ブログ

おさかなカーニバルで すずきの刺身

2025年03月19日

昨日は 寒かったですね。
夜、緩和ケア薬剤師は 雪が降っているのを見た、というのですが
私は見ていないんですよねー。
今朝は積雪、凍結でしょうか。用心しましょう。

土曜日頃から20℃になる予報です。
気温は急上昇ですね。

 

さて、
医療業界では 大変有名な裁判を御紹介します。
乳がんの手術を受けた患者さんが、
「執刀医からわいせつなことをされた」と訴えていた裁判です。

私があれこれ書いて 名誉棄損等に問われてもイヤですので
信頼にたるジャーナリストの記事を御紹介します。
ぜひ読んでみてください。

乳腺外科医事件に再び無罪判決 弁護団は「遅すぎる」と批判 「長くて辛い日々だった」と医師
江川紹子 ジャーナリスト・神奈川大学特任教授 2025/3/12
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1606de4395fc4d9ce8fdacf1203681aa3a735a13

検証が必要だ
今回の事件では、検察はなぜ一審無罪で立ち止まることができなかったのか。それ以前に、病院や弁護人らは関根医師が逮捕される前から、被害の訴えはせん妄による幻覚の可能性が高いことを警察に伝えていたにもかかわらず、その情報が適切に生かされなかったのはなぜか。また、1回目の高裁が非専門家証言を丸呑みにて専門家証言を排斥する判決を出したのはどうしてか。警察や検察、そして裁判官らも、自らの活動や判断を検証する必要があると思う。
***

 

もう少し、具体的な内容まで踏み込んだ記事も出ています。

「胸を舐められた」は濡れ衣だった…逮捕された乳腺外科医が”無罪確定”までの9年で仕事も息子も失った悲痛
身柄拘束→無罪→有罪→最高裁で再び無罪という苦すぎる勝利
PRESIDENT Online 筒井 冨美 フリーランス麻酔科医、医学博士 2025/3/18
https://president.jp/articles/-/93260?page=1

「裁判できちんと審議されれば、速やかに疑いは晴れるだろう」と楽観的に予想した医師が多く、私もその一人であった。
***
と記事を書いた筒井富美先生は述べられており、
私もそう思っていた一人です。

 

それが、無罪判決までに9年もかかってしまい、
途中で一度は有罪判決になっています。
父親が性犯罪で有罪判決、ということで
息子さんには いじめなど かなり陰湿な状況にあったと推定されます。
息子さんは自死してしまった。
家族団らんの時間は もう二度と 戻ってくることはありません。
多くの医療従事者にとって、涙涙で語り継がれる事件になりました。

 

 

おさかなカーニバル。
今回は水槽にスズキがおりましたので、それを刺身にしてもらいました。
全部刺身にしたら おおすぎるよ と、と言ってもらったので、半身は刺身、半身はブロックにしてもらったものです。
スズキの刺身は 甘味があって おいしいです。

そのほかには
鯛フライ、たこ天を買いました。定番商品です。
鯛めしは 容器を移して レンジでチン。
安くておいしいですよ!

おさかなカーニバルは第3日曜日です。
次回は4月20日です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ドライブイン黒浜 黒浜定食、煮つけ定食

2025年03月18日

昨日は 寒かったですね。
昼前後だけの往診・訪問診療で、
その間は 晴れてくれましたので、
車中は暖かく、よかったです。

市内を走り回っておりますが、
ソメイヨシノは まだまだですね。
枝がピンク色に感じられる状況は まだ遠いです。
今週後半になって 暖かくなってから、ですね。

広島刑務所の南側にある公園で、桜が満開です。
いや、正確には桜ではないかもしれないですが。
今が見ごろです、きれいですよ。

 

さて、春闘ですが。
マツダなど 満額回答、というところも けっこうありましたね。
米価格をはじめとして 諸物価上昇ですので、賃金を上げても 実質目減りという感じです。

医療業界は 厚生労働省から「ベースアップせよ」という半強制環境にあります。
しかし、クリニックはともかくとして 病院は大半が赤字です。
国から強制されているので 賃上げはせにゃならんし、でも赤字だし・・・。
という状況なんです。

“全国6割以上の病院が赤字” 調査団体「地域医療は崩壊寸前」
NHK 2025年3月13日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014747931000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

自治体病院の場合には、赤字は一般会計から補てんされます。
そのぶん、他の施策に回せるお金が なくなります。
「医療費を減らせ!」という財務省の仕打ちは
めぐりめぐって 地域崩壊を引き起こしていくのです。
オラが町 から 病院が消失する日は 近いですよ。

 

 

ドライブイン黒浜で昼食。
雨にもかかわらず、すごい人でした。
いや、雨だからこそ すごい人?
ドライブイン敷地内に駐車できずに 海沿いに路上駐車している車も多数ありました。

黒浜定食。これを注文する人が多かったですね。
提供時間も早いです。

煮つけ定食。
出てきた魚は鯛ですが、その大きさにビックリ。
黒浜定食のメバル煮つけの大きさと比べてみてください。

煮つけ定食に、ご飯・汁・漬物を2つずつもらえば いいと思いました。
十分に2人前の分量があります。
カキフライ単品も頼もうとしていたのですが、頼まなくてよかった。

食べ終わって外にでると、雨はやんでいました。
まだ雲が低いですが、少し眺めが回復しています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

県民の浜の河津桜

2025年03月17日

昨日は 雨で、まあ残念といえば残念でしたね。
そんな中、県民の浜の河津桜を見に行きいました。

行程としては
まずお魚カーニバルで夕飯用に刺身・鯛めしなどをゲット。
県民の浜 河津桜。
そのあとは JA安芸津で野菜類の買い物、
ドライブイン黒浜で昼食、という流れ。

今週は Yahoo天気では 水曜日に雪だるまマークがついているんですよねー。
ホントかなあ?
油断せず、準備はしておきましょう。

 

県民の浜の河津桜。
雨でしたので ほかに見物客はおらず。貸し切り状態でした。
ま、足元が悪いので 木にそんなに近づくことも 出来ません。

メジロはたくさんいました。
ぱっと一視野に20羽くらい。

コンパクトデジカメで 三脚などもありませんので
なかなか いいタイミングの写真は撮れません。
メジロは すぐ向きをかえ、すぐ移動してしまうんです。
連写に設定しておけば よかったんですよね、きっと。
目が写ってないメジロって、失敗撮影ですがな。
雨なので 粘らず すぐ引き上げました。

であいの館からの風景。
雨なので 遠くは見えません。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

東京ガールズコレクション 福山、そして広島

2025年03月16日

昨日の中区は 雨で、寒かったですね。
風も強かったです。
しばらく寒さ対策、雨対策しましょう!
来週金曜あたりから また17℃超えになってきます。
そうしたら いよいよ春ですね!

 

さて、カープですが。
広島は、2番手の高橋以降、4投手がいずれも1イニングを打者3人に抑える投球でした。
救援左腕がそろって好投、楽しみですね!
リーグ優勝のカギは 救援陣がにぎっている、と思います。

カープOB某選手が 身内にもらした言葉らしいですが、
やはりGが強い、それは救援陣が充実しているから、ということらしいです。
とりあえず3位にはいって、CSに出ましょう。
できれば2位でCSに出られれば いいですね(地元開催という意味です)。

 

東京ガールズコレクションですが。
5月に福山市でコラボ企画が発表されています。
<第20回世界バラ会議福山大会2025>ランウェー バラで飾って
読売新聞 2025/02/21
https://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20250221-OYTNT50036/

日本を代表するファッションショーを誘致してくる、というのは よい考えです。
日本中、世界中に 世界ばら会議をPRできることでしょう。

 

広島市では 予算段階で紛糾しています。
被爆80年事業で東京ガールズコレクション活用 「関係ある?」説明求める声 広島市議会
Yahoo 2025/3/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c58ad240c4e5b23694d2d6a306534c1f7015080

ファッションというのは 平和の象徴でもあります。
戦前・戦時中には 着たい服を着ることは許されず、
モンペなどが強制されておりました。
高齢者の訪問診療をしていると、緩和ケア薬剤師に向けて
「あなたがたは 好きな服が着れていいねえ。
私らの頃は スカートだって許されなかったのよ。」
という女性が ほんとにたくさん おられます。
80年たっても 当時の悔しい思いを 持ち続けているんです。

東京ガールズコレクションの広島誘致、いいじゃありませんか。
音楽は平和を運ぶ。
ファッションは平和を運ぶ。

いきましょうよ!

市議会で市に質問をする、ということ自体は 悪いことではありません。
市の覚悟、市の思いを強固にする、という効果は期待できますので。

 

アンデルセン
桜あんぱん、sakuraデニッシュ、桜香るサンライズ
桜シリーズ、春らしくて いいですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

災害時に活躍する艦艇、 輸送艦おおすみ や エアクッション艇を 見学出来ます

2025年03月15日

昨日の中区は 18℃とのことでした。
暖かかったですね。
上着なしで回れるほどでした。
本日は8℃予報で、極端に寒く感じそうです。
寒さ対策、雨対策しましょう!

 

昨日は 在宅療養中の方、4名の 入院手配がありました。
私たちは 「自宅がベスト、自宅以外はダメ」とは 思っておりません。
それぞれの環境、生きてきた歴史の中で
「出来るだけ自宅で、でも最後は病院に行きたい」という方も 多いです。
それはそれでOKです。
また
「最後は自宅で」、と思っていたけど、
いよいよしんどくなってきたら 「考えが変わって、やっぱり入院したい」。
という方もおられます。
それはそれでOKです。
御希望が変わることは よくありますし、当然のことでもあります。
入院先さがしなど 私たちが何とかします。

ところで、ですね。
インフルもコロナも下火になった、と思っておられる方も多いことと思いますが。
実際には コロナ患者も発生しておりますし、入院を要するコロナ患者も 多いです。
病院は コロナ患者の入院で ひっぱく状態です。
満床であったり、 コロナ隔離が終わるまで部屋が空かない、という病院も多いです。
入院先さがしには かなりの労力と時間が必要です。
入院先が旧市内には見つからず、遠い遠い病院に やっと引き受けていただいた、という方もおられます。
コロナは まだまだ終わってはおりませんよ。

 

さて、昨日は
広島市医師会 防災検討会に参加しました。zoomです。
テーマ:「自衛隊の災害派遣-よりよい官民連携のために-」
講師:自衛隊呉病院 院長 𠮷井秀彦 先生
要点
昨年1月1日の能登半島地震。
道路が壊滅状態になると、緊急派遣医療チーム(DMAT)が 現地に入ることが出来ません。
自衛隊は 陸海空から 被災地に到達していきます。
とくに海からのアクセスでは
大量の人員、資材を 現地に送り届けることが可能です。
輸送艦おおすみ や エアクッション艇が 活躍しました。

ふだんからの「防災訓練、防災計画」のなかに
海からのアクセス、という訓練も 非常に重要なことです。
***
病院機能・病室機能を持つ艦艇の 半数は 呉に配属されている、とのことでした。
大規模災害時に 呉の果たす役割は 非常に大きいものがありますね。

 

災害時に活躍する艦艇として、
輸送艦おおすみ や エアクッション艇を 見学することが出来ます。
広島みなとフェスタ
https://minatofesta.com/wp-content/uploads/2025/03/2025_minatofesta.pdf
艦艇見学は 3月16日 日曜日です。

 

最近飲んだお酒
千福 にごり酒。
活性にごり酒でないのが ちょっと残念ですが、
にごり酒としては おいしいですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ハクモクレン、咲く

2025年03月14日

昨日の中区は 16℃とのことでした。
暖かくて よかったですね。
本日は17℃予報で、さらに暖かくなりそうです。
土曜日以降は 傘マーク。
どうなりますかね?
今日からは黄砂・PM2.5 少なくなる予報です。
これは ありがたいですね。

暖かいので ついに 広島市中区 中央通りのハクモクレン、開花しました。
数本の樹に咲いています、数輪ずつですが。
まだ3月ですよ、スミレも咲いていないんですのにね。

 

さて、石破総理。
なんやねん、これ!

商品券配布、石破首相が説明を=自民幹部「考えられない行為」
時事通信 2025/3/13
https://sp.m.jiji.com/article/show/3469161?free=1

実際のところはどうなのか、続報や 本人からの弁明を待つしかありませんが。

 

石破さんは、「人気取り政策」には距離を置き、
不人気政策でも実行する人かと 期待がありました。
ザイム真理教の信者であることが判明したり、
議員に金をばらまいたり。
これでは広島県内の議員・政治家・県民に札束くばりまくったアベベ元総理や二階に住むオッサンと
同じ穴のムジナではないですか。
広島県民は わしらをバカにしくさったアベベ元総理や 二階に住むオッサンは 絶対に許さんぞ。
あんたも同じか。

 

あなたのやりたかった政治というのは
高額治療費に苦しむ人たちから 補助金を減らし、
議員に金券を配りまくる、
そういう政治なんですか。

自〇党は 全体が腐っとるんじゃないですか?
完全に非主流の石破さんが この状況では。
自虐党は いったん千尋の谷に落ちろ。
そうして 志のある、清廉潔白な人材だけが はいあがってこい!

 

先週の花
患者さんから水仙をいただきました。
ありがとうございます。
いつも花のあるクリニックを めざしています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

そごう地下、ビーフ青ひげ 広島牛 赤身ステーキ&焼肉弁当

2025年03月13日

天候ですが。
暖かくて よかったですね。
往診・訪問診療のときに
「先生、手が冷たい」と言われることが ほとんどなくなりました。
全くないわけでは ないのですが。
来週月曜日(3月17日)、Yahoo天気の 中区に雪ダルママーク、消えましたね。
温度差は激しいようです、用心しましょう。

 

さて、サンフレですが。
やはり、引いて守る相手に 点を取るのは むずかしい。
ドリブルで切り込んでいって、倒されてPK獲得、というしか手はないんですが
ドリブラーというのは 広島の戦術のなかに ない。
手も足も出ない敗退でした、仕方ない。
これからはJ1優勝を目指しましょう!
今季J1では 神戸が低迷していますので、いけると思いますよ。

 

レジーナ戦、Eスタからの帰り道。
そごう地下、ビーフ青ひげ で
広島牛 赤身ステーキ&焼肉弁当。
広島牛づくし ロースステーキ弁当。
ぎゅ巻ハーフ。
広島牛を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

3.11の教訓 電力会社の言う事は疑え!

2025年03月12日

天候ですが。
暖かくて よかったですね、と 言ってばかりは おられません。
スタッドレスタイヤからの履き替えは ちょっと待ったほうが いいですよ。
来週月曜日(3月17日)、Yahoo天気では 中区に雪ダルママークです。
ホントか? と 疑いのまなこではありますが、
「最善を期待し、最悪に備える」ことが 重要です。
温度差が激しいようです、用心しましょう。

 

さて、サンフレレジーナですが。
サンフレから謝罪文のメールが届きましたので、これでよしとしてあげましょう。
洗練されたチーム、運営になるために、失敗することが 糧になるんです。
***
また、この度は入場ゲートなどで運営上の不手際によりご来場いただいた皆様にお不快な思いをおかけし大変失礼いたしました。今後はこのようなことがないよう運営体制を整えてまいりますので、何卒ご容赦ください。
***

 

Eスタにて、昼食。
入場するのに大行列で、かなり時間がかかり、くたびれたのでした。
最初のプランでは、入場してハッピもらったら、いったん外に出て そごうで昼食、と考えてたのですけれど、
もう食べに外に行く元気がありませんでした。
それほどまでの 長い長い行列時間でした。
アジャメン
牛肉フォー。 ピリ辛ぼっかけ麺

フォーは 米麺です。小麦が食べられない人向けのメニューがあって よかったです。

 

さて、3.11ですが。
災害を忘れないこと。
災害に被害者が出たことを忘れないこと。
それが もっとも大切なことです。

みんな、忘れてないかな?
東日本大震災は 終わっていません。

 

原発推進派は またしても 原発は安全、とか 安価である、とか言い始めています。
1:原発を運転するには 石油が必要なんです。
発電そのものは 放射線を利用しますので 「発電には化石燃料を使用しない」という表現は正しい。
しかし
原発というのは 放射線のエネルギーで水を沸騰させ、その水蒸気でタービンを回して発電します。
放射能漏れをおこさない仕組みが絶対に必要です。
タービンから放射能水蒸気・水が漏れださないようにするために
タービンの外から 水蒸気が加えられています。
タービンの循環回路の中と外で 圧力を均等に保つ(外部圧力が高いのが理想)ことが必須なんです。
タービン建屋に水蒸気を送り込むために 石油が絶対に必要なんです。
ですから
「原発の発電に化石燃料は必要ないが、原発発電所には化石燃料が絶対に必要だ」というのが正解です。
しかも、かなりの量を使用しています。
どれくらいの石油を使用しているか。調べてみてください。
驚くべき量ですよ。
原発は石油を使用しない、と言っている人は オオウソツキです。
ChatGPT に 質問しても、原発に石油は必要である、という答えが 返ってきます。
AIが列挙している理由は それぞれ もっともなものです。
意図的にウソをつく人間というのが 出てきています。原発推進派など。
AIのほうが まだ公平性に近い回答かもしれないですね。

 

2:地球温暖化防止にとっても、原発が有利とは言えません。
化石燃料を燃やすことが 原発運転に必須であることは すでに述べました。
また、原発には ものすごい量の冷却水が必要で、これは通常の水温から かなり高い排水となっています。
温排水垂れ流し状態なのです。
瀬戸内海で温水垂れ流しをされてしまっては、瀬戸内海は熱帯の海と化してしまうでしょう。

 

3:今、手持ちの発電素材で とにかく目先の発電を安く出来ないか?
という設問であれば 原発は選択肢になりえます。

ウラン燃料の濃縮、保管。
使用済み燃料の保管、廃棄。
原子力発電所の廃炉。
これらのコストは膨大です。
これらを算定に入れず、原発は安い、という主張がまたまた出てきているのです。
最終的には 水力発電やソーラー発電などにくらべ かなり高額な出費負担を国民に強いることになります。
ただちに原発はやめてしまったほうが、国民の総負担は軽くてすみます。
なにしろ 掘って掘って掘りまくれ!という大統領がいる状況でもありますので。

「電力会社の言う事は疑え!」
これが東日本大震災の教訓です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

交通科学館 企画展「時代を駆けるミニ四駆」

2025年03月11日

昨日は 暖かくて、よかったですね。
天候は不順なようです。
いちおう雨も想定しましょう。
濡れるとカゼひきますのでね。

3月13日は 黄砂襲来の予報です。
用心しましょう。

 

さて、
高額療養費ですが。
石破さん、世論に負けて 撤回。
あのさ、財務省は人の命なんて 何とも思ってないんですよ。
財務省の言う事の「逆張り」していけば いい国になるんじゃないかな。
現場の声を ぜひ聞いてください。

<社説>高額医療の負担 患者の実態把握せねば
東京新聞 2025年3月7日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/390140

 

日曜日は 交通科学館に行きました。
すごい人、すごい車。
通常の駐車スペースには停めることが出来ず、
係員の誘導するスペースに停めました。いわゆる路上駐車。

なんで こんなに 人が多いのか。
暖かくなったので おもしろ自転車にでも 乗りに行こう、という家族連れは 多かったです。
ほかに考えられるのは。
3月7日から始まった企画展。
ヌマジ交通ミュージアム開館30周年記念事業 令和7年春季企画展「時代を駆けるミニ四駆」
https://www.vehicle.city.hiroshima.jp/event/detail?id=2606

展示はショボイんですけど、ミニ4駆の特別展をやれば
おじいさんと孫/ひ孫という組み合わせが おおぜい来場されますね。

 

暖かいので、交通科学館の近所を散歩。
カワセミを見ることが出来ました。
交通科学館の近辺には いつも いるんです。
コンパクトデジカメでも 写るくらい 近くにいます。

で、見つけ方ですが。
川沿いに 大きな一眼レフカメラを持っている集団がいれば カワセミ写真を撮る人たちです。
カワセミを見つける前に まずはカメラマン集団を見つけましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

縮景園の梅 見ごろ

2025年03月10日

昨日は 晴れ。暖かくて、よかったですね。
今日は14℃予報、火曜日は16℃、木曜は18℃の予報です。
暖かくなりますね!
昨日はロードスターの屋根をあけて走りました。
いい季節です。

 

さて、
サンフレですが。
やはり、没収試合になってしまいました。
試合の報奨金も半額に減らされ、
次のステージにすすむ可能性も減り、
なんてこった! ですねえ。

AFCチャンピオンズリーグ2 2024/25 ノックアウトステージ 準々決勝第1戦 選手の出場に関する懲罰処分について
サンフレ 2025.03.08
https://www.sanfrecce.co.jp/news/team/10793

 

昨日は縮景園に行きました。
梅がいい具合、という情報でしたので。
65歳以上は 年齢を証明する公的な物(運転免許証など)を提示したら 入園料が無料です。

着いたら まずは 抹茶セット。
緩和ケア薬剤師が、 これは力いっぱい立てた抹茶だ、と言っておりました。
私にはよくわかりませんが。
うどんセットなど 食べている人も多かったですよ。

梅は見ごろです。
外人さんもたくさん来ておりました。
盆栽展もやっており、こちらも外人さんが興味深そうに眺めておりましたですよ。

すでにピークを過ぎた梅の木もありますが、これからの樹もあります。
次の週末も楽しめると思います。
それにしても
老齢の樹木が多いです。
若い樹を植えて 世代交代をはかっていかないと、数年後には みすぼらしい梅園になってしまいます。
計画的に樹を入れ替える「庭園設計の責任者」が 必要ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)