ってもらったので
焼酎付けにしたり(桑酒)、ジャムにしたりしました。
生で食べてもおいしいですよね!
えーと。
将来 宇宙では かいこを飼って 蛋白源にして食べる、という話も あるんですね。
「揚げて食べる」ということになりますが、エビとほぼ同じ食感だそうです。
桑とカイコは 人類を救う?
なお、
昆虫食が出来なければ 宇宙飛行士になれない、ということは ありません。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

カープ、勝ってよかった

2025年06月12日

昨日の午後は 雨がやんで。
往診・訪問診療に回るのが楽で、助かりました。
今日からはまた連日 傘マークですね。
エアコンの除湿運転など おこないましょう。

 

カープですが。
ヒット数は相手を圧倒しているんですけどねー。
とくに最終回、3安打を放っても1点も取れない、4安打でようやく1点、というのは
あまりにお粗末な攻めではないかい?
谷繁さんが言うように、ランナー交代のミスと思いますよね。
もっと前にランナーを代えなくちゃ。
ま、勝てばええねん。
阪神が負けていますので、差をつめることが出来て、とても大切な勝利になりました。
今日はアドゥワ投手です、応援しましょう!

 

サンフレも天皇杯、勝ってよかったですね。
横浜FM, 2024のACLEに出場したチームでもあるんですが、
今期はJリーグでは最下位に沈んでいます。
昨日も 格下リーグのチームに敗れ去っています。
2023年に2位となり、ACLEに出場していたものです。
世界を(アジアを)相手に戦えるチームが、その翌年には最下位に沈むなんて・・・。
サンフレにはJリーグに集中してもらい、他のタイトルは狙わなくていいんじゃないか、と
思うんですよねー。
たぶん10月ころからACLE戦がはじまります。
横浜FMの二の舞には なってほしくないんですよねー。

さて、
「高齢者こそたんぱく質をとり、筋肉をつける必要がある」 医師が指摘する”筋力低下”の深刻な末路
東洋経済オンライン 2025/06/08
https://toyokeizai.net/articles/-/879917

著者の本の宣伝、という部分がある、ということは承知のうえで お読みください。
しかし、内容はほぼ私どもの言っていることと同じです。
昨日は ここから 卵の話に 流れて行ってしまいました。

三良坂フロマージュ 大三島 花澤家族農園さんのブラッドオレンジ
このシリーズはハズレなし。見かけたら買い、です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

たんぱく質を摂りましょう。卵は認知症予防にもなる

2025年06月11日

雨ですねえ。
レインウェアを着て、傘もさして往診・訪問診療に回ります。
まだ蒸し暑さもそこまでではないので、何とかなっています。
もう少し気温が上がるようだと、レインウェアを 薄くて軽いものに しなくては。
今のウェアは 冬の吹雪にも対応できるレベルですので、ごつい(重い)んです。
それと
明るい色のウェアにしたいと思います。
黒だと 夜中には 人がいることが見えないんです。

カープですが。
昨日はぼろ負けでしたね、勝てる要素が全くありませんでした。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
卵です。
昨日の訪問診療のご家庭での会話ですが。
高齢者のなかには、卵は1日1個か、半分しか食べてはいけない、と思い込んでいる人も多いんです。
その娘さん世代(50歳代?)でも、
「卵をしっかり摂るほうがいいんですよ」というと
驚かれました。

私たちは 「高齢者こそ肉を食え!」と よく言います。
たんぱく質を摂りましょう、というのを 具体的に言うセリフです。
日野原先生は100歳をこえても 週2回 ステーキを食べておられたのは 有名です。

寝たきりを防ぐためには 骨を維持し、筋肉を維持せねばなりません。
ところが多くの高齢者は 野菜や漬物で米飯を食べているんです。
筋肉を維持できないと、寝たきりになっていきます。
筋肉を維持するために必要なことは2つ。「栄養と運動」です。

 

たんぱく質を摂りましょう。
と説明しても、高齢者は理解できません。
「具体的に、肉、魚、卵、豆腐です」、とお伝えします。
昔は
「卵は1日1個まで。なぜならコレステロールが多いから」
なんて言う人がおりました。
今では、そんな指導をする医師や栄養士はおりません。
何であれ、たんぱく質をしっかり摂ることのほうが大事。
それに、むしろ卵を食べたほうが認知症予防になるのです。

 

ChatGPTへの私の発問
卵を食べるほうが認知症予防になる?
回答:
はい、卵を食べることは認知症予防に寄与する可能性があるとする研究が増えてきています。特に卵黄に含まれる「コリン」という成分が注目されています。
中略
【コレステロール摂取に関する誤解】
以前は卵のコレステロール含有量が高いため、摂取を控えるべきとされていましたが、最新の研究では、健康な人であれば1日2~3個の卵を食べても血中コレステロール値に大きな影響はないとされています。

【まとめ】
卵はコリンをはじめとする脳に良い栄養素を豊富に含んでおり、認知症予防に有益とされています。コレステロール摂取に関する心配も過度ではなく、適切な調理法と組み合わせで、日々の食事に取り入れることをおすすめします。
***回答終わり

 

高齢になったので、肉はもうあまり食べたくはないんです、という方も多いです。
それはそれで かまいません。
肉は値段も高いですしね。
ならば 魚、卵、豆腐で たんぱく質を摂りましょう。
卵は安いので いいと思いますよ。認知症予防にもなりますしね。
(生卵は食中毒の危険があるので、高齢者・小児・妊婦・持病のある方にはオススメしません)

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

淀川萌さんの お歌おはなし会
6月22日(日)です。

アンデルセンのデンマークフェア

2025年06月10日

今日からは連日傘マークです。
湿度に注意、エアコンを入れましょう。
食べ物は冷蔵庫に入れましょう!
傘をさして往診・訪問診療しないといけないので、雨はキライですが、
プランターの水やりをしなくてすむ、というのは 気持ちがちょっと楽です。
ま、
いいこともあれば 悪いこともあるさ。

 

カープですが。
マリンスタジアムの天気は どうなんでしょうね?
打線好調なので、試合やりたいところですねえ。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、6月はアンデルセンのデンマークフェアです。
6月にしか売らないバターがあるんですね。
これがおいしいんですよ。
我が家用にも購入。子供たちのところにもアンデルセンから配送しています。

酪農王国デンマークが誇る「LURPAK」を今年も6月限定で特別販売します。
https://www.andersen.co.jp/denmarkfair/

全館スタンプラリーというのも やっています。
https://www.andersen.co.jp/hiroshima/news/004419.html

 

写真があるのは、
デンマークフェア用のパン。と いつものバゲットサンドほか。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

アースミュージアム元宇品

2025年06月9日

昨日は、予報通り雨。
しかし予報より少し強い雨でったですかね。
夕方にはやんだので とうかさんも にぎわいましたでしょうか。
今日からは連日傘マークです。
湿度に注意、エアコンを入れましょう。

 

カープですが。
打ちまくりでしたね、すばらしい。
ホームランも出るようになりましたし、打線好調、いいことです。
昨日 球場に行った方は 大盛り上がりでよかったですね。
森投手も いいですね!

サンフレも勝利、いいですね!
これでカップ戦も 次に進めました.
次は9月です。

 

さて、
昨日は日本宇宙少年団広島分団の活動でした。
元宇品海岸で 海辺の生き物観察です。

元宇品は 断層がまじかに見られたりします。
地質的にも面白い場所なんですね。
アースミュージアム元宇品、と呼ばれています。
https://sanpo-motoujina.club/

昨日は 私共のほかにも2つの団体が 海辺の観察をおこなっておりました。

 

「見どころ」には看板がたっておりますので
手ぶらで訪れても大丈夫ですよ。
駐車場は プリンスホテル駐車場を利用しましょう。有料です。
上にあがっていけば 無料の駐車スペースもあることはあります。

 

2日続けて 天下一品です。
チャーハンセットの、チャーハン(小)。 こってり並・チャーシュートッピング。


中筋店に行きました。
ここは中国語なまりのバイトさん、アルバイト初心者と思われる大学生(?)バイトさんがいて、
そうなると 店内の動きが悪くなりそうなものですが、
接客を仕切っている方の動きがとてもすばらしく、みごとなオペレーションをされていました。
店全体をみわたしてバイトさんに的確に指示をだしていますので、
席への案内も、注文受けも、 料理提供も支払いも スムーズ。お見事でした。
ここは また行きたいですね。
次回はチャーシュー三昧にするか、まかない定食にするか・・・考えておきましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

久しぶりに天下一品

2025年06月8日

昨日は、いい天気でしたね。
今日もいい天気だと いいですね。

カープですが。
床田投手、すばらしいですね。
完封したり完投したり。
打たせて取るのが すごい。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

昨日は久しぶりに天下一品に行きました。
ときどき天一発作がおこります。
こってり並 と ぎょうざ。 これですね。

こどもが書いた塗り絵をもっていくと こどもはラーメンがタダ、
というのを やっているみたいで。
こども連れ家族がたくさん来ていました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ケアマネージャさんの負担軽減へ 吉島モデル

2025年06月7日

昨日は、ほぼ曇りで、思ったほど暑くなりませんでしたね。
本日も そこまで日が差さない予報です。
日曜日の傘マーク、消えましたね。
とうかさん 楽しみましょう。

昨日昼の往診・訪問診療のときに、露店はすべて開いているし、
ベビーカステラ買ってもらって帰る幼稚園児も見ました。
いい思い出になると いいですね!

 

カープですが。
羽月選手、すごいですね。
スペシャリスト、すごい!
森下投手に勝ちがついて よかった。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 吉島圏域多職種連携会議でした。
地域の多職種が連携をとることで 地域のみなさんの生活を支えます。

在宅の患者さんが 病院受診・病院搬送になったときに
誰かがついていく、連れていく。
ご家族がいれば ご家族が対応されるでしょうが、家族がいない人は どうしますか?
という具体的な事例で考えました。

多くの場合は
ヘルパーさんが連れていく。ケアマネージャさんが連れていく。
という答えになるでしょう。

ヘルパーさん、ケアマネージャさんが 「仕事」として 病院受診付き添いするわけですから
そこには報酬が発生する、と 思うでしょ?
ところが そうじゃないんです。

病院に連れていく、ということには 介護報酬が発生しますが、
病院に着いてしまうと、院内の介助は「医療機関側がおこなうべきことがら」とされていて
介護側には報酬は発生しないんです。
診察、検査、治療に 何時間かを要しても、ヘルパーにもケアマネージャにも報酬は発生しない。
ただ働き、ボランティアベースの時間となるのです。
介護タクシーも 何時間かかるかわからないのでは 「自費にしてください」と言われます。

病院受診に何時間かかるかわからないのに、人を出すことは出来ない、と
断られるヘルパー事業所も多い、ということが 実際にあります。
じゃあ、誰がやる?
しかたないので ケアマネージャが 「犠牲的精神」で ただ働きしている、ということが多いのです。

 

「ケアマネージャさんがやってよ」 というのは 簡単ですが、
それは 「何時間もタダ働きしなさいよ」、と言っているのと 同じことなんです。
しかも
その時間内に転倒骨折などの事故がおこれば 誰が責任を負う?
タダ働きで 責任だけは負わされる。
その時間、ほかの仕事が出来ませんので、他の利用者さんに迷惑をかけたり、残業も発生しますが
だれも それは補償してくれません。
夜間でも休日でも、「ケアマネでしょ、やって当然」と言われる。
ありえないでしょ、というのが 現状なんです。

 

ケアマネの負担軽減へ“なんでも丸投げ”を是正 厚労省方針 市町村主体で支援体制を検討
介護ニュースJOINT 2024年11月8日
https://www.joint-kaigo.com/articles/31276/

国や市町での検討はすすむと思いますが、
まずは現状をみんなに知っていただく、というところで 吉島圏域多職種連携会議のテーマとしました。
そして
吉島圏域は それだけに終わらず、「解決策」を提示する、というのが すばらしい地域です。

 

在宅患者さんで 病院・医院への受診に ヘルパーかケアマネージャが連れていく必要がある場合。
「何時に受付、何時に終了」というのが わかれば
引き受けていただけるヘルパー事業所も出てくるであろう。
ということで
ケアマネージャと病院・医院側が事前に情報交換をおこない、
診療枠を別に設定していただき、「時間が読める」ように 出来ないか。

昨日は この「吉島モデル」の提案まで いきました。
あとは 実現に向けて 吉島圏域の医療機関で具体的検討に入ります。

吉島圏域は 新型コロナのときにも 「新型コロナ対応 吉島モデル」をいちはやく打ち出し、対応しました。
そして、吉島モデルに近いものを のちに行政・医師会が設定することとなりました。
今回の吉島モデルも 広島市のモデルになるものを、と 私どもは考えております。

吉島を日本一にしよう!
アイデアは次々に出てきます。
それもこれも 懇親会ブレインストーミングが活発なおかげです。

昨日の懇親会会場は心屋さん。
全国の日本酒がそろっています、すばらしい。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340116/34000485/

多職種連携会議で開会あいさつをする緩和ケア医

お店の入り口で談笑している緩和ケア医と田丸整形外科 田丸院長

懇親会風景

名刺交換風景

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)