ブログ

tektekおさつロング

2025年04月28日

昨日はすごしやすかったですね。
アウトドアにはもってこい、だったでしょう。
4月28日(月)の雨マーク、消えましたね。

 

昨日は 日本宇宙少年団広島分団 分団長の活動日でした。
DNAという言葉は、今では小学校の低学年でも 聞いたことがあります。
が、
自分の目で見た経験のある子は ほとんどいません。

じゃあ、実際に自分の目で DNAを見てみよう。
という実験教室をおこないました。
全員ちゃんとDNAを見ることができました。
すばらしい!

 

カープですが。
走塁で点をもぎとる、というところは よかったですね。
ただ、安打数がねえ・・・。
新井監督、「右左病」にかかっていないか、それが心配です。
投手の右左にかかわらず、調子のよい打者を続けて使えばいいのに。

 

最近食べておいしかったお菓子。
tektekおさつロング
https://etajima-brand.com/certified_product/25-071/

本通り 夢プラザ で購入しました。
これは、おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

心に残る出会い184 今日明日にも、と言われて 4年間生きたUさん 

2025年04月27日

昨日も 暖かかったですね。
釣りに行った方は いい天気で釣り日和でしたね。
今日も暖かいみたいです。
次の雨マークは 4月28日(月)です。

カープですが。
投手戦は エラーしたほうが負けです。
今回もエラーがらみの敗戦でした。
記録上は3塁打ですが。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
毎月 最終日曜日は 心にのこる出会いです。

Uさんは90歳。
妻と二人暮らしだったのですが、妻が老人ホームに入所となり、
以後 一人暮らしが続いておりました。
あるとき発熱で入院したところ、慢性骨髄性白血病と心不全 と診断されたのでした。
治療がはじまり、症状が落ち着いたかな、というところで肺結核になりまして。
今度は結核治療のために転院し、治療です。
なんとか退院できたのは 入院してから半年近くたってから、でした。
それからは訪問看護さんが様子を確認しに 定期的に来てくれます。

血液内科での通院治療が続きましたが、今度は急性白血病化となってしまいました。
担当医からは、入院して検査と治療が提案されました。
そうでなければ 今日・明日にでも来週にでも 急変して亡くなられることはありえる、と。
ところがUさんは、
「入院せん、死ぬなら家で死にたい」、と 帰ってきてしまいました。
前回の入院が よほどイヤだったんでしょう。
治療薬は増量になっています。

 

それをUさんから聞いた訪問看護さんはビックリです。
急いで「自宅看取り」の体制を作らなければいけません。
当院に在宅医の依頼があり、その日 私たちのはじめての出会いです。
今日でも明日でも 何がおこっても対応できるように、在宅チームの体制を整えます。

1週間後には 食欲が低下し、「栄養補助」の缶を飲み始めてもらいました。
その1週間後には あちこちの痛みが出てきて、医療用麻薬(貼り薬)が開始となりました。
着実に弱ってきています。

その次の予約日に血液内科を受診したところ、高熱が出て、しんどい。
緊急で入院となり、治療がおこなわれたのでした。

その後、薬の効果がみられたようで、
血液所見そのものは 落ち着いて来たのですが、
Uさんは 入院はもうコリゴリだ、と語っておりました。
しかし、
心不全だったり、圧迫骨折だったり、Uさんはその後も何度か入院を繰り返すこととなったのでした。

 

Uさんは徐々に心不全が悪化し、動くのもしんどくなってきました。
在宅酸素も導入します。
通院はもう出来ない、という状況となり、血液内科の治療は終了となりました。
そうしてUさんは 自宅で永眠されました。

Uさん、「入院はせん」、と言ってからも
実際には何度も入院することになってしまいましたね。
入院生活はやっぱりコリゴリ、だったでしょうか。

 

【解説】
入院が大好き、という人は あまりいません。
でも、入院はイヤ、キライと思っていても
高齢になれば いろんな状況がつぎつぎにおこってきます。
入院を繰り返すのか、「入院はイヤ」を貫き通すのか?
どちらを選択されても それはそれでいいのです。
しかし どちらにせよ、体力が衰えてきたならば、
「入院して治療しても もうあまり改善は見込めない」という状況になってきます。
病気を治すのは 結局は自分自身の体力なんですから。
その段階まで至ると、「入院治療」は あまりよい選択肢とは限らない。
自宅での生活を続ける方が 本人が楽にすごせることが多いのです。

それにしても
「今日にも来週にも」と言われていた方が それから4年もすごせた、ということ。
いろいろな方がおられますね。

 

サンフレ、うちわに広告を出してくれる企業を募集です。

超ぶちなつ!紫に染めよう!!「2025サンフレッチェ広島応援うちわ企画」のお知らせ
2025.04.17お知らせ
サンフレッチェ広島では、今年も「サンフレッチェ広島応援うちわ」を製作いたします。つきましては、うちわ裏面の広告スペースに広告を募集いたします。
https://www.sanfrecce.co.jp/news/other/10929

私どもは 2016年に サンフレ側から話があって、作成したことがあります。


2016年のうちわ、中央は青山選手ですね。

今回も作成しましょうかね!
当院はサンフレ後援会の法人会員でもありますし、検討します。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

物価急騰・人件費高騰により医療機関経営は困窮

2025年04月26日

昨日は、すごしやすい気温でしたね。
来週からはまた暑くなりそうです。
水分を飲みましょう。
次の雨マークは 4月28日(月)です。

 

カープですが。
投手戦は エラーしたほうが負けです。
決勝点には自責点はついていません。
次回はやり返していきましょう。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

サンフレも カウンター一発での負け。
残念でしたね。
まあ、1位チームにくらべてまだ2試合多く残している状況は同じですで、
勝ち点差1までは 追いつける可能性はあります。
地元の試合では 盛り上がって応援して 勝ちたいですね。

 

さて、
来年の医療費改定(診療報酬改定)について 議論がはじまっています。
まずは現状の把握、分析です。

「物価急騰・人件費高騰により医療機関経営は困窮」
という状況にあります。

医療経済について興味のある方は ぜひお読みください。
「こりゃー、近所の病院はつぶれても仕方ないなあ・・・」と思う事でしょう。

2026年度診療報酬改定、診療側は「診療報酬の大幅引き上げによる病院等経営維持」を強く求めるが、支払側は慎重姿勢—中医協総会(1)
GemMed。 2025.4.23
https://gemmed.ghc-j.com/?p=66477

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

まずは尊厳死を考えましょう

2025年04月25日

昨日は、暖かかったですね。
それにしても 中区よりも庄原や戸河内のほうが気温が高いって、おかしいよねえ。
この土日は行楽日和でしょうか。
次の雨マークは 4月28日(月)です。

 

カープですが。
本日の試合は横浜戦。
相手チームの先発は東投手、左です。
となると、本日の1番打者は 続いて中村 奨成選手でしょうか。
今日は森下投手ですね、応援しましょう!

 

さて、
安楽死と尊厳死は違います。
ここを混同している人が、「自分は安楽死したい」と言ったりしていることが多いように感じています。
最後に痛いのや苦しいのはいやだ、だから安楽死、と。

痛い・苦しいのを取る治療は存在していて、「緩和ケア」・「緩和医療」です。
「痛いのや苦しいのはイヤだ、だから緩和ケアを受けたい!」
というのが 正答だと思います。
私たちは 「全ての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも!!」
をキャッチフレーズにしています。
病気の種類にかかわらず、
自宅でも老人施設でも、どこにいても
健康保険で緩和ケアが受けられる。
そういう社会を目指しておりますし、実際に我々緩和ケアチームは そうしています。

産経新聞の特集は よみごたえ あります。
タブーなき議論 死期迫ったとき「あらゆる医療を受ける」という親世代はわずか10%未満
安楽死「さまよう」日本(5)
産経新聞 2025/4/9
https://www.sankei.com/article/20250409-NTY44SEVGBL27KXFCZZNPBJYFU/

京都大学の児玉教授は
「まずは尊厳死を考え、全体像を眺めた上で、安楽死の制度が必要なのかどうか。
以下、略」
と この記事で語っておられます。
まずは尊厳死について 話をはじめませんか?
そして 緩和ケアについて、理解を深めませんか?
日本尊厳死協会のおこないたいことは まさにそこなんです。

 

一昨日は江津市デーでした。
写真で紹介できるのは2つだけ。
まる姫ポークフランクフルト
生粋鮎の塩焼き

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

大瀬良投手、ついに勝利

2025年04月24日

昨日は、夕方までは 暖かかったですね。
夜になると 風が吹きました。
防寒・防風の対策が出来ていなかった人には つらかったことでしょう。
次の雨マークは 4月28日(月)です。

 

カープですが。
大瀬良投手、ようやく勝利、よかったですね。
5回頃は、完封かな、とも思ったのですが、球数が多すぎでした。
ま、勝って一安心ですね。
3,4,5,6番打者に打点がつき、すばらしい。
試合開始から何度も宮島さんを歌えて、いい試合でした。
おまけに中村選手も大活躍で、1軍アピールできましたね。

 

昨日のマツダスタジアム。
吉島圏域 在宅医療勉強会で 波田歯科 波田院長が発表をされまして。
昨日は、その打ち上げで野球観戦に行ったものです。
また、某訪問看護ステーションが ステーション閉鎖になったため、
その所長さんの「お疲れさん会」でもありました。
吉島圏域の委員をつとめてくださったこともある方なのです。お疲れ様でした。

 

波田先生と 今回の席からの眺め。
打者がまだ打席に立っておらず、「inプレイ」ではない画像ですので、アップ可能な画像です。
カープ球団から、「inプレイ」中の画像のアップ・配信は禁止されております。
inプレイでなければ 大丈夫です。

堂林選手のチー坊+キリンレモン(だと思う)。
安すぎて、選手カードは 対象外ですって。残念。

昨日は江津市デーでした。
https://www.carp.co.jp/calendar/event_20250423.html#article845
まる姫ポークステーキ 1000円
まる姫ポークフランクフルト 400円
生粋鮎の塩焼き 800円
江津市産猪肉ウインナー 500円
全部 購入しました。
だって、観客が少なくて、 売れ残ったのでは 申し訳ないですから。

ポークステーキ・フランクは おいしい! と みんなに好評でした。
猪ウインナーは くさみがない、と これも好評でした。
はじめて猪肉を食べた、という人もおりました。
鮎の塩焼きは 7回終了時点でもまだ売れ残っており、2本購入すると1本おまけにくれました。
ああ、なんということでしょう、どれも写真撮ったつもりだったのですが、画像が保存されていませんでした。

そのほかでは
昭和のバターケーキ。 懐かしい味で、おいしかったです。
スタジアムグルメで買うよりは 安くておいしい。
○○デーというのは オススメですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

雨天延期がベストアンサーかも

2025年04月23日

昨日は、
夕方から雨、と思っていたのですが、
昼すぎから もう 降ってきましたね。
今日は早くにやむ予報です。
晴れてくれると いいですね!

 

カープですが。
4月 平日の ガラガラのマツダスタジアムをどうにかする件。
雨で試合を流してしまう、という方法も ありえますね。
4月の火曜日はガラガラ。
雨天延期で設定される9月・10月の日程は 金土日かもしれないですし、
4月で寒い、ということもないでしょうし。
優勝争いしているならば チケット完売になるでしょうし。
「雨で試合中止にしてしまい、9月か10月に試合をおこなう」、というのが
ベストな答えかもしれないですね。

今日は風が強くなり寒いかも。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

対トランプ政策ですが。
トランプさんの発言には 裏付けがあるとは 限りません。
思い付きを言っているにすぎない、ということもありそうです。
まともに相手をしない。
検討します、と言って ダラダラ時間をかける。
これ、日本の官僚が得意な方法でしょ!

トランプさんの任期って、そう長くはないです。
暴風雨をじっとやりすごす、というだけでも いいんじゃないかな。

トランプ氏「当選すれば、戦争止めてみせる」 ウクライナ問題で豪語
朝日新聞 2024年6月28日
https://www.asahi.com/articles/ASS6X0PT0S6XUHBI00QM.html

私なら3日で停戦させることが出来る、みたいに言ってませんでしたっけ?
今では
「交渉から手を引く」、と言い出す状況です。

 

まともに相手せず、ほっておけばいいと思いますよ。
ウソ八百、 前言撤回、 おまけにアメリカの景気が悪くなり失業者急増、となれば
さすがのアメリカ人の支持も 急減していきます。

 

姫の蕎麦ゆかり庵、道の駅酒蔵 奥出雲酒造からの帰り道。
道の駅高野 に 立ち寄ります。
道の駅高野のアップアルパイ3種。 おはぎ。
アップルパイもおはぎも、大好きですねえ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
本日が最終日。 16時 閉場です。

平日ガラガラのマツダスタジアムをどうするか?

2025年04月22日

昨日は、暖かい、というより 暑かったですね。
往診車両は冷房いれておりました。
火曜水曜は雨の可能性があり、そのあとは晴れ予報です。

 

カープですが。
今日は雨模様ですかね。
早い回の援護が必要です。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

カープのチケットですが。
4月の火水木は チケットが余りまくりです。
先日のマツダスタジアムは ガラガラ。
5月も6月も、7月も9月も 火水木はチケットが余る試合が多いです。

 

4月は、夜は寒いんですよねー。
5月以降は そうでもなくなりますが。

ガラガラの試合を何とかする方法は?
みんなで考えてみませんか?

 

4月の平日は 修学旅行に「無料」で 提供してはどうでしょうか。
また、
近隣地域の学校・PTA・子供会に対して(幼稚園、小中高校)、やはり「無料」で提供してはどうでしょうか。
試合を生で見た経験のある子は、大人になっても きっとカープファンであり、
お金を払って見てくれるファンになっていきます。
毎試合、1万席くらいを無料でドーンと提供すれば ええねん。

 

専門学校や大学についても 新入生オリエンテーションなど おこなわれるでしょう。
彼らに対しても 「格安」ワンコイン500円くらい で チケット提供しては どうでしょうか。
市外・県外から来てくれている学生さんたちに カープを生で見てもらう。

老人会や町内会などの団体へも 「無料」で提供してはどうでしょうか。
「町内会に入るメリットがない」なんて言わせない、カープがタダで見られるよ、と。
老人ホームの御招待デーというのも いいですね。

 

5月以降は ビヤガーデンにすればいいのでは。
かつては3塁側内野席に ビール飲み放題がついたセット券がありましたが、
今はありません。
パーティー席には +3200円で飲み放題というオプションはあります。
(パーティー席は 料理が抱き合わせ販売で「買わされます」。)

今は 街中のビヤガーデンでは 5000円くらいは普通です、許容です。
そごう屋上とか 三越屋上とか。
もちろん食べ放題、デザートも食べ放題で5000円ですが。
3塁内野とレフト外野席については 3200円飲み放題チケット(単独購入可)、
あるいは から揚げと枝豆 2品つけて4000円で飲み放題とか
なにか設定すれば いいんじゃないかな?
しかも
飲み放題は7回終了まで、といわず、9回表まで、とか 21時まで にすれば いいんじゃないかな。

どうしますか、カープ球団さん。
火水木のスタジアムは ガラガラ。
何も手を打たないのですか?

 

100%米粉ケーキのお店 まいまいこ
3周年です。
ぬり絵を持参したらプレゼント、という企画がありました。
小さい子どものお客さんが多いので、こういう企画が 好評だったそうです。
小麦アレルギーの子どもさんが安心して食べられるパンやケーキ、クッキー。ありがたいことです。
https://www.instagram.com/maimaiko_komeko/?hl=ja

米粉シフォンケーキ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

合同追悼法要・しのぶ会

2025年04月21日

昨日は、朝が雨ででばなをくじかれましたね。
火曜水曜は雨の可能性があり、そのあとは晴れ予報です。

 

カープですが。
まあそこそこは打ちましたが、1点ではね。
サトテル一人に負けたようなものですが、4番ですのでね、これは仕方ない。
今週はヤクルト戦・横浜戦です。
どちらのチームも現在下位に低迷中。
勝ち越しでいきたいですね!

 

さて、
昨日は 当院の「合同追悼法要・しのぶ会」を 広島別院で開催しました。
当院が在宅医療を担当させていただき、亡くなられた方の御遺族に 集まっていただきました。
前回はコロナ禍のなかで アクリル板などの用心をしつつ 開催しておりました。
今回はそれから4年目、アクリル板など必要がありません。

今回は 全員 在宅看取りとなった方ばかりでした。
最期の最期、施設入所となって施設看取りとなった方も参加予定でしたが
ドタキャンとなったものです。

 

私たち在宅チームは、ご本人ばかりではなく、ご家族の様子にも 注意を払っています、気にかけています。
しかし、お亡くなりになると 患者さんのお宅におうかがいする機会は ほぼなくなってしまいます。
亡くなられる直前ころは、お医者さんも訪問看護さんもケアマネージャさんも みんな頻繁に来てくれて、
お話を聞いてくれたり、不安解消して安心できたりしていたものが、
亡くなられた後は ぱたっと誰も来なくなってしまう。

私たち緩和ケアチームは、
亡くなられた後のご家族の悲嘆(=グリーフ)にも ケアが必要なことを知っています。=グリーフケア
亡くなられたら終わり、では ないんですね。
訪問看護さんは 亡くなられた1か月後くらいに ご自宅を訪問することも多いです。
私のほうでは 1年後ころをめどに 追悼法要・しのぶ会 をおこない、
ご家族のお気持ちを聞かせていただくようにしております。

今回の法要、ご法話をいただいたのは
安佐北区 教雲寺の藤井住職です。
大切なものを失ったあとの気持ち(グリーフ)について 教えていただきました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

8時15分。ヒロシマで生きぬいて許す心

2025年04月20日

昨日も暖かかったですね。26℃。
熱中症がいつ生じてもおかしくありません。
水分をしっかり飲みましょう!
今日は曇り予報。降水量も出ている状況ですので、降ることもあるかな。

 

カープですが。
床田投手、リリーフ陣、いいですね!
打線は集中打で得点、これが出来るのが強みです。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 母校創立120周年記念行事に参加してきました。
120周年記念式典
アカシア120ピースフォーラム ~アカシアから平和を~
アカシア120記念祝賀会
https://acacia1905.jp/acacia120/

「原爆市長」浜井 信三(はまい しんぞう)さんは 附属の出身です。
ほかにも、平和活動、核廃絶などに取り組んでこられた方は 多いです。
今でしたら 湯崎知事や、被爆体験継承に取り組んでいる若い世代もおります。
そもそも、というか、附属中学高校の講堂は 被爆建物です。
学生はみな入学すると 母校や先輩方の被爆関連の歴史を学ぶ環境にあります。

 

8時15分。ヒロシマで生きぬいて許す心
美甘章子 著。講談社エディトリアル (2014/7/8)
https://k-editorial.jp/cp_selfpublish/%EF%BC%98%E6%99%8215%E5%88%86-%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%A6%E8%A8%B1%E3%81%99%E5%BF%83/?info=book

映画にもなっています。
8時15分 ヒロシマ 父から娘へ
https://815hiroshima-movie.com/about.php

『この人』 父の被爆体験を伝える映画を無料配信した原作者 美甘章子(みかもあきこ)さん.
中国新聞 ヒロシマ平和メディアセンター 22年8月7日
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=122434

 

美甘さんによると、 「ゆるす」というのは 本当は 「許す」ではなくて、
「赦す」なんだそうですが、
「教育漢字」の関係で 「許す」になってしまった、とのことでした。

赦す心。
相手に恨み・憎悪ばかりを持ち続ければ
「憎しみの連鎖」 しか 残りません。
それで世界は平和になるんでしょうか。
かりに相手が謝罪したから、といって その後 自分の心に平安が訪れ、世界は平和になるんでしょうか。

罪は罪、犯罪は犯罪として 責任追及するとしても
自分の心に「赦す心」を持たなければ いけないのではないか。

 

 

いつも私が思っているのは
「目には目を、歯には歯を」といっているようでは 憎悪の連鎖は止まりません。
いつまでたっても 双方に恨みが残り続け、殺し合いは続くでしょう。

お隣 韓国は「恨(はん)」の文化、と言われます。
日本が謝罪し、金銭的支援で政府合意が得られたとしても
「恨」の感情は消えません。
謝罪が不十分であるとか、金銭が不十分であるとか、 どうしても罪に問えとか、
エスカレートしていくのは 止まらないのです。
そこは となりの大国(中国)に 常にいいように踏みにじられてきた中小国家、という歴史背景が
根底にあるのであろう、と 理解をしていくことが必要ではあります。
が、「恨」の文化では 平和が訪れることはない。

 

広島は世界に平和を働きかける責務がある。
「赦す心」
これを広めていくしかないのであろう、と 今回のフォーラムを聞いて 思ったことです。

 

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

奥田敏雄画伯 文化藝術大賞。 福屋八丁堀本店で個展開催中

2025年04月19日

昨日も暖かかったですね。25℃。
熱中症がいつ生じてもおかしくありません。
水分をしっかり飲みましょう!

 

カープですが。
森下投手、完投、いいですね!
打線は粘って粘って 球数を投げさせて。
その粘りが実を結んだ試合ということです。
いい投手を攻略するには これしかないですよね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は レキサルティ適応追加記念講演会に出席してきました。

特別講演:アルツハイマー型認知症の行動・心理症状への対応
講師:慶応大学予防医療センター 三村将 特任教授
要点
今回の適応追加は、
「アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感、易刺激性、興奮に起因する、過活動または攻撃的言動」 です。
ようするに
アルツハイマー型認知症の人に暴言暴力、興奮、大声などが見られる場合に
検討してよい薬が登場した、ということです。

少量から開始します。
状況に応じて増量しますが、高齢者ですので 必ず増量せねばならないということでもありません。
最大量まで増量すると 副作用が出やすくなります。
***

 

認知症の方で、暴言・暴力が出て、家族が疲弊してしまい、
「もう家では無理です、施設に」 と 自宅生活が続けられなくなってしまう人も多いです。
施設でも、 「先生、みんなが困っているんです、(薬で)何とかしてください!」
と言われることも多いです。
そういう時に 試してみてもよい、そういう薬が登場しました。
うまくいけば、「家での生活が続けられる、あるいは 施設でおだやかに暮らしていける」ようになるかも しれませんね。

 

奥田敏雄画伯の個展のお知らせです。

第16回 奥田敏雄展 虹色の風に誘われて
4月17日(木)から23日(水)まで
福屋 八丁堀本店 7階美術画廊にて開催です。
最終日は16時 閉場です。

奥田画伯が作成したコラージュが、 ワインのラベルになりました。

この数年、いくつか受賞もされています。
たとえば文化藝術大賞。
左側のページが奥田画伯です、名前の部分が切れてしまい申し訳ございません。

賞状も見に行きましょう!
海外からの賞は 読めませんけれど。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)